公立 共学 普通科 高校

新着情報

●入試情報ページに「令和6年度(2024年度)一次選抜の実施内容」を追加しました。

【最新】令和6年度(2024年度)高校入試の実施内容を知る

(広島県教育委員会ホームページより)

高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら
※入学定員は9月以降に公表予定です。

高校受験の仕組み(高校入試制度)

熊野高等学校は公立高校です。
令和5年度入試から導入された『新しい入試制度』により、選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が廃止され、試験の回数が「一次選抜」の一度になりました。

昨年度の試験内容をくわしく知る

(※こちらの記事は2023年度入試内容です。)

●一次選抜

熊野高等学校の一次選抜日程は、2023年2月27日(月)に一般学力検査、2023年2月28日(火)に自己表現検査が行われました。

<実施日時>一般学力検査:2023年2月27日(月) 自己表現検査:2023年2月28日(火)

【普通科】

普通科の募集定員は①特色枠50%(80人)➁一般枠50%(80人)の合計160人です。

<募集定員>計160人①特色枠50%(80人)➁一般枠50%(80人)

配点の比重は、①特色枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=1:7:2:0(100:700:200:0)、➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)です。

<配点比重>
【①特色枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=1:7:2:0(100:700:200:0)
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)

一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点です。①特色枠では250点を100点に換算、➁一般枠では250点を600点に換算します。

<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)
【①特色枠】250点 → 100点に換算 【➁一般枠】250点 → 600点に換算

調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録が(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
熊野高等学校普通科の配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点です。①特色枠では225点を700点に換算、➁一般枠では225点を200点に換算します。

<調査書(内申点)>
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】225点 → 700点に換算 【➁一般枠】225点 → 200点に換算

自己表現は、①特色枠➁一般枠ともに30点満点です。①特色枠は30点を200点に換算、➁一般枠では30点を200点に換算します。

<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】30点 → 200点に換算 【➁一般枠】30点 → 200点に換算

学校独自検査はありません。

<学校独自検査>
・実施内容:なし

一次選抜の合格発表日は、令和5年(2023年)3月9日(木)です。

<合格発表日>
令和5年(2023年)3月9日(木)

学校掲示 あり 時間:10:00
学校HPでの発表 あり 3/9(木)10:00~3/10(金)正午まで
インターネット出願システムでの発表 あり 3/9(木)10:00~3/10(金)正午まで

過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)

◆普通科

  定員 選抜Ⅰ 選抜Ⅱ 選抜Ⅲ
定員 受験者数 倍率 定員 受験者数 倍率 定員 志願者数
2021年度 160名 32名 36名 1.13倍 128名 91名 0.71倍 41名 3名
2022年度 160名 32名 41名 1.28倍 128名 77名 0.60倍 54名 3名

  一次選抜 二次選抜
定員 受験者数 倍率 定員 受験者数 倍率
2023年度 160名 153名 0.96倍 11名 1名 0.09倍

学校情報

特色

□県内唯一の「芸術類型」を設置し、2年次から文科型、理科型、芸術類型の選択ができる。芸術類型は、音楽、美術、書道の各コースで芸術の専門的な教育を行っている。
□大学、短大、専門学校、就職と多様な進路希望をもつ生徒に向けて、それぞれに応じた、きめ細かな指導を行っている。さらに、全人的発達がバランスよく促進されるように、体験活動を柱とした「キャリア発達促進プロジェクトⅠ」に取り組んでいる。
□生徒一人ひとりの能力を最大限に伸ばすため、英・数・国を中心に習熟度別の少人数授業展開、アドバンスクラスの設置、2年次からの文、理、芸の選択、補習・補充の充実、ALTの配置校として英語コミュニケーション能力の向上などを進めている。

■部活動について

□吹奏楽部は県吹奏楽コンクールで活躍。マーチングでは中国大会出場。美術部は全国高校生現代アートビエンナーレ、絵のまち尾道四季展などで大賞を受賞。書道部も国際高校生選抜書展など数々のコンクールで高い成果を上げている。陸上部は全国高校駅伝に6回出場の名門。野球部、ソフトテニス部、空手部等は、県大会に出場するなど、活躍している。
□芸術類型「音楽コース」では今年からピアノの授業に力を入れる予定です。野球部が今年、夏の県大会でベスト16に入る健闘をみせました。芸術類型の美術、書道専攻の生徒が、9月には県立図書館の貸出用トートバッグのデザインをしました。NHK等でも紹介され、県立図書館利用の皆さんからも好評を得ています。

