広島市立広島中等教育学校
新着情報
●5年次にオーストラリア(ブリスベン・シドニー)へ海外修学旅行を実施。
●徹底した少人数指導。
中学受験の仕組み(中学入試制度)
広島市立広島中等教育学校は公立中学校です。
複数校受験する生徒向けの一般入試(=併願)が行われます。
〇受験や入学準備に必要な手続き
2023年度の、入学願書受付は2022(令和4年)年12月12日(月)~2022年(令和4年)12月23日(金)です。インターネット出願はありません。
調査書の提出は必要です。
合格発表の際に、合格書類を受け取り、続いて入学手続きを行います。
2022年の入学手続き〆切は、2023年(令和5年)2月2日(木)となっています。
※詳細は学校公式HPにてご確認ください。
【2022年最新】2023年度 試験内容を詳しく知る
(※こちらの記事は2023年度入試内容です。)
〇一般入試
広島市立広島中等教育学校の入試は、2023年(令和5年)1月15日(日)に行われます。
一般入試の募集定員は120名で(広島市外からの定員は30%以内)、試験科目は、適性検査1、適性検査2です。試験時間は適性検査1・2ともに各50分です。
面接試験があります。
合格発表は、2023年(令和5年)1月19日(木)の13:30に行われます。
<実施日時>2023年(令和5年)1月15日(日)
<試験科目>適性検査1 適性検査2 面接
<試験時間>適性検査1 50分 適性検査2 50分
<科目配点>適性検査1 100点 適性検査2 100点 合計200点
<面接試験>あり
<合格発表日>
2023年(令和5年)1月19日(木)
学校掲示:あり(13:30)
学校HPでの発表:あり(13:35)
過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)
募集定員 | 受験者数 | 合格者数 | 補欠 | 倍率 | 入学者数 | |
2021年度 | 120名 | 412名 | 120名 | – | 3.43倍 | 120名 |
2022年度 | 名 | 名 | 名 | 倍 | 名 | |
2023年度 | 名 | 名 | 名 | 倍 | 名 |
〇出題傾向について
□適性検査2は、資料等を基に課題を解決する。2-1は40分で算数を基礎とした検査。2-2は40分で、理科を基礎とした検査。問題構成は、各検査大問3となっているため、バランスよく学習に取り組むことが重要である。適性検査の特徴として、条件・仮説設定により解答は多様に導かれるため、論理性が問われている。問題は難解であるが、最後まであきらめずに丁寧に書き上げることが大切である。
□適性検査1は、テーマに基づいて、論理性に筋道を立てて考えたことを適切に文章等で表現する。社会系の出題は大問が1あるが、的が絞りにくいため、準備は入念にしておくこと。
□適性検査1・2を解答の際には、誤字・脱字がないことと、主語・述語が明快で論理が一貫していることを意識すること。
□適性検査については、HPに過去の問題が掲載されている。私学対策の問題が解ける基礎・応用力をつけていると、問題量に圧倒されない自信がついてくる。
□面接は、HPや学校案内をもとに、教育理念を理解した上で、自分がどんなことを学んでいきたいかを明確にしておくこと。時間・内容は、志願者数によって変更されている。
□各種検定(英検・数検・漢検・歴検・語彙読解力・地図力・理検等)の実績がある場合は、小学校の先生に「調査書」に記載してもらうこと。
学校情報
●教育内容について
□6年間の完全に一貫したプログラム。「立志」(LISI)プロジェクトで、「リーダーシップ」「伝統文化の継承と品格」「知的探究能力」「コミュニケーション能力」を育成。
●学習指導について
□6年間一貫したムダの少ないカリキュラムを編成。前期課程(中学校相当)で高校授業の先取りを行い、余裕のある時間で、探究活動や、品格を高める授業、大学入試対策などを行う。
□授業時間は、一般の公立中学校より増加させている。特に、英語を重視し、英語関連授業は約1.5倍。
□「英語多読(ER)」授業を導入。
□「コミュニケーション英語」で毎週ネイティブの教員とともに実践的英語力を学んでいる。
□徹底した少人数指導を行うため、1クラス30名以下を予定している。
□英語、数学は、習熟度別授業を実施。
□早期、放課後、休日や長期休業中の希望者対象の補習授業も充実。
□高校生年代で、特進授業クラス(難関国立大学志望クラス)を設置。
●進路指導
□生徒のモチベーションを大切にした進路指導。
□2年で職場体験、3年で広大教授による模擬講義など計画的なキャリア教育が行われる。
□年間を通して多くの面談が行われる。
