広島県立祇園北高等学校
新着情報
●入試情報ページに「令和5年度(2023年度)一次選抜の受検状況」を追加しました。
【理数コースの取り組み】
・令和4年度入学生から、新カリキュラム「理数探究(基礎)」を開講する。2年生では、1年間を通して“理数の視点を生かした”、スポーツ探究・自然探究など自由な探究活動を実践する。(令和元・2年度、広島県教育委員会から「理数カリキュラム開発」の指定を受ける。)
・令和3年度、グローブスクール(全国16校のうちの1校)として、「環境のための地球規模の学習及び観測プログラム」を実践する。(令和元・2年度から継続して、実践を行っている。)
【グローバル化に対応する取り組み】
・講演会 「SDGsについて」
・オーラルコミュニケーションフェスティバル@GIONKITA
近隣の学校からの参加者と英語による表現力を競う。
・エンパワーメントプログラム 海外からの留学生と英語で課題解決を行う。
【最新】令和5年度(2023年度)高校入試の実施内容を知る
(広島県教育委員会ホームページより)
高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら
一次選抜の合格発表日は、令和5年度(2023年度)3月9日(木)です。
学校掲示 | あり 時間:14:00 |
学校HPでの発表 | あり 3/9(木)14:30~3/10(金)正午まで |
インターネット出願システムでの発表 | あり 3/9(木)14:30~3/10(金)正午まで |
高校受験の仕組み(高校入試制度)
広島県立祇園北高等学校は公立高校です。
令和5年度入試から導入された『新しい入試制度』により、選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が廃止され、試験の回数が「一次選抜」の一度になりました。
昨年度の試験内容をくわしく知る
(※こちらの記事は2023年度入試内容です。)
●一次選抜
広島県立祇園北高等学校の一次選抜日程は、2023年2月27日(月)に一般学力検査、2023年2月28日(火)に自己表現検査が行われました。
<実施日時>一般学力検査:2023年2月27日(月) 自己表現検査:2023年2月28日(火)
【普通科】普通コース
普通科普通コースの募集定員は①特色枠50%(140人)➁一般枠50%(140人)の合計280人です。
<募集定員>計280人①特色枠50%(140人)➁一般枠50%(140人)
配点の比重は、①特色枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=4:4:2:0(400:400:200:0)、➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)です。
<配点比重>
【①特色枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=4:4:2:0(400:400:200:0)
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)
一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定があり、①特色枠➁一般枠ともに、国・社・理は各50点満点、数・英は各75点満点、計300点満点です。①特色枠では300点を400点に換算➁一般枠では300点を600点に換算します。
<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:【①特色枠】傾斜配点・活用教科の設定あり 社・理50点満点、国・数・英75点満点(計300点満点)
【➁一般枠】傾斜配点・活用教科の設定あり 社・理50点満点、国・数・英75点満 点(計300点満点)
【①特色枠】300点 → 400点に換算 【➁一般枠】300点 → 600点に換算
調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録が(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
広島県立祇園北高等学校 普通科普通コースの配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点です。①特色枠では225点を400点に換算、➁一般枠では225点を200点に換算します。
<調査書(内申点)>
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】225点 → 400点に換算 【➁一般枠】225点 → 200点に換算
自己表現は、①特色枠➁一般枠ともに30点満点です。①特色枠➁一般枠ともに200点に換算します。
<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】30点 → 200点に換算 【➁一般枠】30点 → 200点に換算
<学校独自検査>なし
<その他>普通科 理数コースを第2志望とすることを認める。
【普通科】理数コース
普通科理数コースの募集定員は①特色枠50%(20人)➁一般枠50%(20人)の合計40人です。
<募集定員>計40人①特色枠50%(20人)➁一般枠50%(20人)
配点の比重は、①特色枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=4:4:2:0(400:400:200:0)、➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)です。
<配点比重>
【①特色枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=4:4:2:0(400:400:200:0)
