女子校 中学校 中高一貫 普通科 私立

新着情報

建学の精神

 「未来に輝く女性を育てる」
 山陽女学園は、開校以来一人ひとりの個性を尊重し、平和と奉仕の精神を持つ女性を育成することを理念として多くの卒業生を輩出し、地域の方々からは、90年もの間”さんじょ”の愛称で親しまれてきた。在校生たちは、人生における大切な時期を伸び伸びと過ごし、卒業後はあらゆる分野の第一線で活躍している。

イベント情報

山陽女学園中等部のイベント情報はこちらの記事から見ることができます。

【2023オープンスクール】山陽女学園中等部 イベント情報

中学受験の仕組み(中学入試制度)

山陽女学園中等部は私立中学校です。
山陽女学園中学を第1志望とする生徒向けの推薦入試(=専願)と、複数校受験する生徒向けの一般入試(=併願)が行われます。

〇受験や入学準備に必要な手続き

2023年度入試の、入学願書受付は2022年12月8日(木)~2023年1月19日(木)です。出願方法はインターネット出願のみです。
※入試日程によって出願期間が異なります。
願書の提出が終わると、受験票・写真票を印刷します。写真票に写真の貼り付けが必要です。
合格発表の際に、「選考結果通知書」と「入学手続書類」が届きますので、続いて入学手続きを行います。
2023年の入学手続き〆切は、2023年1月31日(火)となっています。
※詳細は学校公式HPにてご確認ください。

【2023年最新】2024年度 試験内容を詳しく知る

(※こちらの記事は2024年度入試内容です。)

山陽女学園中等部の【岩国会場入学試験】は、2023年12月17日(日)に行われます。【入学試験A】は、2024年1月6日(土)に行われます。【入学試験B】は、2024年1月13日(土)に行われます。【入学試験C】は、2024年1月21日(日)に行われます。(専願のみ対象)

募集定員は【岩国会場入学試験】【入学試験A】【入学試験B】【入学試験C】合わせて60名です。

合格発表は、【岩国会場入学試験】2023年12月 日( )に行われます。【入学試験A】2024年1月 日( )に行われます。【入学試験B】2024年1月 日( )に行われます。【入学試験C】2024年1月 日( )に行われます。

【岩国会場入学試験】

<実施日時>2023年12月17日(日)
<試験科目>国語・算数
<試験時間>国語・算数 各40分
<科目配点>国語・算数 100点
<面接試験>なし

【入学試験A】※変更あり

<実施日時>2024年1月6日(土)
<試験科目>【専願・併願入学試験】国語・算数
      【グローバル入学試験】国語・算数・E方式:英会話を含む面接、S方式:実技、A方式:実技
<試験時間>【専願・併願入学試験】【グローバル入学試験】国語・算数 各40分
<科目配点>【専願・併願入学試験】【グローバル入学試験】国語・算数 100点
<面接試験>【専願・併願入学試験】あり(※受験生のみ)
      【グローバル入学試験】あり(※受験生・保護者)

【入学試験B】※変更あり

<実施日時>2024年1月13日(土)
<試験科目>【専願・併願入学試験】国語・算数
      【グローバル入学試験】国語・算数・E方式:英会話を含む面接、S方式:実技、A方式:実技
<試験時間>【専願・併願入学試験】【グローバル入学試験】国語・算数 各40分
<科目配点>【専願・併願入学試験】【グローバル入学試験】国語・算数 100点
<面接試験>【専願・併願入学試験】あり(※受験生のみ)
      【グローバル入学試験】あり(※受験生・保護者)

【入学試験C】※変更あり

<実施日時>2024年1月21日(日)
<試験科目>国語・算数
<試験時間>国語・算数 各40分
<科目配点>国語・算数 100点
<面接試験>あり(※受験生のみ)
<合格発表日>【岩国会場入学試験】2023年12月 日( )発送
       【入学試験A】2024年1月 日( )発送
       【入学試験B】2024年1月 日( )発送
       【入学試験C】2024年1月 日( )発送

過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)

  定員 岩国会場・グローバル・一般入試(専願) 岩国会場・一般入試(併願)
受験者 合格者 倍率 入学者 受験者 合格者 倍率 入学者
2021年度 60名 51名 49名 1.04倍 29名 29名 29名 1.00倍 1名
2022年度 60名 56名 53名 1.06倍 27名 29名 29名 1.00倍 4名
2023年度 60名 57名 57名 1.00倍 29名 50名 50名 1.00倍 10名

