公立 共学 普通科 高校

新着情報

●入試情報ページに「令和5年度(2023年度)一次選抜の受検状況」を追加しました。

【最新】令和5年度(2023年度)高校入試の実施内容を知る

(広島県教育委員会ホームページより)

高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら

一次選抜の合格発表日は、令和5年度(2023年度)3月9日(木)です。

学校掲示 あり 時間:11時
学校HPでの発表 あり 3/9(木)正午~3/10(金)16時まで
インターネット出願システムでの発表 あり 3/9(木)11時~3/10(金)16時まで

高校受験の仕組み(高校入試制度)

廿日市西高等学校は公立高校です。
令和5年度入試から導入された『新しい入試制度』により、選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が廃止され、試験の回数が「一次選抜」の一度になりました。

昨年度の試験内容をくわしく知る

(※こちらの記事は2023年度入試内容です。)

●一次選抜

廿日市西高等学校の一次選抜日程は、2023年2月27日(月)に一般学力検査、2023年2月28日(火)に自己表現検査が行われました。

<実施日時>一般学力検査:2023年2月27日(月) 自己表現検査:2023年2月28日(火)

【普通科】

普通科の募集定員は①特色枠50%(100人)➁一般枠50%(100人)の合計200人です。

<募集定員>計200人①特色枠50%(100人)➁一般枠50%(100人)

配点の比重は、①特色枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=2:6:2:0(200:600:200:0)、➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)です。

<配点比重>
【①特色枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=2:6:2:0(200:600:200:0)
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)

一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点です。①特色枠では250点を200点に換算、➁一般枠では250点を600点に換算します。

<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)
【①特色枠】250点 → 200点に換算 【➁一般枠】250点 → 600点に換算

調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録が(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
廿日市西高等学校 普通科の配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点です。①特色枠では225点を600点に換算、➁一般枠では225点を200点に換算します。

<調査書(内申点)>
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】225点 → 600点に換算 【➁一般枠】225点 → 200点に換算

自己表現は、①特色枠➁一般枠ともに30点満点です。①特色枠➁一般枠ともに200点に換算します。

<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】30点 → 200点に換算 【➁一般枠】30点 → 200点に換算

学校独自検査はありません。

<学校独自検査>
・実施内容:なし

一次選抜の合格発表日は、令和5年(2023年)3月9日(木)です。

<合格発表日>
令和5年(2023年)3月9日(木)

 

学校掲示 あり 時間:13:30
学校HPでの発表 あり 3/9(木)13:30~3/10(金)正午まで
インターネット出願システムでの発表 あり 3/9(木)13:30~3/10(金)正午まで

過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)

  定員 選抜Ⅰ 選抜Ⅱ 選抜Ⅲ
定員 受験者数 倍率 定員 受験者数 倍率 定員 志願者数
2020年度 200名 40名 76名 1.90倍 160名 188名 1.18倍
2021年度 200名 40名 52名 1.30倍 160名 184名 1.15倍
2022年度 200名 40名 59名 1.48倍 160名 149名 0.93倍 13名 0名

  一次選抜 二次選抜
定員 受験者数 倍率 定員 受験者数 倍率
2023年度 200名 170名 0.85倍

学校情報

●男女比について

□男子:女子 3:5

●カリキュラムについて

□3年次の理系は数Ⅲ、文系は生物・物理が選択でき、受験に対応したクラス編成にして、進学を目指す生徒に対応したクラス・カリキュラムを進めている。

●ボランティアの実施について

□地域のボランティア活動に積極的に参加することにより、高校生活に対し意欲を喚起させ、目的意識をもたせる。JRC(青少年赤十字活動)に参加。

●国際交流教育について

□英語ブラッシュアッププログラム…夏休みの3日間ネイティブ講師を招き校内で集中講座の実施。
□ニュージーランド語学研修実施…平成27年より現地で3か月間のホームステイしながら姉妹校のミドルトンカレッジに通学し語学研修。これまで以上に充実した交流ができるようになった。

●阿品台地区保・小・中との連携について

□将来保育士を希望する2年生の夏期保育実習を近隣の保育園で実施。中学生の体験入学、出前授業など実施。

●模試について

□進研模試を3年は6回/年、1・2年は3回/年実施している。全員が模試を受ける。また就職試験模試・公務員試験模試も行っている。

●校則について

□生徒指導の3機能(責任が伴う自己決定、望ましい集団の中での自己存在感、生徒同士・生徒と先生の共感的人間関係)を活かした指導自己指導能力を育む。

●トレーニング施設について

□体育館にトレーニング設備を設置し、運動部を強化していく。

クラブ活動

●体育系

硬式野球/ソフトボール/サッカー/陸上競技/バスケットボール/バレーボール/テニス/ソフトテニス/卓球/バドミントン/剣道弓道/ワンダーフォーゲル/ダンス/水泳

●文化系

放送/吹奏楽/ ESS /美術/書道/写真/図書/家庭/文芸/ JRC /軽音楽(同)

進路実績

大学の合格実績については、現役生・過年度生の合計人数。()内は、過年度生の内数。

広島大広島
市立大
県立
広島大
尾道
市立大
山口
東京
理科大
国公立
合計
広島
修道大
広島
工大
私大
合計
短大専門
学校
就職
2019
年度
0名
(0)
1名
(0)
1名
(0)
4名
(0)
24名
(0)
14名
(0)
139名
(2)
30名67名15名
2020
年度
0名
(0)
1名
(1)
1名
(0)
3名
(0)
15名
(0)
11名
(0)
128名
(2)
24名65名20名
2021
年度
0名
(0)
0名
(0)
0名
(0)
2名
(1)
1名
(0)
3名
(1)
32名
(0)
9名
(0)
164名
(3)
28名69名14名

所在地

〒738-0055

広島県廿日市市阿品台西6−1

マップ

広島県立廿日市西高等学校の記事を見る

【密着取材!!】専攻(コース)紹介(如水館高校)

【密着取材!!】専攻(コース)紹介(如水館高校)

もっと読む

もっと読む