公立 共学 普通科 高校

新着情報

●入試情報ページに「令和8年度(2026年度)一次選抜の実施内容」を追加しました。

●「令和7年度 広島県公立高校入学者選抜一次選抜の受検状況」を追加しました。

イベント情報

広島県立三原高校のイベント情報はこちらの記事から見ることができます。

【2025オープンスクール】広島県三原高校 イベント情報

高校受験の仕組み(高校入試制度)

三原高等学校は公立高校です。
令和5年度入試から導入された『新しい入試制度』により、選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が廃止され、試験の回数が「一次選抜」の一度になりました。

【最新】令和8年度(2026年度)高校入試の実施内容を知る

(広島県教育委員会ホームページより)

高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら
(※入学定員については、12月以降に掲載予定です。)

令和8年度(2026年度)の試験内容をくわしく知る

●一次選抜

三原高等学校の一次選抜日程は、2026年2月25日(水)~2026年2月27日(金)に一般学力検査・自己表現等が行われます。

<実施日時>一般学力検査・自己表現等 2026年2月25日(水)~2026年2月27日(金)

【普通科】

普通科の募集定員は①特色枠0%(0人)➁一般枠100%(-人)の合計-人です。

<募集定員>計-人①特色枠0%(0人)➁一般枠100%(-人)

配点の比重は、①特色枠はなし➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)です。

<配点比重>
【①特色枠】なし
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)

一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠はなし➁一般枠では傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点で250点を600点に換算します。

<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)
【①特色枠】なし【➁一般枠】250点 → 600点に換算

調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
三原高等学校普通科の配点は①特色枠はなし➁一般枠では傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点で225点を200点に換算します。

<調査書(内申点)>
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】なし 【➁一般枠】225点 → 200点に換算

自己表現は、①特色枠はなし➁一般枠は30点満点で30点を200点に換算します。

<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】なし 【➁一般枠】30点 → 200点に換算

学校独自検査はありません。

<学校独自検査>
・実施内容:なし

一次選抜の合格発表日は、令和8年(2026年)3月9日(月)です。

<合格発表日>
令和8年(2026年)3月9日(月)

学校掲示  
学校HPでの発表  
インターネット出願システムでの発表  

昨年度の試験内容との変更点

三原高等学校は昨年度の試験内容から変更はありません。

過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)

◆普通科

  一次選抜 二次選抜
定員 受検者数 倍率 定員 志願者数 倍率
2024年度 160名 202名 1.26倍
2025年度 160名 169名 1.06倍      
2026年度            

学校情報

教育目標

伸学校~伸びる学校・伸ばす学校・三原高校~

育成を目指す資質・能力に関する方針(グラデュエーション・ポリシー)

校訓 「敬心愛知 堅志力行」
○ 郷土・母校に誇りを持ち、自他を認め、仲間と協働する生徒
○ 多様な変化に気付き、学問の本質を追求しようとする生徒
○ 社会的リーダーとして社会に貢献しようとする高い志を持つ生徒
○ 新たな価値を生み出し、未来の創造に向け果敢に挑戦する生徒

教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)

〇 育成を目指す資質・能力を踏まえ、各教科・科目、総合的な探究の時間(「堅志学」)並びに特別活動を通じて、生徒の主体的な学びや自律的な活動を促すための教育課程を編成し、教育活動を展開します。
〇 1学年では基礎・基本の定着を図り、必履修科目を中心に編成します。
〇 2、3学年では、文型・理型の類型に分け、国語、地理歴史、数学、理科、外国語の単位数を増加します。
〇 総合的な探究の時間(「堅志学」)では、プロジェクト学習に取り組めるよう1学年に1単位、2学年に2単位(2時間連続)配置し、行政機関や大学など地域と連携しながら探究を主体的・協働的に進め、よりよく課題を発見し解決していくための資質・能力を育成します。

入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)

本校の教育目標に共感する、次のような生徒を求めます。
〇 さまざまなことに興味関心を持ち、学ぶ意欲のある生徒
〇 他人を思いやり、仲間とともに新しいことに挑戦する生徒
〇 学習活動及び文化・スポーツ活動、生徒会活動等に熱心に取り組む生徒

クラブ活動

●体育系

陸上/ソフトテニス/バドミントン/野球/体操/サッカー/バレーボール/バスケットボール/弓道/卓球

●文化系

器楽/ESC/放送・報道/演劇/茶道/写真/書芸/華道/美術/科学/かるた

進路実績

大学の合格実績については、現役生・過年度生の合計人数。( )内は、過年度生の内数。

  国立大学 公立大学 私立大学 大学校等 短期大学 専門学校 就職
2023年度
入試
27名
(1)
44名 306名 3名 4名 20名 0名
2024年度
入試
             
2025年度
入試
             

(引用元:https://www.mihara-h.hiroshima-c.ed.jp/zenniti/index.html)

所在地

〒723-0016

広島県三原市宮沖4丁目11-1

マップ

広島県立三原高等学校の記事を見る

すべての記事を見る

【学チャンラジオ特集記事】学校・コース紹介 (広島国際学院高等学校)

【学チャンラジオ特集記事】学校・コース紹介 (広島国際学院高等学校)

もっと読む

もっと読む
Gakuchan LINE