如水館中学校
新着情報
●生徒の希望進路に応じてS類ジュニアコースとAB類ジュニアコースの2コースを設置。
●学習意欲を喚起させるため、魅力ある4つの選択授業を設定。
学校見学(ストリートビュー)
イベント情報
如水館中学校のイベント情報はこちらの記事から見ることができます。
中学受験の仕組み(中学入試制度)
如水館中学校は私立中学校です。
如水館中学を第1志望とする生徒向けの推薦入試(=単願)と、複数校受験する生徒向けの一般入試(=併願)が行われます。
〇受験や入学準備に必要な手続き
2023年度入試の、入学願書受付は2022年(令和4年)12月1日(木)~2022年(令和4年)12月23日(金)です。出願方法は、インターネット出願のみです。
※入試日程により出願期間が異なります。
調査書(通知書のコピー)提出が必要です。
合格発表の際に、「合格通知書」「入学手続書類」が届きますので、続いて入学手続きを行います。
2023年度の入学手続き〆切は、2023年(令和5年)2月10日(金)となっています。
※詳細は学校公式HPにてご確認ください。
【2022年最新】2023年度 試験内容を詳しく知る
(※こちらの記事は2023年度入試内容です。)
如水館中学校の【第1回入試】は、2023年(令和5年)1月5日(木)に行われます。(単願・併願ともに対象)【第2回入試】は、2023年(令和5年)2月5日(日)に行われます。(併願受験のみ対象)
【AO入試】は2022年(令和4年)11月19日(土)・2022年(令和4年)12月10日(土)に行われます。(単願のみ対象)
募集定員は【第1回入試】【第2回入試】【AO入試】あわせて70名です。
合格発表は、【第1回入試】2023年(令和5年)1月7日(土)に行われます。【第2回入試】2023年(令和5年)2月6日(月)に行われます。【AO入試】2022年12月13日(月)に合格内定通知が行われます。
【第1回入試】
<実施日時>2023年(令和5年)1月5日(木)
<試験科目>【単願】国語・算数【単願】国語・算数・英語
【併願】国語・算数・理科・社会【併願】国語・算数・英語
【併願】適性検査1・適性検査2【併願】適性検査1・適性検査2・英語
<試験時間>【単願】国語・算数 各50分 【単願】国語・算数・英語 各50分
【併願】国語・算数 各50分 理科・社会 あわせて60分 【併願】国語・算数・英語 各50分
【併願】適性検査1・適性検査2 各50分 【併願】適性検査1・適性検査2・英語 各50分
<科目配点>【単願】国語・算数 各100点 【単願】国語・算数・英語 各100点
【併願】国語・算数 各100点 理科・社会 各50点 【併願】国語・算数・英語 各100点
【併願】適性検査1・適性検査2 各100点 【併願】適性検査1・適性検査2・英語 各100点
<面接試験>【単願】国語・算数 面接あり(※保護者同伴) 【単願】国語・算数・英語 面接あり(※保護者同伴)
【併願】国語・算数 各100点 面接なし 【併願】国語・算数・英語 面接なし
【併願】適性検査1・適性検査2 面接なし 【併願】適性検査1・適性検査2・英語 面接なし
【第2回入試】
<実施日時>2023年(令和5年)2月5日(日)
<試験科目>【併願】国語・算数
<試験時間>【併願】国語・算数 各50分
<科目配点>【併願】国語・算数 各100点
<面接試験>【併願】国語・算数 面接あり(※保護者同伴)
【AO入試】
<実施日時>2022年(令和4年)11月19日(土)・2022年(令和4年)12月10日(土)
<試験科目>2022年(令和4年)11月19日(土)事前課題の配布・面接(※保護者同伴)
2022年(令和4年)12月10日(土)事前課題の試験・面接(※保護者同伴)
<面接試験>2022年(令和4年)11月19日(土)に面接あり(※保護者同伴)
<合格発表日>【第1回入試】2023年(令和5年)1月7日(土)郵送のみ 学校掲示:なし 学校HPでの発表:なし
【第2回入試】2023年(令和5年)2月6日(月)郵送のみ 学校掲示:なし 学校HPでの発表:なし
【AO入試】2022年(令和4年)12月13日(火)合格内定通知の郵送 学校掲示:なし 学校HPでの発表:なし
過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)
募集定員 | 受験者数 | 合格者数 | 補欠 | 倍率 | 入学者数 | |
2019年度 | 70名 | 76名 | 72名 | 0名 | 1.06倍 | 49名 |
2020年度 | 70名 | 72名 | 70名 | 0名 | 1.03倍 | 50名 |
