公立 専門学科 共学 普通科 高校

新着情報

●入試情報ページに「令和5年度(2023年度)一次選抜の受検状況」を追加しました。

【最新】令和5年度(2023年度)高校入試の実施内容を知る

(広島県教育委員会ホームページより)

高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら

一次選抜の合格発表日は、令和5年度(2023年度)3月9日(木)です。

学校掲示 あり 時間:正午
学校HPでの発表 あり 3/9(木)正午~3/10(金)正午まで
インターネット出願システムでの発表 あり 3/9(木)正午~3/10(金)16時まで

高校受験の仕組み(高校入試制度)

安芸府中高等学校は公立高校です。
令和5年度入試から導入された『新しい入試制度』により、選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が廃止され、試験の回数が「一次選抜」の一度になりました。

昨年度の試験内容をくわしく知る

(※こちらの記事は2023年度入試内容です。)

●一次選抜

安芸府中高等学校の一次選抜日程は、2023年2月27日(月)に一般学力検査、2023年2月28日(火)に自己表現検査が行われました。

<実施日時>一般学力検査:2023年2月27日(月) 自己表現検査:2023年2月28日(火)

【普通科】

普通科の募集定員は①特色枠20%(40人)➁一般枠80%(160人)の合計200人です。

<募集定員>計200人①特色枠20%(40人)➁一般枠80%(160人)

配点の比重は、①特色枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=2:6:2:0(200:600:200:0)、➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)です。

<配点比重>
【①特色枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=2:6:2:0(200:600:200:0)
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)

一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点です。①特色枠では250点を200点に換算、➁一般枠では250点を600点に換算します。

<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)
【①特色枠】250点 → 200点に換算 【➁一般枠】250点 → 600点に換算

調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録が(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
安芸府中高等学校 普通科の配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点です。①特色枠では225点を600点に換算、➁一般枠では225点を200点に換算します。

<調査書(内申点)>
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】225点 → 600点に換算 【➁一般枠】225点 → 200点に換算

自己表現は、①特色枠➁一般枠ともに30点満点です。①特色枠➁一般枠ともに200点に換算します。

<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】30点 → 200点に換算 【➁一般枠】30点 → 200点に換算

学校独自検査はありません。

<学校独自検査>
・実施内容:なし

【国際科】

国際科の募集定員は①特色枠50%(20人)➁一般枠50%(20人)の合計40人です。

<募集定員>計40人①特色枠50%(20人)➁一般枠50%(20人)

配点の比重は、①特色枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=3:5:2:0(300:500:200:0)、➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)です。

<配点比重>
【①特色枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=3:5:2:0(300:500:200:0)
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)

一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠では、傾斜配点・活用教科の設定があり、国・社・数・理50点満点、英100点満点の計300点満点です。➁一般枠では傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点です。①特色枠では300点を300点に換算、➁一般枠では250点を600点に換算します。

<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:【①特色枠】傾斜配点・活用教科の設定あり 国・社・数・理50点満点、英100点満点(計300点満点)

    【➁一般枠】傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)
【①特色枠】300点 → 300点に換算 【➁一般枠】250点 → 600点に換算

調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録が(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
安芸府中高等学校 国際科の配点は①特色枠は、傾斜配点・活用教科の設定があり、国・社・数・理・音・美・保体・技家25点満点、外50点満点の計250点です。➁一般枠は傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点です。①特色枠では250点を500点に換算、➁一般枠では225点を200点に換算します。

<調査書(内申点)>
・配点:【①特色枠】傾斜配点・活用教科の設定あり 国・社・数・理・音・美・保体・技家25点満点、外50点満点
(計250点満点)
    【➁一般枠】傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】250点 → 500点に換算 【➁一般枠】225点 → 200点に換算

自己表現は、①特色枠➁一般枠ともに30点満点です。①特色枠➁一般枠ともに200点に換算します。

<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】30点 → 200点に換算 【➁一般枠】30点 → 200点に換算

学校独自検査はありません。

<学校独自検査>
・実施内容:なし

一次選抜の合格発表日は、令和5年(2023年)3月9日(木)です。

<合格発表日>
令和5年(2023年)3月9日(木)

 