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)
一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定があり、①特色枠➁一般枠ともに、国・社・理は各50点満点、数・英は各75点満点、計300点満点です。①特色枠では300点を400点に換算➁一般枠では300点を600点に換算します。
<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:【①特色枠】傾斜配点・活用教科の設定あり 社・理50点満点、国・数・英75点満点(計300点満点)
【➁一般枠】傾斜配点・活用教科の設定あり 社・理50点満点、国・数・英75点満 点(計300点満点)
【①特色枠】300点 → 400点に換算 【➁一般枠】300点 → 600点に換算
調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録が(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
広島県立祇園北高等学校 普通科理数コースの配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点です。①特色枠では225点を400点に換算、➁一般枠では225点を200点に換算します。
<調査書(内申点)>
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】225点 → 400点に換算 【➁一般枠】225点 → 200点に換算
自己表現は、①特色枠➁一般枠ともに30点満点です。①特色枠➁一般枠ともに200点に換算します。
<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】30点 → 200点に換算 【➁一般枠】30点 → 200点に換算
<学校独自検査>なし
<その他>普通科 普通コースを第2志望とすることを認める。
一次選抜の合格発表日は、令和5年(2023年)3月9日(木)です。
<合格発表日>
令和5年(2023年)3月9日(木)
学校掲示 | あり 時間:13:30 |
学校HPでの発表 | あり 3/9(木)13:30~3/10(金)正午まで |
インターネット出願システムでの発表 | あり 3/9(木)13:30~3/10(金)正午まで |
過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)
◆普通科
定員 | 選抜Ⅰ | 選抜Ⅱ | 選抜Ⅲ | ||||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 志願者数 | ||
2020年度 | 240名 | 48名 | 96名 | 2.00倍 | 192名 | 269名 | 1.40倍 | – | – |
2021年度 | 240名 | 48名 | 93名 | 1.94倍 | 192名 | 294名 | 1.53倍 | – | – |
2022年度 | 280名 | 56名 | 91名 | 1.63倍 | 224名 | 261名 | 1.17倍 | – | – |
一次選抜 | 二次選抜 | |||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | |
2023年度 | 280名 | 276名 | 0.99倍 | – | – | – |
◆理数科
定員 | 選抜Ⅰ | 選抜Ⅱ | 選抜Ⅲ | ||||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 志願者数 | ||
2020年度 | 40名 | 16名 | 21名 | 1.31倍 | 24名 | 32名 | 1.33倍 | – | – |
2021年度 | 40名 | 16名 | 6名 | 0.38倍 | 24名 | 30名 | 0.88倍 | – | – |
2022年度 | 40名 | 16名 | 22名 | 1.38倍 | 24名 | 43名 | 1.79倍 | – | – |
一次選抜 | 二次選抜 | |||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | |
2023年度 | 40名 | 23名 | 0.58倍 | – | – | – |
学校情報
●授業について
□主体的・対話的で深い学びを実現するため、授業にICEモデルを取り入れた授業デザインを軸に展開している。
●補習について
□早朝・放課後補習を実施。また、長期休業中も補習を実施している。
●理数コースについて
□英・数・国を中心に40人クラスを2クラスに分け、少人数での授業をしている。これにより、個々に応じたきめ細かい指導が可能となっている。
□理数コースで研究した経験を生かし、総合型選抜入試や学校推薦型入試を活用し、進路実現をしている生徒が多数いる。
□理数コース独自の行事として、以下のものがある。下記以外にも、希望者は科学グランプリや公開講座などのプログラムを実践している。(令和3年度は生物学オリンピック2021で敢闘賞を受賞)
1年次 サイエンスキャンプ(1泊2日での県外施設見学)、
広島市立大学連携講座(プログラミング、クリスタルコンペ)
2年次 広島大学連携講座
3年次 太田川水質調査
●学期制と授業時間の変更について
□3学期制、50分授業。学習と部活動の両立のため、月・火・水7時限、木・金6時限授業。
●その他
□カナダのDW Poppy Secondary Schoolと姉妹提携を結ぶ。(平成25年度)
□「活用コアスクール」指定校として「課題発見・解決学習」について研究。(平成27~29年度)