2021年度 | 70名 | 83名 | 80名 | 0名 | 1.03倍 | 53名 |
2022年度 | 名 | 名 | 名 | 名 | 倍 | 名 |
2023年度 | 名 | 名 | 名 | 名 | 倍 | 名 |
2023年度入試平均点 | |
国語 | 61.7/100 |
理科 | 36.4/50 |
社会 | 29.8/50 |
算数 | 59.8/100 |
英語 | 62.9/100 |
クラブ活動
●受験について
□併願入試と単願入試は同日に実施され単願入試の合格者は入学が義務づけられている。
□AO入試では面接や課題の確認などにより、総合的に判断して入学を決定する。
□奨学生制度…S号(月額3万7千円)1号(月額3万円支給)2号(月額2万円支給)3号(月額1万円支給)
□合格発表について…小学校長(入学金納付者のみ)及び保護者宛に郵送。
●方針について
□社会で通用する総合学力の向上と自立した若者の育成を目指しており、中学段階から大学入試を意識した授業を展開している。
●一貫教育について
□国公立・難関私立大学をめざす高校S類につながるS類ジュニアコースと基礎基本を着実に身に付けていくAB類ジュニアコースの2つのコースを編成。中高の連携をスムーズにしていく。
□魅力ある4つの選択授業として、「学習演習」、「英語国際」、「舞台芸術」、「スポーツ」を各生徒が選択し、学習意欲を喚起させる。
□数学では3年次の2学期末で中学校の分野を終了し、総復習の後3学期より高校の学習内容に入る。
□英語では高校1年までの必修語を中学3年間で身に付けさせる。
□選択授業は、1週間に4時間あり、学習を深める「学習演習」、外国人講師による英会話をおこなう「英語国際」、様々なスポーツを専門の指導者のもとで挑戦できる「スポーツ」、自己表現の基礎を身につける表現の基礎からスタートして、3要素(ダンス・パフォーマンス・ミュージック)の授業を受ける「舞台芸術」という少人数選択授業を設けている。
□各クラスでホームページ版学級通信を作り掲示板に掲載してある。
クラブ活動
サッカー/体操/卓球/バスケットボール/チアリーディング/野球/空手道/陸上/剣道/ゴルフ/吹奏楽/美術/ロボット研究
系列学校への進学
如水館高校へは全員進学できる。
所在地
三原市深町1183
(0848)63-2423
マップ
如水館中学校の記事を見る
-
広告
-
広告
-
タグで記事を探す
部活動ロボット研究部(1) 自転車競技部(1) 手話部(1) JRC部(1) チアリーディング部(2) 野球部(6) 茶華道部(1) 演劇部(1) 軽音楽部(1) 書道部(4) 簿記部(1) 剣道部(1) バトン部(2) なぎなた部(1) ダンス部(3) 商業系技術部(1) 放送部(4) 国際部(3) 将棋部(4) バドミントン部(4) 馬術部(2) 卓球部(2) 陸上部(22) バスケットボール部(8) 珠算部(7) ゴルフ部(3) 柔道部(3) 吹奏楽部(11) 水泳部(競泳・水球)(10) 合唱部(4) 空手道部(5) ソフトテニス部(9) 硬式テニス部(4) サッカー部(18) クラブ・部活動(165)お役立ち情報イベント情報 -
学校から記事を探す
広島市・安芸郡広島県立熊野高等学校 広島市立美鈴が丘高等学校 広島市立沼田高等学校 広島市立舟入高等学校 広島市立広島商業高等学校 広島市立広島工業高等学校 広島市立基町高等学校 広島県立湯来南高等学校 広島県立高陽東高等学校 広島県立高陽高等学校 広島県立広島商業高等学校 広島県立広島国泰寺高等学校 広島県立広島工業高等学校 広島県立広島観音高等学校 広島県立広島皆実高等学校 広島県立広島井口高等学校 広島県立五日市高等学校 広島県立祇園北高等学校 広島県立可部高等学校 広島県立安西高等学校 広島県立安古市高等学校 広島県立安芸南高等学校 広島県立海田高等学校 広島県立安芸府中高等学校 広島県瀬戸内高等学校 広島国際学院中学校 広島国際学院高等学校 広島なぎさ高等学校 広島なぎさ中学校 広島翔洋高等学校 広島城北高等学校 広島学院中学校 広島城北中学校 ノートルダム清心中学校 広島修道大学ひろしま協創中学校 広島修道大学ひろしま協創高等学校 修道高等学校 修道中学校 崇徳高等学校 崇徳中学校 広島大学附属中学校 安田女子中学校 広島市立広島中等教育学校 比治山女子中学校 広島女学院中学校 広島工業大学高等学校 広陵高等学校 広島桜が丘高等学校 広島文教大学附属高等学校 比治山女子高等学校 進徳女子高等学校 山陽高等学校 安田女子高等学校 安田小学校 なぎさ公園小学校東広島市呉市・江田島市福山市・府中市尾道市・三原市・竹原市山県郡・世羅郡・神石郡・豊田郡 -
おすすめ記事