学校掲示 あり 時間:13:30
学校HPでの発表 あり 3/9(木)13:30~3/10(金)正午まで
インターネット出願システムでの発表 あり 3/9(木)13:30~3/10(金)正午まで

過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)

◆普通科

 

  定員 選抜Ⅰ 選抜Ⅱ 選抜Ⅲ
定員 受験者数 倍率 定員 受験者数 倍率 定員 志願者数
2020年度 160名 32名 64名 2.00倍 128名 147名 1.15倍
2021年度 160名 32名 48名 1.50倍 128名 121名 0.95倍 12名 3名
2022年度 200名 40名 34名 0.85倍 166名 110名 0.66倍 58名

1名

 

  一次選抜 二次選抜
定員 受験者数 倍率 定員 受験者数 倍率
2023年度 200名 208名 1.04倍

◆国際科

  定員 選抜Ⅰ 選抜Ⅱ 選抜Ⅲ
定員 受験者数 倍率 定員 受験者数 倍率 定員 志願者数
2020年度 40名 20名 14名 0.70倍 20名 15名 0.58倍 13名 0名
2021年度 40名 20名 25名 1.25倍 20名 11名 0.55倍 10名 0名
2022年度 40名 20名 15名 0.75倍 25名 8名 0.32倍 17名 0名

  一次選抜 二次選抜
定員 受験者数 倍率 定員 受験者数 倍率
2023年度 40名 34名 0.85倍

学校情報

●学びについて

□「生徒1人1台PC」の導入により、ICTの授業における効果的な活用を行い、学力の定着・向上に向けて取り組んでいる。
□オンラインツールを有効に活用し、課題解決型学習(PBL)や探究活動に取り組んでいる。
□近隣の中学校や小学校との連携をはかり、各校での取組に学ぶと同時に、地域教育委員会とも連携を図りながら、特色ある学校づくりに取り組む。
□中学3年生を対象としたイベントについて、学校説明会、オープンスクール、入試説明会、公開授業など、年間多数のイベントを行っている。

●補習ついて

□1・2年次においては基礎力定着のため、3年次においては受験に対応できる実践力養成のために実施している。
□1年次は、英・数、2年生は英・数・国、3年次は英・数・国・理・地歴公民を、平日放課後や長期休業中に実施している。

●普通科ついて

□学力定着のために1年次から国・数・英において習熟度別クラス、少人数制クラスで指導を行っている。
□進路希望に応じて2年次から文系・理系のクラス編成を実施し、国公立大学、私立大学への進路に応じた科目を選択し、学習を積み重ねていく。

●国際科について

□英検2級以上の取得を目指している。
□少人数編成による効果の高い授業を実施している。
□オンラインツールを活用して、海外とのPBLを授業で取り組んでいる。
□海外姉妹校への短期留学もある。英語以外の外国語(中国語・韓国語)も履修可能。
□留学生や訪問客の受け入れ、国際Web会議などの多彩な国際交流行事の実施とボランティア活動を実践している。
□外国人講師を招いて、1年次にサマーセミナーを行っている。
□2年次にオーストラリアへ研修旅行(10日間のホームステイ)を行っている。

クラブ活動

●体育系
硬式野球/サッカー/陸上競技/バスケットボール/バレーボール/ホッケー/テニス/ソフトテニス/卓球/バドミントン/柔道/剣道/空手道/チアリーダー

●文化系
ESS /情報科学/写真/美術/文芸/歴史探訪/茶道/華道/ JRC /書道/吹奏楽/放送

進路実績

大学の合格実績については、現役生の人数。

広島大県立
広島大
広島
市立大
国公立
合計
広島
修道大
広島工大私大合計短大専門学校就職
2019年度1名3名2名10名38名39名221名14名38名2名
2020年度2名1名6名16名58名31名255名16名22名3名
2021年度0名2名3名12名44名21名245名14名44名3名

所在地

〒735-0004

広島県安芸郡府中町山田5丁目1

マップ

広島県立安芸府中高等学校の記事を見る

【密着取材!!】専攻(コース)紹介(如水館高校)

【密着取材!!】専攻(コース)紹介(如水館高校)

もっと読む

もっと読む