進徳女子高等学校
新着情報
●立命館アジア太平洋大学(APU)・広島国際大学などと高大連携協定を締結し、学校間交流や大学教授の講演会開催・大学の公開講座への積極的な参加を進めている。
●全教室にプロジェクターが設置され、ICT 環境を完備。生徒は自分専用のタブレットを購入し ICT 学習を行っている。
●平成 29 年 4 月に完成した特別校舎には、カフェのような食堂、オール電化の調理実習室、茶室、多目的ホール、学習室等を整備。また、制服はスラックスを取り入れ、さらに多くのコーディネートができるようになっている。
●合格実績としては、北九州市立大学、関西学院大学、関西大学、立命館アジア太平洋大学、同志社女子大学、修道大学、安田女子大学などの大学に合格している。
高校受験の仕組み(高校入試制度)
進徳女子高等学校は私立高校です。
私立高校を第1志望とする生徒向けの推薦入試と、公立高校を第1志望とする生徒向けの一般入試が行われます。
推薦入試・一般入試ともに高校側が設定する内申点基準・生活基準をクリアすることで専願制度を利用できます。
※専願制度を利用しない受験も可能です。
【2022年最新】2023年度 試験内容を詳しく知る
(※こちらの記事は2023年度入試内容です。)
〇推薦入試
進徳女子高等学校の推薦入試は、2023年(令和5年)2月2日(木)に行われます。
普通科(総合コース・選抜コース)、国際食育デザイン科とも同日の実施です。
募集定員は、(1)普通科(総合コース・選抜コース)130名(一般入試入学者を含む)(2)国際食育デザイン科 70名(一般入試入学者を含む)です。
推薦入試の試験科目は、国語・数学または英語の2科目実施です。各科目の試験時間は40分で面接試験が行われます。
専願基準となる内申点は、135点満点で計算されます。
合格発表は、2023年(令和5年)2月6日(月)です。
<実施日時>2023年(令和5年)2月2日(木)
<試験科目>国語・数学または英語
<試験時間>各科目40分
<面接試験>実施あり
<内申点> 普通科総合コース:56(135点満点) 普通科選抜コース:84(135点満点) 国際食育デザイン科:60(135点満点)
<合格発表日>2023年(令和5年)2月6日(月)
※郵送により、受験生及び出身中学校長に通知(学校掲示:なし 学校HPでの発表:なし)
〇一般入試
進徳女子高等学校の一般入試は、2023年(令和5年)2月14日(火)~2023年(令和5年)2月15日(水)の2日間行われます(1日目:学力試験 2日目:面接試験)。
普通科(総合コース・選抜コース)、国際食育デザイン科とも同日の実施です。
募集定員は、(1)普通科(総合コース・選抜コース)130名(推薦入試入学者を含む)(2)国際食育デザイン科 70名(推薦入試入学者を含む)です。
一般入試の試験科目は、国語・数学・英語の3科目実施です。各科目の試験時間は50分で面接試験は集団面接です。
専願基準となる内申点は、135満点で計算されます。
合格発表は、2月21日(火)です。
<実施日時>2023年(令和5年)2月14日(火)~2023年(令和5年)2月15日(水)
<試験科目>国語・数学・英語
<試験時間>各科目50分
<面接試験>実施あり(※集団面接)
<内申点> 普通科総合コース:63(135点満点) 普通科選抜コース:90(135点満点) 国際食育デザイン科:70(135点満点)
<合格発表日>2023年(令和5年)2月21日(火)
※郵送により、受験生及び出身中学校長に通知(学校掲示:なし 学校HPでの発表:なし)
過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)
2022年度 入学者
年度 | 学科 | 定員 | 推薦入試 | 一般入試 | 入学者数 | ||||
受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | ||||
2022年度 | 普通 | 130名 | 88名 | 88名 | 1.00倍 | 73名 | 70名 | 1.04倍 | 112名 |
国際食育デザイン |
70名 | 38名 | 38名 | 1.00倍 | 16名 | 15名 | 1.07倍 | 41名 |
2023年度 入学者
