広島県立戸手高等学校
新着情報
●入試情報ページに「令和5年度(2023年度)高校入試の実施内容」を追加しました。
【最新】令和5年度(2023年度)高校入試の実施内容を知る
(広島県教育委員会ホームページより)
高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら
昨年度までの高校受験の仕組み(高校入試制度)
広島県立戸手高等学校は公立高校です。
選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が行われます。
選抜Ⅲ(選3)は過去3年間の実施はありません。
昨年度の試験内容をくわしく知る
(※こちらの記事は2022年度入試内容です。)
●選抜Ⅰ
広島県立戸手高等学校の選抜Ⅰ日程(=推薦入試)は、2022年2月3日(木)に行われます。
<実施日時>2022年2月3日(木)
【総合学科】選抜1は、募集定員70名で選抜方法は、調査書・小論文・面接です。
<募集定員>70名(全定員の35%)
<選抜方法>調査書(=内申点)・小論文・面接
選抜結果の通知は、2022年2月8日(火)で、中学校の先生から結果が通知されます。合格発表は選抜Ⅱと同じ3月15日(木)です。
<選抜結果の通知>2022年2月8日(火)中学校の先生から受験生徒へ通知されます。
<合格発表>2022年3月15日(火)
学校掲示:あり (10:00)
学校HPでの発表:あり(10:00)
●選抜Ⅱ
広島県立戸手高等学校の 選抜Ⅱ日程(=一般入試)は、2022年3月7日(月)2022年3月8日(火)の2日間にわたって行われます。
<実施日時>2022年3月7日(月)2022年3月8日(火)
【総合学科】選抜2は、募集定員130名で選抜方法は、調査書・学力試験です。傾斜配点の実施はありません。
<募集定員>130名(全定員の65%)<傾斜配点>実施しない
<学力:調査書>実施しない
合格発表は、2022年3月15日(火)です。
<合格発表日>2022年3月15日(火)
学校掲示:あり(10:00)
学校HPでの発表:あり(10:00)
過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)
定員 | 選抜Ⅰ | 選抜Ⅱ | 選抜Ⅲ | ||||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 志願者数 | ||
2020年度 | 200名 | 70名 | 76名 | 1.09倍 | 130名 | 140名 | 1.08倍 | – | – |
2021年度 | 200名 | 70名 | 85名 | 1.21倍 | 130名 | 150名 | 1.15倍 | – | – |
2022年度 | 200名 | 70名 | 61名 | 0.87倍 | 139名 | 156名 | 1.12倍 | – | – |
学校情報
●総合学科について
(1)いろいろな目標を持った生徒の進路を実現普通科目とさまざまな分野の専門科目を選択科目として設定し、その中から自分の進路に応じた選択ができる。生徒一人ひとりが、自分の希望に応じた科目を選択していけば、就職から専門学校・短期大学・四年制大学までの進路が実現可能になる。
(2)自分の進路、生き方をみつめることができる学科1年次に「産業社会と人間」という科目を開設し、いろいろな職業や産業について学ぶ。職場見学・職場体験実習、社会人講師等を招いての講演などを通し、自分の適性を考えていく。より具体的に自分に適した職業は何か、自分の勉強したい専門分野は何かをみつけていく。2年次では総合的な学習の時間である「自己探求(E-DOT)」でも、自分の進路、生き方について考えていく。
(3)科目選択や進路選択のガイダンスを充実させている「自己探求(E-DOT)」の中で、またLHR等を通して、科目選択についてのガイダンスを徹底的に行って、自己の進路への自覚を深める。
(4)自分の時間割がつくれる3年間で約半分の授業が選択授業となる。選択科目は、普通科目と専門科目、あわせて120科目以上が用意され、その中から学習希望や進路実現に必要な科目を選択することができる。ただし、選択群を設定するので、いくらか制限があり、自分の希望する科目すべて履修できるとは限らない。
(5)「生きる力」を育てる学科自主的・主体的に学習を進めることを通して、実践的・体験的な力や問題を解決する力・情報を活用する力・自己を教育する力が身につく。
(6)体験的学習を中心とした楽しい授業をめざす実験・実習・スポーツ等の体験学習を積極的に取り入れることで、生徒の個性を生かし、生徒の主体的な学習を通して、自ら学ぶ意欲や態度を養う。
(7)自分をとりまく社会の現状に目を向け、地域との関わりを考える地域の歴史・文化・産業に関する科目を設定し、地域から人材を求めて、教育活動に参加してもらうことによって、生徒と地域とのつながりを深め、自ら進んで地域社会につながっていけるような人間をめざす。
●施設・設備について
□新校舎と真誠会館が平成14年3月に完成した。また、モニュメント「飛翔3」が平成14年5月に設置された。新体育館も平成22年に完成した。
