尾道高等学校
新着情報
●ラグビー部14年連続全国大会出場。
●科学部 令和3年度日本水産学会高校生ポスター発表優秀賞受賞
●男子ソフトテニス部個人戦9年連続インターハイ出場、団体戦初インターハイ出場
●平成25年度からリーダーシップ教育「7つの習慣J」を実施
●平成28年 台湾「協同高級中学校」と姉妹校提携
●平成29年度 「開校60周年」本校初の「公開研究会」を実施
●平成29年度 すべての教室に「プロジェクター」を設置
●令和2年度 人工芝グラウンド完成
高校受験の仕組み(高校入試制度)
尾道高等学校は私立高校です。
私立高校を第1志望とする生徒向けの推薦入試と、公立高校を第1志望とする生徒向けの一般入試が行われます。
推薦入試・一般入試ともに高校側が設定する内申点基準・生活基準をクリアすることで専願制度を利用できます。
※専願制度を利用しない受験も可能です。
最新の試験内容をくわしく知る
(※こちらの記事は2022年度入試内容です。)
〇推薦入試
尾道高等学校の推薦入試は、2022年1月11日(火)に行われます。
普通科・機械科・電気科とも同日の実施です。
推薦入試の試験科目は、国語・数学・英語の3科目実施です。各科目の試験時間は50分で面接試験が行われます。
専願基準となる内申点は、135満点で計算されます。
合格発表は、1月12日(水)です。
<実施日時>2022年1月11日(火)
<試験科目>国語・数学・英語
<試験時間>各科目50分
<面接試験>実施あり
<内申点> 【普通科】最難関コース:100(135点満点)かつ60(75点満点)
難関コース :90(135点満点)
総合進学コース:68(135点満点)
スポーツコース:73(135点満点)
【機械科・電気科】55(135点満点)かつ3年次に「1」がないこと
<合格発表日>2022年1月12日(水)
〇一般入試
尾道高等学校の一般入試は、2022年1月13日(木)に行われます。
普通科・機械科・電気科とも同日の実施です。
一般入試の試験科目は、国語・数学・英語・理科・社会の5科目実施です。各科目の試験時間は50分で単願は面接試験が行われます。
合格発表は、1月17日(月)です。
<実施日時>2022年1月13日(木)
<試験科目>国語・数学・英語・理科・社会
<試験時間>各科目50分
<面接試験>一部実施あり(※単願のみ)
<合格発表日>2022年1月17日(月)
過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)
定員 | 推薦入試 | 一般入試 | 入学者数 | |||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | |||
2021年度 | 317名 | 185名 | 182名 | 1.02倍 | 759名 | 746名 | 1.02倍 | 284名 |
2022年度 | 名 | 名 | 名 | 倍 | 名 | 名 | 倍 | 名 |
2023年度 | 名 | 名 | 名 | 倍 | 名 | 名 | 倍 | 名 |
推薦入試平均点
2023年度推薦入試平均点 | |||||
最難関 | 難関 | 総合進学 | スポーツ | 機械・電気 | |
国語 | 点 | 点 | 点 | 点 | 点 |
数学 | 点 | 点 | 点 | 点 | 点 |
英語 | 点 | 点 | 点 | 点 | 点 |
3科目合計 | 点 | 点 | 点 | 点 | 点 |
特別・一般入試平均点
2023年度推薦入試平均点 | |||||
最難関 | 難関 | 総合進学 | スポーツ | 機械・電気 | |
国語 | 点 | 点 | 点 | – | 点 |
社会 | 点 | 点 | 点 | – | 点 |
数学 | 点 | 点 | 点 | – | 点 |
理科 | 点 | 点 | 点 | – | 点 |
英語 | 点 | 点 | 点 | – | 点 |
3科目合計 | 点 | 点 | 点 | – | 点 |
学校情報
●特色教育「リーダーシップ教育7つの習慣J」について
□1989年に出版され全世界で3000万部、日本で200万部のベストセラーの著書をもとに、小・中・高校生に向けた「人格教育」「リーダーシップ開発教育」として、本校では平成25年度から中学1年生と高校1年生で週1時間、年間で27 ~ 30時間導入しています。道徳教育の一環として行い、「私的成功」と「公的成功」を身に付け「なりたい自分」「望む人生設計」「他者との効果的な人間関係構築」を目指します。
