中高一貫 共学 普通科 私立

新着情報

・2023年度の学校案内が公式HPに公開されています。

崇徳中学校 2023年度学校案内

・令和4年度で共学2年目となり、本年度は35名の生徒が入学し、うち13名が女子生徒となっています。

・令和5年度入試情報を更新しました。これまで「前期」と呼ばれていた日程を【A日程】、「後期」と呼ばれていた日程を【B日程】と令和5年度入試から表記を変更されています。

イベント情報

崇徳中学校のイベント情報はこちらの記事から見ることができます。

【2023オープンスクール】崇徳中学校 イベント情報

中学受験の仕組み(中学入試制度)

崇徳中学校は私立中学校です。
崇徳中学校を第1志望とする児童向けの専願入試と、複数校受験する児童向けの併願入試が行われます。

〇受験や入学準備に必要な手続き

2023年度(令和5年度)入試の、入学願書受付は【A日程】2022年(令和4年)12月16日(金)~2022年(令和4年)12月23日(金)、【B日程】2023年(令和5年)1月16日(月)~2023年 (令和5年) 1月24日(火)です。
(※A日程・B日程で出願期間が異なります。)

A日程の願書受付は、郵送のみです。B日程入試の願書受付方法は、学校への持参のみです。インターネット出願はありません。 入試方式によって願書受付期間が異なります。
また、小学6年生時の通知表コピーの提出が必要です。

合格発表の際に、「合格通知書」と「入学手続書類」を受け取り続いて入学手続きを行います。
2023年度 (令和5年度)入試の入学手続き〆切は、A日程は、【専願】2023年(令和5年)1月13日(金)【併願】2023年(令和5年)1月24日(火)です。B日程は、2023年(令和5年)2月3日(金)となっています。
入試日程や選抜方式により手続き期間が異なります。※詳細は学校公式HPにてご確認ください。

【2022年最新】2023年度 試験内容をくわしく知る

(※こちらの記事は2023年度入試内容です。)

〇入試方式(A日程入試【専願:特別選抜型】【専願:2教科型】【併願:4教科型】【併願:適性検査型】B日程入試【専願:2教科型】)

崇徳中学校の入試は、【A日程推薦入試=A日程専願】【A日程一般入試=A日程併願】ともに2023年1月7日(土)に行われます。【B日程推薦入試=B日程専願】は、2023年1月29日(日)に行われます。
募集定員は、A日程・B日程あわせて90名となります。

【A日程推薦入試=A日程専願】特別選抜型の試験科目は、国語・算数・英語・面接です。ただし事前の書類審査と学校体験授業を経て受験資格を得る必要があります。
国語・算数・英語の試験時間は、各30分でそれぞれ50点満点です。

【A日程推薦入試=A日程専願】2教科型の試験科目は、国語・算数・面接です。
国語・算数の試験時間は、各50分で120点満点です。

【A日程一般入試=A日程併願】4教科型の試験科目は、国語・算数・理科・社会です。面接の実施はありません。
理科・社会の試験時間は各40分ですが、国語・算数の試験時間が50分と長く設定されています。
国語・算数は各120点満点、理科・社会は各80点満点と教科によっても配点が異なります。

【A日程一般入試=A日程併願】適性検査型の試験科目は、適性検査1・適性検査2・面接です。
試験時間は、各50分でそれぞれ100点満点です。

【B日程推薦入試=B日程専願】2教科型の試験科目は、国語・算数・面接です。国語と算数の試験では、聞き取り(リスニング)問題があります。
試験時間は、国語・算数各50分でそれぞれ100点満点です。

合格発表は、【A日程入試】2023年1月10日(火)で郵送とインターネットによる合否照会です。【B日程入試】2023年1月31日(火)で郵送とインターネットによる合否照会です。

<実施日時>
A日程入試
【専願:特別選抜型】【専願:2教科型】
【併願:4教科型】【併願:適性検査型】2023年1月7日(土)
B日程入試
【専願:2教科型】2023年1月29日(日)

<試験科目>
A日程入試
【専願:特別選抜型】国語・算数・英語・面接
【専願:2教科型】国語・算数・面接
【併願:4教科型】国語・算数・理科・社会
【併願:適性検査型】適性1・適性2・面接

B日程入試
【専願:2教科型】国語・算数・面接

<試験時間>
A日程入試
【専願:特別選抜型】各30分
【専願:2教科型】各50分
【併願:4教科型】国語・算数:各50分 理科・社会:40分
【併願:適性検査型】各50分

B日程入試
【専願:2教科型】各50分

<科目配点>
A日程入試
【専願:特別選抜型】各50点
【専願:2教科型】各120点
【併願:4教科型】国語・算数:各120点 理科・社会:各80点
【併願:適性検査型】各100点