□東大・京大・阪大・九大オープンキャンパス研修など希望者対象の行事も行われる。
□3年後期から高校内容授業を行う。(国・数・英)
●宿泊行事
□3年生で、英語合宿を専門施設「ブリティッシュヒルズ」で実施。5年生で、海外修学旅行(オーストラリア)を実施。
●独自教科について
□中高一貫校用のテキストを使用。(副教材として全員購入)
●合格発表について
□入学辞退者が出た場合、順次繰り上げ合格の連絡がある。
●その他
□社会において、人を元気にする、人に勇気を与える、人の心を温かくする、そのようなリーダーを育てていきたい。
クラブ活動
●体育系
野球/サッカー/陸上競技/バレーボール/硬式テニス/卓球/バドミントン/剣道/バスケットボール
●文化系
美術・陶芸/吹奏楽/囲碁・将棋/演劇/書道/情報科学/外国語/茶道/華道/放送
進路実績
難関国立大 | 広島大 | 国公立合計 | 早慶上理 | 明青立法中 | 関関同立 | 私大合計 | 短大 | 専門学校 | 就職 | |
2021年度 | 11名 | 15名 | 76名 | 3名 | 0名 | 37名 | 307名 | 2名 | 12名 | 1名 |
2022年度 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 |
2023年度 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 |
※全て現役生
所在地
広島市安佐北区三入東1-14-1
(082)818-0776
マップ
広島市立広島中等教育学校の記事を見る
-
広告
-
タグで記事を探す
-
学校から記事を探す
公立高校(2) 誠之館高等学校(1) 賀茂高等学校(1) 呉青山中学校(2) 武田中学校(2) 英数学館中学校(2) 福山暁の星女子中学校(2) 広大附属福山中学校(2) 尾道中学校(2) 盈進中学校(2) 銀河学院中学校(2) 広島修道大学ひろしま協創中学校(2) 広島なぎさ中学校(3) 山陽女学園中等部(3) 近大附属広島中学校東広島校(2) 近大付属広島中学校福山校(2) 広島新庄中学校(2) 如水館中学校(5) 比治山女子中学校(2) 広島女学院中学校(2) 修道中学校(2) 安田女子中学校(2) ノートルダム清心中学校(2) 広島学院中学校(2) 崇徳中学校(2) 広島城北中学校(2) 広島国際学院中学校(5) 福山市立福山中学校(2) 広島県立広島中学校(2) 広大附属中学校(1) 英数学館高等学校(2) 広島文教大学附属高等学校(2) 福山暁の星女子高等学校(2) 近大附属広島高等学校福山校(2) 銀河学院高等学校(2) 盈進高等学校(2) 尾道高等学校(2) 山陽女学園高等部(3) 広島なぎさ高等学校(2) 近大附属広島高等学校東広島校(2) 広島新庄高等学校(2) 如水館高等学校(3) 広島国際学院高等学校(5) 比治山女子高等学校(2) 進徳女子高等学校(2) 山陽高等学校(2) 広島工業大学高等学校(2) 広島修道大学ひろしま協創高等学校(2) 広陵高等学校(2) 修道高等学校(2) 崇徳高等学校(2) 瀬戸内高等学校(2) 安田女子高等学校(2) 広島城北高等学校(2) 広島翔洋高等学校(3) 広島桜が丘高等学校(2) 武田高等学校(2) 呉青山高等学校(2) 呉港高等学校(2) 清水ヶ丘高等学校(2) 福山市立福山高等学校(1) 福山明王台高等学校(1) 福山工業高等学校(1) 大門高等学校(1) 戸手高等学校(1) 神辺旭高等学校(1) 府中高等学校(1) 福山葦陽高等学校(1) 尾道東高等学校(1) 尾道北高等学校(1) 呉商業高等学校(1) 県立呉工業高等学校(1) 広高等学校(1) 呉三津田高等学校(1) 呉宮原高等学校(1) 呉高等学校(1) 廿日市高等学校(1) 宮島工業高等学校(1) 大竹高等学校(1) 廿日市西高等学校(1) 総合技術高等学校(1) 河内高等学校(1) 賀茂北高等学校(1) 西条農業高等学校(1) 広島高等学校(1) 五日市高等学校(1) 国泰寺高等学校(1) 県立広島工業高等学校(1) 基町高等学校(1) 海田高等学校(1) 祇園北高等学校(1) 広島皆実高等学校(1) 舟入高等学校(1) 観音高等学校(1) 市立広島工業高等学校(1) 井口高等学校(1) 湯来南高等学校(1) 美鈴が丘高等学校(1) 高陽東高等学校(1) 高陽高等学校(2) 可部高等学校(1) 安西高等学校(1) 市立広島商業高等学校(1) 沼田高等学校(1) 広島中等教育学校(2) 安古市高等学校(1) 安芸府中高等学校(1) 安芸南高等学校(1) 県立広島商業高等学校(1) -
おすすめ記事