●【設置学科】普通科・機械科・電気科
□普通科は4つのコースがあり、最難関コース・難関コース・総合進学コース・スポーツコース。
□最難関・難関コースは4年生大学のみの進学希望者。
□スポーツコースの指定クラブは、硬式野球部・男子ソフトテニス部・女子バレーボール部・女子バスケットボール部。またスポーツコースは、推薦入試のみ実施。
●【入試区分】
□推薦入試と一般入試
●推薦基準について
□各科・各コースの推薦基準はつぎの通り。
□最難関コース…100 / 135(9教科)かつ60 / 75(5教科)
□難関コース…90 / 135
□総合進学コース…68 / 135
□スポーツコース…73 / 135
□機械科・電気科…55 / 135かつ3年次に「1」がないこと
●合格決定の基準について
□筆記試験及び調査書・面接等によって総合的に判断します。
□最難関コース不合格の場合でも、難関コースまたは総合進学コースの基準に達していれば、難関コース合格または総合進学コース合格とします。
□難関コース不合格の場合でも、総合進学コースの基準に達していれば、総合進学コース合格とします。
●試験に関する優遇について
□単願による受験者には、学科試験の合計点に20点を加算します。
□英語検定の1級~3級取得者は級に応じて20点~ 5点加算します。
●特別奨学生について
□5教科内申60 / 75以上で入試点80%以上であれば入学金等を含む授業料全額、授業料全額、授業料半額免除します。
□指定クラブ(強化指定クラブ)の希望する生徒を対象に特別奨学生制度があります。ただし適用については本校が判断しますので、受験生本人ならびに保護者が申請するものではありません。
□入学後も、成績優秀であれば同等の免除があります。
□機械科・電気科の生徒で「ジュニアマイスター」取得の翌月から、2,000円~ 5,000円/月額を免除します。
●兄弟姉妹割引・同窓生優遇について
□兄姉が本校に在学している間、弟妹の授業料の半額を免除します。
□兄姉が本校卒業生で、弟妹が推薦入試ならびに一般入試単願で入学する場合、授業料の一部(3,000円/月)を免除します。
□本校卒業生の子(生徒)が、推薦入試ならびに一般入試単願で入学する場合、入学金(12万円)を免除します。
●海外研修制度について
□毎年3月に「台湾スプリング・スクール」を実施。1週間~ 10日間、台湾の国立大学において講義の受講・大学生との交流・姉妹校生徒との交流があります。
□姉妹校 台湾・協同高級中学校との短期・長期の交換留学制度があります。
□提携校 ニュージーランドマウントロスキル・ハイスクールへ短期・長期の留学制度があります。
□他団体(AFS、IYEO等)の斡旋による欧米への留学も可能です。
クラブ活動
□スポーツコースの指定クラブは、硬式野球部・男子ソフトテニス部・女子バレーボール部・女子バスケットボール部。
●ラグビー部14年連続全国大会出場。
●科学部 令和3年度日本水産学会高校生ポスター発表優秀賞受賞
●男子ソフトテニス部個人戦9年連続インターハイ出場、団体戦初インターハイ出場
●体育系
陸上/バスケットボール/バレーボール/硬式野球/ソフトテニス(男子)/卓球/サッカー/ラグビー/バドミントン/柔道/剣道/弓道/アーチェリー
●文化系
書道/美術/軽音楽/茶道/華道/工業研究/文芸・写真/科学/囲碁・将棋/国際コミュニケーション/家庭/かるた
進路実績
大学の合格実績については、現役生・過年度生の合計人数。()内は、過年度生の内数。
難関国立大 | 広島大 | 国公立合計 | 早慶上理 | 明青立法中 | 関関同立 | 私大合計 | 短大 | 専門学校 | 就職 | |
2021年度 | 4名 | 1名 | 21名 | 2名 | 2名 | 18名 | 142名 | 5名 | 49名 | 52名 |
2022年度 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 |
2023年度 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 | 名 |
【主な就職企業先】