□「中高生の科学研究実践活動推進プログラム」指定校として理数コースが活動。(平成28、29年度)
□北高総合大学(高大連携)…大学教授による出張講義。(広島大・広島市立大など)
□祇園北高校の強み・伝統は、「北高魂」をモットーに最後まで諦めることのない生徒たちの団結力、勉強への自立心が大きいこと。
□生徒諸君に身に付けて欲しい資質・能力を「論理的思考力」「課題解決能力」「やり抜く力」「主体性」「貢献感」の5つとしている。
クラブ活動
●体育系
硬式野球/バレーボール/サッカー/バドミントン/テニス/剣道/ハンドボール/卓球/陸上/バスケットボール/ソフトテニス
●文化系
英語/写真/書道/放送/囲碁・将棋/科学研究/ギター/マイコン/美術/吹奏楽/茶華道/文芸/競技かるた
進路実績
大学の合格実績については、現役生・過年度生の合計人数。()内は、過年度生の内数。
難関 国立大 | 広島大 | 国公立 合計 | 早慶上理 | 明青 立法中 | 関関同立 | 私大合計 | 短大 | 専門学校 | 就職 | |
2019年度 | 4名 (1) | 13名 (3) | 88名 (8) | 6名 (1) | 6名 (0) | 34名 (6) | 616名 (33) | 9名 | 29名 | 0名 |
2020年度 | 0名 (1) | 8名 (0) | 100名 (8) | 3名 (3) | 2名 (2) | 24名 (2) | 702名 (32) | 9名 | 25名 | 7名 |
2021年度 | 3名 (1) | 6名 (1) | 78名 (5) | 0名 (0) | 0名 (0) | 14名 (4) | 611名 (25) | 5名 | 15名 | 0名 |
所在地
〒731-0138
広島県広島市安佐南区祇園8丁目25−1
マップ
広島県立祇園北高等学校の記事を見る
-
広告
-
広告
-
タグで記事を探す
放送部(1) 国際部(1) 将棋部(2) バドミントン部(2) 馬術部(1) 卓球部(1) 陸上部(3) バスケットボール部(2) 珠算部(2) ゴルフ部(1) 中学生向け(9) 小学生向け(13) お役立ち情報(9) イベント情報(14) 中学受験(4) 体育祭(2) 柔道部(1) 吹奏楽部(2) 水泳部(競泳・水球)(2) 合唱部(3) 空手道部(3) ソフトテニス部(4) 硬式テニス部(2) サッカー部(8) 留学(2) 自己表現(5) 制服(1) 中間テスト・期末テスト(2) 受験(72) 私立中学校(89) 山県郡(3) 安芸郡(41) クラブ・部活動(51) 大竹市(1) 府中市(1) 三原市(17) 尾道市(6) 福山市(33) 呉市(17) 廿日市市(9) 東広島市(13) 広島市(103) 私立高校(114) 公立高校(58) オープンスクール(126) -
学校から記事を探す
公立高校(2) 誠之館高等学校(1) 賀茂高等学校(1) 呉青山中学校(2) 武田中学校(2) 英数学館中学校(2) 福山暁の星女子中学校(2) 広大附属福山中学校(2) 尾道中学校(2) 盈進中学校(2) 銀河学院中学校(2) 広島修道大学ひろしま協創中学校(2) 広島なぎさ中学校(14) 山陽女学園中等部(3) 近大附属広島中学校東広島校(2) 近大付属広島中学校福山校(2) 広島新庄中学校(2) 如水館中学校(7) 比治山女子中学校(2) 広島女学院中学校(2) 修道中学校(2) 安田女子中学校(2) ノートルダム清心中学校(2) 広島学院中学校(2) 崇徳中学校(2) 広島城北中学校(2) 広島国際学院中学校(9) 福山市立福山中学校(2) 広島県立広島中学校(2) 広大附属中学校(1) 英数学館高等学校(2) 広島文教大学附属高等学校(2) 福山暁の星女子高等学校(2) 近大附属広島高等学校福山校(2) 銀河学院高等学校(2) 盈進高等学校(2) 尾道高等学校(2) 山陽女学園高等部(3) 広島なぎさ高等学校(14) 近大附属広島高等学校東広島校(2) 広島新庄高等学校(2) 如水館高等学校(11) 広島国際学院高等学校(8) 比治山女子高等学校(2) 進徳女子高等学校(2) 山陽高等学校(2) 広島工業大学高等学校(2) 広島修道大学ひろしま協創高等学校(2) 広陵高等学校(2) 修道高等学校(2) 崇徳高等学校(2) 瀬戸内高等学校(2) 安田女子高等学校(2) 広島城北高等学校(5) 広島翔洋高等学校(25) 広島桜が丘高等学校(2) 武田高等学校(2) 呉青山高等学校(2) 呉港高等学校(2) 清水ヶ丘高等学校(2) 福山市立福山高等学校(1) 福山明王台高等学校(1) 福山工業高等学校(1) 大門高等学校(1) 戸手高等学校(1) 神辺旭高等学校(1) 府中高等学校(1) 福山葦陽高等学校(1) 尾道東高等学校(1) 尾道北高等学校(1) 呉商業高等学校(1) 県立呉工業高等学校(1) 広高等学校(1) 呉三津田高等学校(1) 呉宮原高等学校(1) 呉高等学校(1) 廿日市高等学校(1) 宮島工業高等学校(1) 大竹高等学校(1) 廿日市西高等学校(1) 総合技術高等学校(1) 河内高等学校(1) 賀茂北高等学校(1) 西条農業高等学校(1) 広島高等学校(1) 五日市高等学校(1) 国泰寺高等学校(1) 県立広島工業高等学校(1) 基町高等学校(1) 海田高等学校(1) 祇園北高等学校(1) 広島皆実高等学校(1) 舟入高等学校(1) 観音高等学校(1) 市立広島工業高等学校(1) 井口高等学校(1) 湯来南高等学校(1) 美鈴が丘高等学校(1) 高陽東高等学校(1) 高陽高等学校(2) 可部高等学校(1) 安西高等学校(1) 市立広島商業高等学校(1) 沼田高等学校(1) 広島中等教育学校(2) 安古市高等学校(1) 安芸府中高等学校(1) 安芸南高等学校(1) 県立広島商業高等学校(1) 呉工業高等専門学校(1) -
おすすめ記事