公立 共学 普通科 高校

新着情報

●入試情報ページに「令和8年度(2026年度)一次選抜の実施内容」を追加しました。

●「令和7年度 広島県公立高校入学者選抜一次選抜の受検状況」を追加しました。

●2016年4月
男女共に制服を変更

●2020年度
この年度の入学生より全員が生徒用PC(iPad)を購入し、様々な活動で活用開始。

●2021年度
「高等学校課題発見・解決学習推進プロジェクト」に係る学科等の特色を生かしたカリキュラム開発研究指定校(指定:県教育委員会)の指定を受ける。
「令和3年度教育課程実践検証協力校」(指定:国立教育政策研究所)の指定を受ける。

●令和5年度に開校から100年目を迎え、令和6年11月に創立100周年記念式典を実施。

イベント情報

広島県立呉宮原高校のイベント情報はこちらの記事から見ることができます。

【2025オープンスクール】広島県立呉宮原高校 イベント情報

高校受験の仕組み(高校入試制度)

広島県立呉宮原高等学校は公立高校です。
令和5年度入試から導入された『新しい入試制度』により、選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が廃止され、試験の回数が「一次選抜」の一度になりました。

【最新】令和8年度(2026年度)高校入試の実施内容を知る

(広島県教育委員会ホームページより)

高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら
(※入学定員については、12月以降に掲載予定です。)

令和8年度(2026年度)の試験内容をくわしく知る

●一次選抜

呉宮原高等学校の一次選抜日程は、2026年2月25日(水)~2026年2月27日(金)に一般学力検査・自己表現等が行われます。

<実施日時>一般学力検査・自己表現等 2026年2月25日(水)~2026年2月27日(金)

【普通科】

普通科の募集定員は①特色枠50%(-人)➁一般枠50%(-人)の合計-人です。

<募集定員>計-人①特色枠50%(-人)➁一般枠50%(-人)

配点の比重は、①特色枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=3:5:2:0(300:500:200:0)、➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)です。

<配点比重>
【①特色枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=3:5:2:0(300:500:200:0)
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)

一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠は傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点です。➁一般枠は傾斜配点・活用教科の設定があり、国・社・理は各50点満点、数・英は各100点満点、計350点満点です。①特色枠では250点を300点に換算➁一般枠では350点を600点に換算します。

<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:【①特色枠】傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)

    【➁一般枠】傾斜配点・活用教科の設定あり 国・社・理 各50点満点、数・英 各100点満点(計350点満点)
【①特色枠】250点 → 300点に換算 【➁一般枠】350点 → 600点に換算

調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
呉宮原高等学校 普通科の配点は①特色枠は、傾斜配点・活用教科の設定があり、国・社・数・理・外 各25点満点、音・美・保体・技家 各50点満点の計325点満点です。➁一般枠は傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点です。①特色枠では325点を500点に換算、➁一般枠では225点を200点に換算します。

<調査書(内申点)>
・配点:【①特色枠】傾斜配点・活用教科の設定あり 国・社・数・理・外 各25点満点、音
美・保体・技家 各50点満点(計325点満点)
    【➁一般枠】傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】325点 → 500点に換算 【➁一般枠】225点 → 200点に換算

自己表現は、①特色枠➁一般枠ともに30点満点です。①特色枠➁一般枠ともに200点に換算します。

<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】・【➁一般枠】30点 → 200点に換算

学校独自検査はありません。

<学校独自検査>
・実施内容:なし

一次選抜の合格発表日は、令和8年(2026年)3月9日(月)です。

<合格発表日>
令和8年(2026年)3月9日(月)

学校掲示  
学校HPでの発表  
インターネット出願システムでの発表  

昨年度の試験内容との変更点

呉宮原高等学校は昨年度の試験内容から変更はありません。

過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)

  一次選抜 二次選抜
定員 受検者数 倍率 定員 志願者数 倍率
2024年度 200名 216名 1.08倍
2025年度 200名 225名 1.13倍      
2026年度            

学校情報

●校訓 自主・自律

育てたい生徒像

「自律」 様々な意見や情報を踏まえて、自分の力で考え、適切に判断し責任ある行動ができる生徒

「挑戦」 高い目標に果敢に挑戦し、粘り強く努力を続けることができる生徒

「貢献」 他者を思いやり協力して行動することにより、仲間や学校・地域に貢献することができる生徒

〈カリキュラムと授業

学力と進路実績の向上を目指した取組の充実

①きめ細やかな個人面談と進路に応じた補習・個別指導体制が充実しています。
②ICTを活用して家庭学習を含めた生徒の学びをサポートする教育システムを導入しています。

・授業について
 英語は少人数指導を、数学においては習熟度別クラス編成を行うなど、きめ細かい指導を実施しています。3年生には「総合音楽演習」「書道創作」「造形表現」などの芸術科目を設置し、芸術系の大学進学へも対応しています。

・補習について
 3年生は、年間を通じて、進路に応じた補習を早朝、放課後、長期休業中に実施しています。1、2年生は、学力の状況に応じて、年間を通じて計画的に、発展的な補習、補充を実施しています。

●呉宮原高等学校版「学びの変革」の実行・推進

①主体的な学びを促す(学習者基点の)授業づくりに力を入れています。

②総合的な探究の時間を柱とした「屋根のない学び舎」プロジェクト(※1)に取り組んでいます。 
※1「呉市全体を学びのフィールド」として取り組む探究活動のことです。

