公立 中学校 専門学科 中高一貫 共学

新着情報

イベント情報

中学受験の仕組み(中学入試制度)

広島県立広島叡智学園中学校は広島県立の併設型中高一貫教育校です。

〇2026年度 募集要項

定員:40人(原則として、男子20人、女子20人)

出願書類等受付:令和7年10月27日(月)~11月7日(金)
第1次選抜:令和7年11月23日(日)
第1次選抜通過者発表:令和7年12月2日(火)
第2次選抜:令和7年12月25日(木)~12月27日(土)
合格者発表:令和8年1月9日(金)

【2025年最新】2026年度 試験内容を詳しく知る

(※こちらの記事は2026年度入試内容です。)

第1次選抜

第1次選抜の適性検査は、令和7年11月23日(日)に行われます。
適性検査Aと適性検査Bが実施されます。各科目の試験時間は各50分、各科目100点満点、合計200点満点です。

通過者の受検番号を、令和7年12月2日(火)13 時に本校ホームページに掲載するとともに、通過者には「第1次選抜通過通知書」を郵送により送付する。

第1次選抜の通過者は、本校ホームページから「第2次選抜受検に係る確約書」をダウンロードし必要事項を記入して令和7年12月9日(火)16 時までに本校校長に提出する。郵送で提出する場合には、簡易書留郵便により令和7年12月8日(月)までに必着するよう提出すること。

第2次選抜

第1次選抜の通過者を対象に、2泊3日の共同生活において、次により実施する。
ア :グループワーク
グループによる活動を通じて、コミュニケーション力や他者と協働して課題を解決しようとする力などをみる。
イ :面接
志願者全員に対して、個人面接を実施する。
ウ :実施期日
令和7年12月25日(木)から令和7年12月27日(土)

合格者の受検番号を、令和8年1月9日(金)13時に校内に掲示するとともに、本校ホームページに掲載する。合格者には「合格通知書」を郵便により送付する。

過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)

  入学定員

志願者数

志願倍率
2023年度 40名 262名 6.55倍
2024年度 40名 262名 6.55倍
2025年度 40名 232名 5.80倍

学校情報

●学校理念

・Mission
私たちの使命

To be a global leader in building peace with the power of “learning”.
学びを通じて平和な社会づくりを実現し続ける存在となることを目指す

・Vision
私たちが描く未来

To foster leaders who create in their community “a better future” for peace and sustainable development.
社会の持続的な平和と発展に向け世界中のどこにおいても地域や世界の「よりよい未来」を創造できるリーダーを育成する

To be an excellent model in “learning innovation”.
「学びの変革」の目指すべきモデルとなる

Values
私たちが大切にする価値観

To be a learning community whose global vision is rooted in local context.
「グローバルな視野」と「地域に根ざした心」の双方を大切にし、主体的に学び続ける「ラーニングコミュニティ」を形成する

Competencies framework
重点的に育成する力

Deep Understanding
様々な場面で活用できる知識・技能の深い理解

Creative, Critical, Thinking
新しい価値を生み出す創造的・批判的思考力

Collaboration
異なる文化・価値観を持つ人々と協働する力

Communication
日本語でも英語でも議論・協働できる高い語学力

Confidence
目標に向かってやり抜く力・自信

●IB World School(国際バカロレア認定校)とは

IB World School(国際バカロレア認定校)とは、国際バカロレア機構から、国際バカロレアを実施する環境・体制等が整っていると認定された学校のことです。

本校は、令和2年(2020年)10月に国際バカロレア・中等教育プログラム(IB・MYP)の認定校となり、世界のIB World Schoolに仲間入りしました。また、令和3年5月に国際バカロレア・ディプロマプログラム(IB・DP)の認定校となりました。

入学時の中学1年生から卒業する高校3年生までの間に、在籍する全ての生徒が一貫したIBの教育プログラム(MYPとDP)を履修するのは、日本の公立学校で初めてです。

クラブ活動

部活動はありませんが、「A4LC」という名称で、MYP生(中学校1年〜高校1年12月)が、毎週水曜日の放課後と土曜日の午前中の週2回、活動を行っています。(体育系5種類、文科系3種類)なお、DP生(高校1年〜高校3年)は、CAS部に所属し、さまざまな活動を計画・実践している。

【参考】創造性・活動・奉仕(CAS:Creativity/Activity/Service)

IBDPのコアカリキュラムの一つであり、創造的思考を伴う芸術などの活動、身体的活動、無報酬での自発的な交流活動といった体験的な学習に取り組む。

https://ibconsortium.mext.go.jp/about-ib/dp/

系列学校への進学

広島叡智学園高等学校へは全員進学できる。

引用元https://higa-s.jp/

所在地

〒725-0303 

広島県豊田郡大崎上島町大串3137-2

マップ

広島県立広島叡智学園中学校の記事を見る

すべての記事を見る

秋の無料公開テスト‼

秋の無料公開テスト‼

もっと読む

もっと読む
Gakuchan LINE