広島県立黒瀬高等学校
新着情報
●入試情報ページに「令和5年度(2023年度)一次選抜の受検状況」を追加しました。
【最新】令和5年度(2023年度)高校入試の実施内容を知る
(広島県教育委員会ホームページより)
高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら
一次選抜の合格発表日は、令和5年度(2023年度)3月9日(木)です。
学校掲示 | あり 時間:11時 |
学校HPでの発表 | あり 3/9(木)11時~3/10(金)正午まで |
インターネット出願システムでの発表 | あり 3/9(木)11時~3/10(金)正午まで |
高校受験の仕組み(高校入試制度)
黒瀬高等学校は公立高校です。
令和5年度入試から導入された『新しい入試制度』により、選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が廃止され、試験の回数が「一次選抜」の一度になりました。
昨年度の試験内容をくわしく知る
(※こちらの記事は2023年度入試内容です。)
●一次選抜
黒瀬高等学校の一次選抜日程は、2023年2月27日(月)に一般学力検査、2023年2月28日(火)に自己表現検査が行われました。
<実施日時>一般学力検査:2023年2月27日(月) 自己表現検査:2023年2月28日(火)
【普通科】
普通科の募集定員は①特色枠0%(0人)➁一般枠100%(80人)の合計80人です。
<募集定員>計80人①特色枠0%(0人)➁一般枠100%(80人)
配点の比重は、①特色枠はありません。➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:2(600:200:200:200)です。
<配点比重>
【①特色枠】なし
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:2(600:200:200:200)
一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠はありません。➁一般枠では傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点で、250点を600点に換算します。
<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)
【①特色枠】なし 【➁一般枠】250点 → 600点に換算
調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録が(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
黒瀬高等学校 普通科の配点は①特色枠はありません。➁一般枠は傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点で、225点を200点に換算します。
<調査書(内申点)>
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】なし 【➁一般枠】225点 → 200点に換算
自己表現は、①特色枠はありません。➁一般枠は45点満点で、45点を200点に換算します。
<自己表現>
・配点:45点満点
【①特色枠】なし 【➁一般枠】45点 → 200点に換算
学校独自検査では、面接が行われます。時間は10分で、配点は150点満点です。
<学校独自検査>
・実施内容:面接[10分]
・配点:150点満点
【①特色枠】なし 【➁一般枠】150点 → 200点に換算
【福祉科】
福祉科の募集定員は①特色枠0%(0人)➁一般枠100%(40人)の合計40人です。
<募集定員>計40人①特色枠0%(0人)➁一般枠100%(40人)
配点の比重は、①特色枠はありません。➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:2(600:200:200:200)です。
<配点比重>
【①特色枠】なし
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:2(600:200:200:200)
一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠はありません。➁一般枠では傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点で、250点を600点に換算します。
<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)
【①特色枠】なし 【➁一般枠】250点 → 600点に換算
調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録が(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
黒瀬高等学校 福祉科の配点は①特色枠はありません。➁一般枠は傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点で、225点を200点に換算します。
<調査書(内申点)>
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】なし 【➁一般枠】225点 → 200点に換算