年度 | 学科 | 定員 | 推薦入試 | 一般入試 | 入学者数 | ||||
受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | ||||
2023年度 | 普通 | 130名 | 91名 | 91名 | 1.00倍 | 96名 | 94名 | 1.02倍 | 112名 |
国際食育デザイン |
70名 | 55名 | 55名 | 1.00倍 | 36名 | 36名 | 1.00倍 | 59名 |
学校情報
●推薦入試について
□国語・数学または英語(各40分)の2科目の学力試験と面接。中学校長の推薦が必要。基礎力を身につけておくことが望ましい。人物重視。
□推薦基準となる内申点の目安は、普通科総合コース56/135 普通科選抜コース84/135 国際食育デザイン科60/135
□スポーツ推薦は、バレーボール部・卓球部。中学校の実績により判断。寮(バレーボール部・卓球部専用)有り。
●一般入試(専願・一般)について
□国語・数学・英語(各50分)の学力試験と面接で選抜。専願受験者は中学校長が専願受験者として認めた者。
□基礎力を身につけておくことが望ましい。人物重視。
□1日目に筆記試験。2日目に面接試験を実施。
□専願基準となる内申点の目安は、普通科総合コース63/135 普通科選抜コース90/135 国際食育デザイン科70/135
●コースの特色について
□普通科総合コース
夢を実現させるため3年間を通して、考察と学びの「キャリアの時間」を設定し、卒業まで確かな進路決定をサポート。さらに2年次から希望分類を選択して専門的な学習に取り組む。それぞれの可能性を大きく伸ばし、資格取得や進学のための実力をつけるコース。
□普通科選抜コース
選抜コースは、入試の結果と本人の希望を考慮してクラス編成を行う。国公立・有名私大をめざし、週2日7時間の授業を行う。校外模試・長期休暇中の補習など大学受験に合わせたカリキュラムを展開する。
□国際食育デザイン科
3年間一般教科の履修に加え、専門科目を履修することで、卒業と同時に調理師免許を取得できる、食のスペシャリストを養成する学科。
●大学指定校推薦について
□京都女子大・龍谷大・立命館アジア太平洋大・広島修道大・安田女子大・広島女学院大・広島国際大・広島文教大学など多数の推薦枠あり。
●高大連携(高大接続)について
□高校と大学が連携して教育活動を行っている。高校生が大学の公開授業に参加したり教授などが高校に出向いたりする中で、高校卒業後の自分をイメージしやすく、進路選択のミスマッチが起きないように志望校決定を促している。
□高校と大学で協定を結んで独自のプログラムを組み、連携した大学へ進学できる。
□現在、高大連携協定を結んでいる大学⇒立命館アジア太平洋大学・梅花女子大学・広島国際大学・広島女学院大学・広島文化学園大学・広島文教大学
●受験力向上サポートについて
□田中学習会の講師による国公立進学のための受験プログラムを実施している。1年次より開講し、希望と入試点で選抜を行う。主要2教科を対象とし、少人数精鋭で放課後(課外)補習を行って実力アップをめざす。
●調理師の免許取得について
□国際食育デザイン科は、厚生労働省が指定した調理師養成施設で、卒業と同時に「調理師免許」を取得することができる。
●奨学金について
①母・姉のいずれかが本学園の卒業者である場合、入学金の全額を入学後、返金
②姉妹が在学する場合、入学金の半額を入学後、返金。及び、授業料等の半額を支給
③学業成績・人物ともに優秀であり学習意欲が旺盛である者に授業料等の全額(内申100/135点)又は半額(内申90/135点)を支給
④人物が優秀でありスポーツに係る活動実績が顕著である者に授業料等の全額、又は半額を支給
●グローバル社会への対応について
□ハワイのパシフィック・ブディスト・アカデミー(PBA)と姉妹校提携を結んでいる。ホームステイをしながら現地生徒との交流や授業を通し国際感覚を磨く機会を設けている。
●学校アンケート
□毎年保護者・生徒に学校満足度アンケートを実施。
●ホームページについて
□http://www.shintoku.ed.jp
クラブ活動
●体育系
陸上競技/バスケットボール/バレーボール/ソフトテニス/卓球/水泳/バドミントン/ソフトボール/卓球同好会
●文化系