B日程入試
【専願:2教科型】各100点

<面接試験>
A日程入試
【専願:特別選抜型】あり
【専願:2教科型】あり
【併願:4教科型】なし
【併願:適性検査型】あり

B日程入試
【専願:2教科型】あり
※面接はすべて1人5分~6分の個人面接

<合格発表日>
A日程入試
【専願:特別選抜型】【専願:2教科型】
【併願:4教科型】【併願:適性検査型】
2023年1月10日(火)

B日程入試
【専願:2教科型】
2023年1月31日(火)

過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)

A日程入試

  募集定員 受験型 受験者数 合格者数 補欠 倍率 入学者数
2023年度 前後期合わせて 90名 専願特別選抜型 5名 5名 0名 1.00倍 5名
専願2教科型 53名 18名 0名 2.94倍 17名
併願4教科型 63名 26名 0名 2.42倍 1名
併願適性検査型 12名 6名 0名 2.00倍 0名

B日程入試

  募集定員 受験型 受験者数 合格者数 補欠 倍率 入学者数
2023年度   専願 18名 5名 0名 3.60倍 5名

学校情報

●高校進学について

□原則全員が特進コースに進学。

●こころの教育について

□親鸞聖人の教えを建学の精神とし仏参や各種、仏教行事がある。
□週2日の朝の仏参は全校生徒が参加。また、入学式や卒業式はすべて仏式で執りおこなう。
□仏教の教え、とりわけ親鸞聖人の教えを教育のベースにしている。仏教行事を通して、真実を見つめる眼(まなこ)を育て、大きな「いのち」のはたらきによって生かされていることに気づかせて宗教的な心を学んでいく。
□仏教行事の際には近隣の清掃奉仕等のボランティア活動を通じ、社会性、奉仕の精神を育み、心豊かな人格を形成していく。人生で最も多感な時期に豊かな心を育むことにより将来の長い人生において何物にも代えがたい財産となる。

●授業内容について

□「宿題提出」「時間厳守」「あいさつ」「言葉遣い」等を生活の基本ととらえ徹底している。
□基礎・基本の徹底を旨とし、「わかる学習」・「理解力UP学習」を実施している。ICTを活用した「分かりやすい」授業を行い、学力アップを図っている。高校進学時には、崇徳高校一般入試を受け、中学時での学力を確認し、高校での学習に備えている。

●クラブについて

□クラブによっては高校と合同で活動し、多くの生徒が所属している。

●週5日制について

□土曜は原則休業

●崇徳祭について

□同窓会やPTAの参加も熱心で、一般の方の来場も多く、毎年活気のある行事になっている。
□『話し方大会』『スピーチコンテスト』など、クラスから選抜された生徒が、自分の主張を発表するイベントがあり、毎年盛り上がる。

●兄弟・姉妹が通学する場合の学納金減免制度について

□兄弟・姉妹が在籍する場合、入学した生徒の入学金の半額(80,000円)及び、在籍する兄・姉の授業料の半額を免除する。

●崇徳奨学生制度について

□人物・学業またはスポーツにおいて優秀と認められた者は崇徳奨学生として採用する。
□崇徳奨学生を希望する者は、「崇徳奨学生採用願」と「推薦書」を願書提出時に添付すること。※入学後1年ごとに審査を行い、崇徳奨学生としてふさわしい場合、3年次まで継続する。
□採用者には、入学時納付金を免除し、学費は会費・ICT教育費のみ徴収する。(月額約4,000円)※月額納付金(PTA会費・生徒会費・体育後援会費は除く)は「奨学金」として給付し、授業料に充当する。

●その他奨学金制度について

□財団法人本願寺派教学助成財団奨学金
□崇徳学園同窓会奨学金
□その他の外部団体による各種奨学金

●出題傾向について

□各科目とも、基礎から応用まで幅広く出題され、特に基礎力が必要。B日程入試では放送問題も出題されるので、聞き取りの練習をしておくことが必要。

クラブ活動

●体育系
柔道/剣道☆/バレーボール/サッカー☆/野球☆/卓球☆/体操/陸上競技☆/ラグビー☆ (☆は女子も入部可能)

●文化系
宗教/理科/ ESS /将棋・オセロ/インターアクト/茶道/写真/情報/書道/数学研究/多文化共生研究/美術/文芸/平和問題研究/放送/漫画研究/ダンス(文化系は女子入部が全て可能)

系列学校への進学

崇徳高校へは全員進学できる。

所在地

〒733-8511
広島県広島市西区楠木町4丁目15−13

マップ

崇徳中学校の記事を見る

【密着取材!!】学校行事紹介(広島なぎさ高校)

【密着取材!!】学校行事紹介(広島なぎさ高校)

もっと読む

もっと読む