学校情報

●一般入試について

□「専願」・「併願」のいずれかを選んで受験する。
□専願…入学試験に合格した場合は必ず入学する。
□併願…入学試験に合格しても、必ずしも入学するとは限らない。

●帰国児童特別入学試験について

□条件は、保護者とともに外国に在留し、現地の学校に在籍した者。合格した場合に入学が確約できる者。
□試験科目は、基礎学力テストと面接となり、試験日は個別に決め実施していく。

●特待生ついて

□特待生の特典は、A…入学金免除・施設設備費免除、毎月の授業料全額免除。B…入学金免除、毎月の授業料半額免除。C…入学金免除の3段階がある。Aは、入学後6年間有効、Bは1年ごとに再度認定していく。山陽女学園中等部プレテストの成績による特待生認定もある。

●同窓会(景風会)特典

□同窓生の子女が受験し入学する場合、冬制服一式等がプレゼントされる。

●クラス編成について

□1クラス最大30人を基準とした編成。

●土曜日について

□土曜日は隔週で授業・各種行事等をおこなう。(原則、第1・第3土曜日)

●学力向上テストについて

□中間テストの代わりに学力向上テストを導入。火曜日の1、2校時に試験を実施して、その数は年間14回になる。5教科(英・数・国・理・社)のテスト頻度は約3週間に1回。授業時間数の少ない範囲を出題することにより、授業内容の理解を、短いサイクルで確認することに成功。全国学力状況調査においても同校の取り組みが裏付けされている。

●個性輝き学習について

□自らの個性と可能性を見つけ、自ら考え、行動する力を育むことを目標にした体験型の学習である。心身の発達が著しい中等部の3年間に合わせ、学年ごとに課題が用意されている。学年末には成果発表会を実施。
□1学年は楽器演奏に挑戦。フルート・アルトサックス・クラリネット・バイオリン・箏・ピアノなど6種類の楽器を選択、1年間プロの指導を受けます。
□2学年はミュージカル・PCアニメーション制作などのアート表現に取り組む。この個性輝き学習がきっかけで、ミュージカルへの興味が深まり、宝塚音楽学校に合格した生徒や劇団四季に入団した生徒もいる。
□3学年は英語でのプレゼンテーションをテーマに、環境、戦争と平和など、様々な角度から自分たちでプレゼンテーションを準備し発表します。

●放課後スタートアップ講習について

□中等部1年生の前期で、6回実施。自学自習の習慣を身につけることを目標としている。各々で学習成果を実感し、自信を持たせることに成功している。

●行事について

□1学年は2泊3日の宿泊研修(アドベンチャープログラム)に参加。レベルの高いアクティビティにクラス一丸となってチャレンジし、コミュニケーション能力の養成と信頼関係の構築、人間力の底上げを図る。
□2学年が参加する「吉和キャンプ」は、本校が所有する廿日市市吉和のキャンプ場で1泊2日の日程で実施される。校外研修は1年に2回。体育大会は今年度も、中等部と高等部で同日別時間で開催された。文化祭は中高合同で開催され、毎年大きな盛り上がりを見せる。

●施設・設備について

□校舎は女子校らしい、明るく清潔で落ちついた空間も同校の特長。ガラス張りの玄関ドアをくぐると、4階まで吹き抜けのカフェテラスが続いている。中央にはベンジャミンの大木が植わり、天窓を透かしてさし込む木漏れ日がテラスに溢れる。最上階にはドームシアターがある。グラウンドは天然芝でおおわれ、安心して競技ができる。敷地内にある学生寮は1人又は2人の個室で、エアコンやインターネット用LAN、パッシングセンサーシステムによるセキュリティーを完備。食事は月曜日から金曜日までの1日3食が提供される。

●スクールバスについて

□スクールバス運行により、アストラムライン周辺・安佐南区・佐伯区からの通学がますます便利になった。山陽女学園と大原駅を70分で結ぶ。

クラブ活動

●体育系
バレーボール/テニス/体操/新体操/合気道/陸上/弓道/卓球/サッカー など

●文化系
吹奏楽部・マーチングバンド/管弦楽/マンドリン/箏曲/茶華道/手芸/放送/ESS/書道/ミュージカル・演劇/写真/天文/カラーガード/ダンス/文芸 など

高等部への進学

試験はありません。基本的にS(スーパー)特進コースへ進学し、広島大学をはじめとした他難関国公立大学や難関私立大学、医歯薬系大学の入試合格を目指します。(希望のある場合は、文系理系特進・パティシエ・こども教育など他のコースへ進学することもできます。)

所在地

廿日市市佐方本町1-1
(0829)32-2222

マップ

山陽女学園中等部の記事を見る

【密着取材!!】学校行事紹介(広島なぎさ高校)

【密着取材!!】学校行事紹介(広島なぎさ高校)

もっと読む

もっと読む