③「地域の中の宮高」プロジェクト(※2)により地域の方々と積極的につながり貢献します。
※2「呉こども祭り」参加(5月)、「夏休み子ども教室~宮高生夏の宿題お助け隊~」(8月)「小学生陸上競技教室」(10月)、「宮原クリーンアップ活動」(6、10、2月)などのことです。

④学校の様々な場面でICTの活用をすすめています。
 入学時にiPadを全員購入し活用しています。

〈環境・設備〉

●環境

本校は、呉湾と戦艦大和を建造したドックを臨む小高い丘に所在し、学校の周辺には市民広場、呉市美術館を含む入船山公園、さらに日本遺産でもある旧呉鎮守府(現海上自衛隊総監部)などが立ち並び、呉の歴史を感じることのできる落ち着いた閑静な場所にあります。また、校舎は、平成25年度までに、最新の設備を備えた新校舎に全て建て替えました。エアコン、エレベーターを整備し、学びにむかう環境の一層の充実に取り組んでいます。

●設備

①体育館棟:1階は、格技場、トレーニングルーム、部室、食堂を設置しています。隣接して、弓道場、アーチェリー場があります。また、道路を挟んだ別の敷地に2面のテニスコートを整備しています。

②食堂:本校は、呉市内の県立高校で唯一、食堂を整備している学校です。カレー、麺類(ラーメン、担々麺、うどん等)、各種弁当、ハンバーガー、チャーハン、デザート等豊富なメニューがそろっています。食堂のスタッフの方々も気さくな方ばかりで、憩いの場所としてにぎわっています。

③教室:全ての教室にWi-Fiが整備されています。電子黒板常設教室を5部屋整備しています。ホワイトボード化及び常設プロジェクターを教室に完備しています。ピアノの個人レッスンが可能な個室4部屋も音楽室内に整備されています。

④自習室:タイプの違う自習室が2部屋あります。両室ともエアコン完備しています。また、他に学習スペースとして図書室も利用できるほか、職員室前の「Study Hallway」では、先生にわからないことをすぐに質問できます。また、自習室は土日も開放されており、いつでも利用することができます。

●学校生活・日課

①宮高四宝「挨拶・時間・身だしなみ・清掃」を大切にします。

②「集中と切り替え」が日常的に実践できるようにします。

●3学期制
●8時20分~朝学習
●50分授業 ●月・金6時間授業、火・水・木7時間授業
●授業終了後、一斉清掃、その後SHRを実施し、部活動・補習となります。
●完全下校時刻は、4月~9月は、19時。10月~3月は18時30分です。

●行事

特色である盛り上がる学校行事・生徒会行事を生徒主体でさらに発展させます。

●新入生スタートプログラム(4月1年生)●合唱コンクール(6月)●宮高祭(6月)●スポーツ大会(7月、3月)●オープンスクール(7月)●体育祭(9月)●中学生対象の部活動体験会(10月~11月)●修学旅行(10月2年生)●遠足(10月1・3年生)●芸術鑑賞(11月)⇒令和6年度は7月に実施●グローバル・スタディーズ・プログラム研修(国際交流プロジェクト)(12月)●校内マラソン大会(1月)●中学校2年生対象オープンスクール(2月)●総合的な探究の時間成果発表会(2月)

<アピールポイント>

呉宮原高等学校は、呉の伝統ある進学校として昨年度(令和5年度)に開校100年目を迎え、今年度、11月に創立100周年記念式典が開催されます。

本校の一番の宝は、自由闊達な校風と、その中で明るく伸びやかに学校生活で生活し成長する生徒たちの姿です。どんなことにも一生懸命頑張る宮高生が学校のアピールポイントです!これからも呉宮原高校が「一生懸命頑張ることを認め合う学校、一生懸命頑張ることをともに支え合う学校」であり続けたいと考えています。 さあ、みなさん。古き良き美風に、多くの生徒に好評である新しき宮原ブルーを取り入れた制服で充実した学校生活をともに送りませんか。

クラブ活動

「文武不岐」(勉強と部活動の両立)の伝統を継承していきます。

●体育系(11部)

卓球、ソフトテニス、野球、バレーボール、陸上競技、ソフトボール、バスケットボール、サッカー、弓道、アーチェリー、バドミントン

●文化系(13部)

放送、音楽、吹奏楽、ESS、自然科学、美術、書道、茶道、食物、図書、創作文芸、ガーデニング・ボランティア、ダンス

部活動実績/部活動がとても盛んで、今年度も、ダンス部が全国大会に出場し3位入賞を果たしました。またアーチェリー部、男子ソフトテニス部、弓道部、陸上競技部が中国大会に出場しました。また個人でも少林寺拳法で中国大会に出場しました。本館の玄関ロビーには数々 の優勝旗・優勝杯が並んでおり、勉強と部活動の両立を体現しています。

進路実績

2025年度大学合格実績

◇国公立大学◇合格者数 計37名
広島大学/山口大学/島根大学/愛媛大学/大阪公立大学/県立広島大学/広島市立大学/北九州市立大学 他

◇私立大学◇
慶應義塾大学/関西大学/立命館大学/関西学院大学/近畿大学/広島修道大学/広島国際大学/安田女子大学/広島工業大学/広島経済大学 他

所在地

〒737-0024

広島県呉市宮原3丁目1

マップ

広島県立呉宮原高等学校の記事を見る

すべての記事を見る

【学チャンラジオ特集記事】部活動紹介 (如水館高等学校)

【学チャンラジオ特集記事】部活動紹介 (如水館高等学校)

もっと読む

もっと読む
Gakuchan LINE