自己表現は、①特色枠はありません。➁一般枠は45点満点で、45点を200点に換算します。
<自己表現>
・配点:45点満点
【①特色枠】なし 【➁一般枠】45点 → 200点に換算
学校独自検査では、面接が行われます。時間は10分で、配点は150点満点です。
<学校独自検査>
・実施内容:面接[10分]
・配点:150点満点
【①特色枠】なし 【➁一般枠】150点 → 200点に換算
<学校独自提出書類>
・入寮希望調査票
・福祉施設からの奨学金希望調査票[出願書類に添付して提出すること]
一次選抜の合格発表日は、令和5年(2023年)3月9日(木)です。
<合格発表日>
令和5年(2023年)3月9日(木)
学校掲示 | あり 時間:13:30 |
学校HPでの発表 | あり 3/9(木)13:30~3/10(金)正午まで |
インターネット出願システムでの発表 | あり 3/9(木)13:30~3/10(金)正午まで |
過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)
◆普通科
定員 | 選抜Ⅰ | 選抜Ⅱ | 選抜Ⅲ | ||||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 志願者数 | ||
2020年度 | 160名 | 32名 | 64名 | 2.00倍 | 128名 | 147名 | 1.15倍 | ー | ー |
2021年度 | 160名 | 32名 | 48名 | 1.50倍 | 128名 | 121名 | 0.95倍 | 12名 | 3名 |
2022年度 | 80名 | 16名 | 16名 | 1.00倍 | 64名 | 49名 | 0.77倍 | 18名 | 1名 |
一次選抜 | 二次選抜 | |||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | |
2023年度 | 80名 | 52名 | 0.65倍 | – | – | – |
◆福祉科
定員 | 選抜Ⅰ | 選抜Ⅱ | 選抜Ⅲ | ||||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 志願者数 | ||
2020年度 | 40名 | 20名 | 14名 | 0.70倍 | 20名 | 15倍 | 0.58倍 | 13名 | 0名 |
2021年度 | 40名 | 20名 | 25名 | 1.25倍 | 20名 | 11名 | 0.55倍 | 10名 | 0名 |
2022年度 | 40名 | 16名 | 13名 | 0.81倍 | 27名 | 6名 | 0.22倍 | 23名 | 1名 |
一次選抜 | 二次選抜 | |||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | |
2023年度 | 40名 | 22名 | 0.55倍 | – | – | – |
学校情報
●入試について
□選抜(Ⅰ)の小論文において、タイトルに関して自分の意見や感想を明解に述べることが出来るかが重要となる。また、その際漢字や文法も採点基準としている。
□選抜(Ⅱ)でも面接を課し、総合的に判断。
□面接は複数教員で行い点数化される。十分練習を積んでおくこと。
●普通科について
□2年生からの文型・理型の類型選択により、進路希望にあわせた授業を選択することができる。
□3年生からは担任・副担任に加えて、進路指導専門のチューター制を採用している。(福祉科も同様)
●福祉科について
□県内唯一の福祉科であり、高校3年間で介護福祉士の国家資格が取得できる類型を有する。福祉等の専門職を目指し、人と接する職業のため、対人コミュニケーション能力があることが必須条件。福祉科の求める生徒像は専門科目を理解するための基礎学力と、福祉・医療等のヒューマンケアの専門職になるという強い意志があること。
□26年度入学生から、新しいカリキュラムとなった。1年生は全員が普通科目と介護福祉士に必要な福祉科目を学ぶ。2年生から介護福祉士を養成する介護福祉士類型(20名以内)と、福祉・看護・リハビリテーション・保育等幅広い進路を目指す総合福祉類型の二つに分かれる。
また、広島国際大学と連携しており、遠方からの入学者は広島国際大学の寮に入寮できる。
□介護福祉士類型は「介護福祉士国家試験受験資格」(大学・専門学校等と同じ程度)取得のために合計53単位の科目履修が必須である。そのうち合計13単位は施設実習で、3年生では医療的ケアとして喀痰吸引など専門的な実習と試験も行う。卒業時に実技試験免除で国家試験を受験することができる。新カリキュラムとなって以降、ほぼ全員が国家資格に合格している。
□総合福祉類型は、合計29単位の福祉科目を勉強し、そのうち合計4単位が施設実習で、福祉や介護、対人的な援助に必要な基礎的学習をする。また「介護職員初任者研修」修了の資格を習得するため介護職等への就職に役立つ。普通科目を合計58単位履修し3年生では進路に合わせた選択科目(家庭・看護・普通科目)をとり、上級学校に進学し専門資格取得を目指す。
●就職について
□普通科・福祉科共に就職率100%を達成。
●大学進学について
□大学進学希望者は全員が個別指導や補習を受講することが出来るなど、大学進学にも力を入れている。平成30年3月には国公立大学へ3名が進学している。
●部活動について
□全体に力を入れており、1年生は1学期の間、全員部活動加入としている。