トヨタ自動車株式会社・西日本旅客鉄道株式会社・株式会社小松製作所・山崎製パン株式会社・トヨタ車体株式会社・マツダ株式会社・日本郵便株式会社・コベルコ建機株式会社・株式会社中電工・JFEスチール株式会社・三菱電機株式会社・リョービ株式会社・株式会社石井表記・池田糖化工業株式会社・常石造船株式会社・シャープ株式会社・三菱重工印刷紙工機械株式会社・日立造船株式会社・横浜ゴム株式会社・尾道造船株式会社・丸善製薬株式会社・日東電工株式会社・株式会社クボタ
所在地
尾道市向島町5548-10
(0848)20-6612
マップ
尾道高等学校の記事を見る
-
広告
-
広告
-
タグで記事を探す
放送部(1) 国際部(1) 将棋部(2) バドミントン部(2) 馬術部(1) 卓球部(1) 陸上部(2) バスケットボール部(2) 珠算部(2) ゴルフ部(1) 中学生向け(9) 小学生向け(13) お役立ち情報(9) イベント情報(14) 中学受験(4) 体育祭(2) 柔道部(1) 吹奏楽部(2) 水泳部(競泳・水球)(2) 合唱部(3) 空手道部(3) ソフトテニス部(4) 硬式テニス部(2) サッカー部(8) 留学(2) 自己表現(5) 制服(1) 中間テスト・期末テスト(2) 受験(72) 私立中学校(89) 山県郡(3) 安芸郡(40) クラブ・部活動(49) 大竹市(1) 府中市(1) 三原市(17) 尾道市(6) 福山市(33) 呉市(17) 廿日市市(9) 東広島市(13) 広島市(103) 私立高校(112) 公立高校(58) オープンスクール(125) -
学校から記事を探す
公立高校(2) 誠之館高等学校(1) 賀茂高等学校(1) 呉青山中学校(2) 武田中学校(2) 英数学館中学校(2) 福山暁の星女子中学校(2) 広大附属福山中学校(2) 尾道中学校(2) 盈進中学校(2) 銀河学院中学校(2) 広島修道大学ひろしま協創中学校(2) 広島なぎさ中学校(14) 山陽女学園中等部(3) 近大附属広島中学校東広島校(2) 近大付属広島中学校福山校(2) 広島新庄中学校(2) 如水館中学校(7) 比治山女子中学校(2) 広島女学院中学校(2) 修道中学校(2) 安田女子中学校(2) ノートルダム清心中学校(2) 広島学院中学校(2) 崇徳中学校(2) 広島城北中学校(2) 広島国際学院中学校(9) 福山市立福山中学校(2) 広島県立広島中学校(2) 広大附属中学校(1) 英数学館高等学校(2) 広島文教大学附属高等学校(2) 福山暁の星女子高等学校(2) 近大附属広島高等学校福山校(2) 銀河学院高等学校(2) 盈進高等学校(2) 尾道高等学校(2) 山陽女学園高等部(3) 広島なぎさ高等学校(14) 近大附属広島高等学校東広島校(2) 広島新庄高等学校(2) 如水館高等学校(11) 広島国際学院高等学校(8) 比治山女子高等学校(2) 進徳女子高等学校(2) 山陽高等学校(2) 広島工業大学高等学校(2) 広島修道大学ひろしま協創高等学校(2) 広陵高等学校(2) 修道高等学校(2) 崇徳高等学校(2) 瀬戸内高等学校(2) 安田女子高等学校(2) 広島城北高等学校(5) 広島翔洋高等学校(22) 広島桜が丘高等学校(2) 武田高等学校(2) 呉青山高等学校(2) 呉港高等学校(2) 清水ヶ丘高等学校(2) 福山市立福山高等学校(1) 福山明王台高等学校(1) 福山工業高等学校(1) 大門高等学校(1) 戸手高等学校(1) 神辺旭高等学校(1) 府中高等学校(1) 福山葦陽高等学校(1) 尾道東高等学校(1) 尾道北高等学校(1) 呉商業高等学校(1) 県立呉工業高等学校(1) 広高等学校(1) 呉三津田高等学校(1) 呉宮原高等学校(1) 呉高等学校(1) 廿日市高等学校(1) 宮島工業高等学校(1) 大竹高等学校(1) 廿日市西高等学校(1) 総合技術高等学校(1) 河内高等学校(1) 賀茂北高等学校(1) 西条農業高等学校(1) 広島高等学校(1) 五日市高等学校(1) 国泰寺高等学校(1) 県立広島工業高等学校(1) 基町高等学校(1) 海田高等学校(1) 祇園北高等学校(1) 広島皆実高等学校(1) 舟入高等学校(1) 観音高等学校(1) 市立広島工業高等学校(1) 井口高等学校(1) 湯来南高等学校(1) 美鈴が丘高等学校(1) 高陽東高等学校(1) 高陽高等学校(2) 可部高等学校(1) 安西高等学校(1) 市立広島商業高等学校(1) 沼田高等学校(1) 広島中等教育学校(2) 安古市高等学校(1) 安芸府中高等学校(1) 安芸南高等学校(1) 県立広島商業高等学校(1) 呉工業高等専門学校(1) -
おすすめ記事