吹奏楽/ダンス/演劇/茶華道/放送/ICC/書道/調理/百人一首カルタ/軽音楽/雅楽/美術/WDP(動物愛護ボランティア)/園芸/図書/平和ゼミナール/SDGs/写真
所在地
〒734-0007
広島県広島市南区皆実町1丁目1−58
マップ
進徳女子高等学校の記事を見る
-
広告
-
広告
-
タグで記事を探す
放送部(1) 国際部(1) 将棋部(2) バドミントン部(2) 馬術部(1) 卓球部(1) 陸上部(2) バスケットボール部(2) 珠算部(2) ゴルフ部(1) 中学生向け(9) 小学生向け(13) お役立ち情報(9) イベント情報(14) 中学受験(4) 体育祭(2) 柔道部(1) 吹奏楽部(2) 水泳部(競泳・水球)(2) 合唱部(3) 空手道部(3) ソフトテニス部(4) 硬式テニス部(2) サッカー部(8) 留学(2) 自己表現(5) 制服(1) 中間テスト・期末テスト(2) 受験(72) 私立中学校(89) 山県郡(3) 安芸郡(40) クラブ・部活動(49) 大竹市(1) 府中市(1) 三原市(17) 尾道市(6) 福山市(33) 呉市(17) 廿日市市(9) 東広島市(13) 広島市(103) 私立高校(112) 公立高校(58) オープンスクール(125) -
学校から記事を探す
公立高校(2) 誠之館高等学校(1) 賀茂高等学校(1) 呉青山中学校(2) 武田中学校(2) 英数学館中学校(2) 福山暁の星女子中学校(2) 広大附属福山中学校(2) 尾道中学校(2) 盈進中学校(2) 銀河学院中学校(2) 広島修道大学ひろしま協創中学校(2) 広島なぎさ中学校(14) 山陽女学園中等部(3) 近大附属広島中学校東広島校(2) 近大付属広島中学校福山校(2) 広島新庄中学校(2) 如水館中学校(7) 比治山女子中学校(2) 広島女学院中学校(2) 修道中学校(2) 安田女子中学校(2) ノートルダム清心中学校(2) 広島学院中学校(2) 崇徳中学校(2) 広島城北中学校(2) 広島国際学院中学校(9) 福山市立福山中学校(2) 広島県立広島中学校(2) 広大附属中学校(1) 英数学館高等学校(2) 広島文教大学附属高等学校(2) 福山暁の星女子高等学校(2) 近大附属広島高等学校福山校(2) 銀河学院高等学校(2) 盈進高等学校(2) 尾道高等学校(2) 山陽女学園高等部(3) 広島なぎさ高等学校(14) 近大附属広島高等学校東広島校(2) 広島新庄高等学校(2) 如水館高等学校(11) 広島国際学院高等学校(8) 比治山女子高等学校(2) 進徳女子高等学校(2) 山陽高等学校(2) 広島工業大学高等学校(2) 広島修道大学ひろしま協創高等学校(2) 広陵高等学校(2) 修道高等学校(2) 崇徳高等学校(2) 瀬戸内高等学校(2) 安田女子高等学校(2) 広島城北高等学校(5) 広島翔洋高等学校(22) 広島桜が丘高等学校(2) 武田高等学校(2) 呉青山高等学校(2) 呉港高等学校(2) 清水ヶ丘高等学校(2) 福山市立福山高等学校(1) 福山明王台高等学校(1) 福山工業高等学校(1) 大門高等学校(1) 戸手高等学校(1) 神辺旭高等学校(1) 府中高等学校(1) 福山葦陽高等学校(1) 尾道東高等学校(1) 尾道北高等学校(1) 呉商業高等学校(1) 県立呉工業高等学校(1) 広高等学校(1) 呉三津田高等学校(1) 呉宮原高等学校(1) 呉高等学校(1) 廿日市高等学校(1) 宮島工業高等学校(1) 大竹高等学校(1) 廿日市西高等学校(1) 総合技術高等学校(1) 河内高等学校(1) 賀茂北高等学校(1) 西条農業高等学校(1) 広島高等学校(1) 五日市高等学校(1) 国泰寺高等学校(1) 県立広島工業高等学校(1) 基町高等学校(1) 海田高等学校(1) 祇園北高等学校(1) 広島皆実高等学校(1) 舟入高等学校(1) 観音高等学校(1) 市立広島工業高等学校(1) 井口高等学校(1) 湯来南高等学校(1) 美鈴が丘高等学校(1) 高陽東高等学校(1) 高陽高等学校(2) 可部高等学校(1) 安西高等学校(1) 市立広島商業高等学校(1) 沼田高等学校(1) 広島中等教育学校(2) 安古市高等学校(1) 安芸府中高等学校(1) 安芸南高等学校(1) 県立広島商業高等学校(1) 呉工業高等専門学校(1) -
おすすめ記事