学校紹介学校紹介 2024年12月04日

【学校情報】2024医進AL vol.11(広島城北高等学校) 

【学校情報】2024医進AL vol.11(広島城北高等学校) 

「命」とは「希望」である 

今日は金沢大学医薬保健研究域医学系 救急・災害医学分野教授の岡島正樹先生にご講演いただきました。

今年の正月に石川県を襲った能登半島地震、追い討ちをかけるように9月に起こった豪雨災害。これらの災害に、岡島先生は救急医として、またDMATの一員としてどのように活動されたのか、お聞かせいただくことも目的の一つでした。

まずは「救急」についての説明から、心臓突然死を減らすためにみんなができることを教えていただきました。胸骨圧迫やAEDについては過去に講習もしていますが、現場の録音音声を聞かせていただいて、実際はなかなか冷静に行動できるものではないと理解しました。緊急時に修羅場を掌握できる「人間力」が求められます。

岡島先生の医師としての歩みから、「基本の反復」「はいよろこんでの覚悟」で人間力を高めてオンリーワンを目指してほしいとメッセージをいただきました。

続いて能登半島地震のお話です。地震の概要、被害状況や石川県の基幹病院の状況、災害医療としてどのような動きをしたのかご説明いただきました。地理や気候の問題、県民性なども災害医療の方向性に大きな影響を与えます。

1月6日には医学類生有志が「石川・能登未来地図」というボランティア団体を結成し、特に子どもたちの支援に乗り出しました。がれきの撤去など復興支援も行っています。

まだ医師ではない学生が積極的に行動していることを知り、わたしたちにもできることはないか考えさせられました。

最後に、岡島先生の救急医としての信念を教えていただきました。

救えないことが多いけど、それでもなんとか救いたい。

特に未来ある子どもは絶対に死なせちゃいけない。

0.1%の可能性しかなくてもチャレンジする。できることは何でもする。

他の医師に無理だと言われても、止めろと言われても最後まで諦めずにあがく。

救えなかったときは、その子に「次の子は絶対に救うから」と約束して、前に進む。

救われているのは、自分。

生徒は皆感動した様子で、講演終了後しばらく言葉が出ませんでした。

岡島先生、お忙しい中このような熱いメッセージを届けに来ていただき、本当にありがとうございました。

(引用元:https://hiroshimajohoku.ed.jp/school/topics/34459/

■広島城北高等学校 関連記事はこちらから!
【入試情報】インターネット出願登録について(広島城北高等学校)

広島城北高等学校 公式Facebook・公式Twitter・公式Instagram

公式Facebookはこちら→https://www.facebook.com/HiroshimaJohokuGakuen

公式Twitterはこちら→https://twitter.com/hiroshimajohoku

公式Instagramはこちら→https://www.instagram.com/hiroshima_johoku/?hl=ja


イベント情報や学チャンの更新情報・活動の様子をSNSなどでお知らせしています!!

▼イベントの様子や学校紹介を写真でお届けします♪フォロアー対象のキャンペーンも企画中…!?

【公式Instagram】https://www.instagram.com/gakuchan_0404/

【公式Facebook】https://www.facebook.com/tanakagakushukai/

▼記事の更新情報やお友達だけが知れるイベント・キャンペーン情報をお届けします☆

【LINE公式アカウント】https://lin.ee/YzpKNGm

▼広島県内の中学校 高校のツイートを総まとめ!いろんな学校の発信をチェックしよう👀

【公式Twitter】https://twitter.com/gakushujuku

広島城北高等学校

広島城北高等学校

広島市東区にある私立高校です。

広島城北高等学校の記事を見る

すべての記事を見る

Gakuchan LINE