■国際交流について

□四川省内江第七中学との交流を今年度も進めていきます。昨年度は、新型コロナウイルス感染症への対応からマスク等の救援物資の提供を行いました。
□平成23年に、中国の四川省内江芸術学校(内江市第七中学)との姉妹校提携を結び、文物や生徒・教員の交流を図っている。平成24年度には本校から2名の生徒が中国へ、平成26年には中国から12名の交流団が来校している。
□平成27年には書道部の2名の生徒が内江第七中を訪問し、生徒同士での交流も行った。
□平成28年7月には、全国総合文化祭広島大会の招聘国の1つとして、本校の姉妹校である内江第七中が選ばれ、交流も行った。
□平成29年5月に3名の生徒が内江第七中の文化祭に招かれ、生徒同士の交流も行った。
□平成30年7月に内江市教育局主席を団長とする内江第七中の交流団が訪日し、代表生徒との交流を行った。
□平成31年5月に本校男子生徒2名、女子生徒1名が四川省内江第七中学を訪問し、交流を深めた。

■熊野高校のめざす学校像

1 学ぶことの面白さや達成感を味わえる学校
2 人と人とのつながりを考えられる学校
3 社会を生き抜くたくましさを身につけられる学校
その学校の中で「思考力を中核とし、それを支える基礎力と、使い方を方向づける実践力
の育成」を図ります。

クラブ活動

●体 育 系
陸上競技/硬式野球/サッカー/バスケットボール/女子バレーボール/ソフトテニス/バドミントン/卓球/空手/剣道

●文 化 系
美術/書道/吹奏楽/放送/マルチメディア部/箏曲/ESS/JRC/茶道

進路実績

大学の合格実績については、現役生・過年度生の合計人数

  広島大 鳥取大 県立広島大 尾道市立大 国公立合計 広島修道大 広島工業大 安田女子大 私立合計 短大 専門学校 民間就職 公務員
2018年度 2名 0名

1名

0名 3名 6名 2名 6名 51名 6名 54名 47名 11名
2019年度 0名 0名 1名 1名 2名 2名 2名 3名 50名 16名 35名 48名 7名
2020年度 1名 1名 0名 0名 2名 1名 3名 4名 35名 5名 53名 42名 2名

◆主な進学先
広島大学・鳥取大学・県立広島大学・広島市立大学・尾道市立大学・島根大学・高知県立大学・エリザベト音楽大学・山陽女子短期大学・安田女子大学・比治山大学・女学院大学・広島国際大学・広島修道大学・広島経済大学・広島工業大学・広島文教大学・広島都市学園大学
比治山大学短期大学部・広島文化学園短期大学・安田女子短期大学・呉医療センター附属呉看護学校・呉共済病院看護専門学校・広島市医師会看護専門学校・呉医師会看護専門学校・広島美容専門学校・広島情報ビジネス専門学校・広島YMCA専門学校・広島高等歯科衛生士専門学校・トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校・広島酔心調理製菓専門学校

◆主な就職先
源 吉兆庵・酔心・東洋観光・広越・新生倉庫運輸・日本通運・シモハナ物流・麒麟倉庫・日本貨物検数協会・横山建設・中電工・全日警・呉阪急ホテル・アルサイド工業・石崎本店・荻野工業・熊野技研・カヤ工業・キーレックス・セイコービジネス・セーラー万年筆・タカキベーカリー・ロジコム・テックササキ株式会社・浜本工芸・デルタ工業・ニッポー・フジパングループ・マツダ(短大・技能)・マツダロジスティックス・やま磯・淀川製綱所・ワイテック・こっこー・エネオスWING・そごう・JR西日本フードサービスネット・三工電機・医療法人 好縁会・熊野ゆうあいホーム・コスモス園・広島常光福祉会・広島県公立小学校教諭・広島県公立中学校教諭・広島県特別支援学校教諭・広島県警・神奈川県警・大阪府警・熊野町役場・自衛隊・呉信用金庫・日本郵便株式会社

所在地

〒731-4223

広島県安芸郡熊野町川角5丁目9−1

マップ

【密着取材!!】学校行事紹介(広島なぎさ高校)

【密着取材!!】学校行事紹介(広島なぎさ高校)

もっと読む

もっと読む