●修学旅行について
□2年生は毎年10月に東京方面へ修学旅行を実施している。東京・横浜といった大都会と、富士山という大自然の両方を実際に目で見て肌で感じることで、普段と異なる広い日本を感じられる。
●体育大会について
□11月には地域も一体となる体育大会を実施。平日開催にもかかわらず200名を超える保護者や地域の方々が応援に駆けつけてくれるほどの盛り上がりをみせる。
●学習合宿について
□1年生は入学直後の4月中旬に2泊3日で「ツネイシしまなみビレッジ」にて学習合宿を実施。高校の概要を理解し、高校生活に早く慣れ、友情や教職員との絆を深めることや、ガイダンス・自主学習を通じて学習方法を身につけることを目的としている。
●蒼輪祭について
□毎年6月に蒼輪祭(文化祭)を実施。部活動によるパフォーマンスや合唱、さまざまな展示・模擬店などが行われる。限られた時間の中で生徒たちが創り上げる蒼輪祭は毎年大盛況となっている。
クラブ活動
●体育系
ソフトテニス/硬式野球/サッカー/陸上競技/バレーボール/バスケットボール/柔道/バドミントン/卓球/ウエイトリフティング/ソフトボール/ダンス/空手武術同好会
●文化系
吹奏楽/美術/書道/写真/家庭食物/軽音楽/文芸/商業/茶道/華道/箏曲/演劇/ビジネス資格取得研究
進路実績
大学の合格実績については、現役生・過年度生の合計人数。
県立広島大 | 福山市立大 | 尾道市立大 | 国公立合計 | 福山大 | 福山平成大 | 私大合計 | 短大 | 専門学校 | 就職 | |
2019年度 | 0名 | 0名 | 1名 | 3名 | 24名 | 8名 | 55名 | 11名 | 107名 | 44名 |
2020年度 | 1名 | 1名 | 3名 | 6名 | 24名 | 10名 | 68名 | 21名 | 108名 | 42名 |
2021年度 | 1名 | 1名 | 3名 | 7名 | 16名 | 10名 | 57名 | 16名 | 81名 | 37名 |
所在地
福山市新市町相方200
(0847)52-2002
マップ
広島県立戸手高等学校の記事を見る
-
広告
-
タグで記事を探す
-
学校から記事を探す
誠之館高等学校(1) 賀茂高等学校(1) 呉青山中学校(2) 武田中学校(2) 英数学館中学校(2) 福山暁の星女子中学校(2) 広大附属福山中学校(2) 尾道中学校(2) 盈進中学校(2) 銀河学院中学校(2) 広島修道大学ひろしま協創中学校(2) 広島なぎさ中学校(2) 山陽女学園中等部(3) 近大附属広島中学校東広島校(2) 近大付属広島中学校福山校(2) 広島新庄中学校(2) 如水館中学校(4) 比治山女子中学校(2) 広島女学院中学校(2) 修道中学校(2) 安田女子中学校(2) ノートルダム清心中学校(2) 広島学院中学校(2) 崇徳中学校(2) 広島城北中学校(2) 広島国際学院中学校(3) 福山市立福山中学校(2) 広島県立広島中学校(2) 広大附属中学校(1) 英数学館高等学校(2) 広島文教大学附属高等学校(2) 福山暁の星女子高等学校(2) 近大附属広島高等学校福山校(2) 銀河学院高等学校(2) 盈進高等学校(2) 尾道高等学校(2) 山陽女学園高等部(3) 広島なぎさ高等学校(2) 近大附属広島高等学校東広島校(2) 広島新庄高等学校(2) 如水館高等学校(3) 広島国際学院高等学校(3) 比治山女子高等学校(2) 進徳女子高等学校(2) 山陽高等学校(2) 広島工業大学高等学校(2) 広島修道大学ひろしま協創高等学校(2) 広陵高等学校(2) 修道高等学校(2) 崇徳高等学校(2) 瀬戸内高等学校(2) 安田女子高等学校(2) 広島城北高等学校(2) 広島翔洋高等学校(2) 広島桜が丘高等学校(2) 武田高等学校(2) 呉青山高等学校(2) 呉港高等学校(2) 清水ヶ丘高等学校(2) 福山市立福山高等学校(1) 福山明王台高等学校(1) 福山工業高等学校(1) 大門高等学校(1) 戸手高等学校(1) 神辺旭高等学校(1) 府中高等学校(1) 福山葦陽高等学校(1) 尾道東高等学校(1) 尾道北高等学校(1) 呉商業高等学校(1) 県立呉工業高等学校(1) 広高等学校(1) 呉三津田高等学校(1) 呉宮原高等学校(1) 呉高等学校(1) 廿日市高等学校(1) 宮島工業高等学校(1) 大竹高等学校(1) 廿日市西高等学校(1) 総合技術高等学校(1) 河内高等学校(1) 賀茂北高等学校(1) 西条農業高等学校(1) 広島高等学校(1) 五日市高等学校(1) 国泰寺高等学校(1) 県立広島工業高等学校(1) 基町高等学校(1) 海田高等学校(1) 祇園北高等学校(1) 広島皆実高等学校(1) 舟入高等学校(1) 観音高等学校(1) 市立広島工業高等学校(1) 井口高等学校(1) 湯来南高等学校(1) 美鈴が丘高等学校(1) 高陽東高等学校(1) 高陽高等学校(2) 可部高等学校(1) 安西高等学校(1) 市立広島商業高等学校(1) 沼田高等学校(1) 広島中等教育学校(2) 安古市高等学校(1) 安芸府中高等学校(1) 安芸南高等学校(1) 県立広島商業高等学校(1) -
おすすめ記事