□県内でも珍しい和太鼓部があり、昨年度は、広島県高等学校総合体育大会の開会式で演奏するなど県を代表する部活動である。
●交通について
□広島駅~(山陽本線)~西条駅(約35分)/西条駅~(JRバス)~黒瀬高校(約30分)/呉線広駅~(JRバス)~黒瀬高校(約30分)
●その他について
□アットホームで安心して入学できる高校。来客に対しても生徒全員が挨拶をする。進路希望の実現を目指し、元気な声が聞こえる学校。生徒が地域清掃などの地域に根ざした活動を行っており、地域のボランティア活動へも積極的に取り組んでいる。福祉科は社会福祉協議会との連携により、地域住民の方々とも交流を深めている。スウェーデン王国アルマス高校と姉妹校になり、交流を行っている。□遠方からの入学者(福祉科のみ)は、広島国際大学学生寮に入寮することができる。
クラブ活動
●体育系
硬式野球/サッカー/陸上競技/バスケットボール/バレーボール/ソフトテニス/卓球/剣道/バドミントン/柔道部(調整中)
●文化系
和太鼓/茶華道/書道/美術/調理/放送
進路実績
大学の合格実績については、現役生・過年度生の合計人数。
国公立合計 | 私大合計 | 短大 | 専門学校 | 就職 | |
2019年度 | 3名 | 27名 | 4名 | 27名 | 25名 |
2020年度 | 1名 | 12名 | 7名 | 30名 | 32名 |
2021年度 | 1名 | 15名 | 6名 | 29名 | 32名 |
所在地
〒739-2622
広島県東広島市黒瀬町乃美尾1
マップ
-
広告
-
広告
-
タグで記事を探す
放送部(1) 国際部(1) 将棋部(2) バドミントン部(2) 馬術部(1) 卓球部(1) 陸上部(2) バスケットボール部(2) 珠算部(2) ゴルフ部(1) 中学生向け(9) 小学生向け(13) お役立ち情報(9) イベント情報(14) 中学受験(4) 体育祭(2) 柔道部(1) 吹奏楽部(2) 水泳部(競泳・水球)(2) 合唱部(3) 空手道部(3) ソフトテニス部(4) 硬式テニス部(2) サッカー部(8) 留学(2) 自己表現(5) 制服(1) 中間テスト・期末テスト(2) 受験(72) 私立中学校(89) 山県郡(3) 安芸郡(40) クラブ・部活動(49) 大竹市(1) 府中市(1) 三原市(17) 尾道市(6) 福山市(33) 呉市(17) 廿日市市(9) 東広島市(13) 広島市(103) 私立高校(112) 公立高校(58) オープンスクール(125) -
学校から記事を探す
公立高校(2) 誠之館高等学校(1) 賀茂高等学校(1) 呉青山中学校(2) 武田中学校(2) 英数学館中学校(2) 福山暁の星女子中学校(2) 広大附属福山中学校(2) 尾道中学校(2) 盈進中学校(2) 銀河学院中学校(2) 広島修道大学ひろしま協創中学校(2) 広島なぎさ中学校(14) 山陽女学園中等部(3) 近大附属広島中学校東広島校(2) 近大付属広島中学校福山校(2) 広島新庄中学校(2) 如水館中学校(7) 比治山女子中学校(2) 広島女学院中学校(2) 修道中学校(2) 安田女子中学校(2) ノートルダム清心中学校(2) 広島学院中学校(2) 崇徳中学校(2) 広島城北中学校(2) 広島国際学院中学校(9) 福山市立福山中学校(2) 広島県立広島中学校(2) 広大附属中学校(1) 英数学館高等学校(2) 広島文教大学附属高等学校(2) 福山暁の星女子高等学校(2) 近大附属広島高等学校福山校(2) 銀河学院高等学校(2) 盈進高等学校(2) 尾道高等学校(2) 山陽女学園高等部(3) 広島なぎさ高等学校(14) 近大附属広島高等学校東広島校(2) 広島新庄高等学校(2) 如水館高等学校(11) 広島国際学院高等学校(8) 比治山女子高等学校(2) 進徳女子高等学校(2) 山陽高等学校(2) 広島工業大学高等学校(2) 広島修道大学ひろしま協創高等学校(2) 広陵高等学校(2) 修道高等学校(2) 崇徳高等学校(2) 瀬戸内高等学校(2) 安田女子高等学校(2) 広島城北高等学校(5) 広島翔洋高等学校(22) 広島桜が丘高等学校(2) 武田高等学校(2) 呉青山高等学校(2) 呉港高等学校(2) 清水ヶ丘高等学校(2) 福山市立福山高等学校(1) 福山明王台高等学校(1) 福山工業高等学校(1) 大門高等学校(1) 戸手高等学校(1) 神辺旭高等学校(1) 府中高等学校(1) 福山葦陽高等学校(1) 尾道東高等学校(1) 尾道北高等学校(1) 呉商業高等学校(1) 県立呉工業高等学校(1) 広高等学校(1) 呉三津田高等学校(1) 呉宮原高等学校(1) 呉高等学校(1) 廿日市高等学校(1) 宮島工業高等学校(1) 大竹高等学校(1) 廿日市西高等学校(1) 総合技術高等学校(1) 河内高等学校(1) 賀茂北高等学校(1) 西条農業高等学校(1) 広島高等学校(1) 五日市高等学校(1) 国泰寺高等学校(1) 県立広島工業高等学校(1) 基町高等学校(1) 海田高等学校(1) 祇園北高等学校(1) 広島皆実高等学校(1) 舟入高等学校(1) 観音高等学校(1) 市立広島工業高等学校(1) 井口高等学校(1) 湯来南高等学校(1) 美鈴が丘高等学校(1) 高陽東高等学校(1) 高陽高等学校(2) 可部高等学校(1) 安西高等学校(1) 市立広島商業高等学校(1) 沼田高等学校(1) 広島中等教育学校(2) 安古市高等学校(1) 安芸府中高等学校(1) 安芸南高等学校(1) 県立広島商業高等学校(1) 呉工業高等専門学校(1) -
おすすめ記事