公立 共学 普通科 高校

新着情報

●入試情報ページに「令和8年度(2026年度)一次選抜の実施内容」を追加しました。

●「令和7年度 広島県公立高校入学者選抜一次選抜の受検状況」を追加しました。

イベント情報

広島県立尾道東高校のイベント情報はこちらの記事から見ることができます。

【2025オープンスクール】広島県立尾道東高校 イベント情報

高校受験の仕組み(高校入試制度)

尾道東高等学校は公立高校です。
令和5年度入試から導入された『新しい入試制度』により、選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が廃止され、試験の回数が「一次選抜」の一度になりました。

【最新】令和8年度(2026年度)高校入試の実施内容を知る

(広島県教育委員会ホームページより)

高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら
(※入学定員については、12月以降に掲載予定です。)

令和8年度(2026年度)の試験内容をくわしく知る

●一次選抜

尾道東高等学校の一次選抜日程は、2026年2月25日(水)~2026年2月27日(金)に一般学力検査・自己表現等が行われます。

<実施日時>一般学力検査・自己表現等 2026年2月25日(水)~2026年2月27日(金)

【普通科[普通]コース】

普通科[普通]コースの募集定員は①特色枠20%(-人)➁一般枠80%(-人)の合計-人です。

<募集定員>計-人①特色枠20%(-人)➁一般枠80%(-人)

配点の比重は、①特色枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=4:4:2:0(400:400:200:0)、➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)です。

<配点比重>
【①特色枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=4:4:2:0(400:400:200:0)
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)

一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点です。①特色枠では250点を400点に換算、➁一般枠では250点を600点に換算します。

<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)
【①特色枠】250点 → 400点に換算 【➁一般枠】250点 → 600点に換算

調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
尾道東高等学校 普通科[普通]コースの配点は①特色枠では、傾斜配点・活用教科の設定があり、国・数・外 各50点満点、社・理・音・美・保体・技家 各25点満点の計300点満点です。➁一般枠は傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点です。①特色枠では300点を400点に換算、➁一般枠では225点を200点に換算します。

<調査書(内申点)>
・配点:【①特色枠】傾斜配点・活用教科の設定あり 国・数・外 各50点満点、社・理・音・美・保体・技家 各25点満点の計300点満点

    【➁一般枠】傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】300点 → 400点に換算 【➁一般枠】225点 → 200点に換算

自己表現は、①特色枠➁一般枠ともに30点満点です。①特色枠➁一般枠ともに30点を200点に換算します。

<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】・【➁一般枠】30点 → 200点に換算

学校独自検査はありません。

<学校独自検査>
・実施内容:なし

<その他>
・普通科[国際教養]コースを第2志望とすることを認める。ただし、その場合、普通科[国際教養]コースで実施する学校独自検査(実技検査)を加えて受検しなければならない。

【普通科[国際教養]コース】

普通科[国際教養]コースの募集定員は①特色枠50%(-人)➁一般枠50%(-人)の合計-人です。

<募集定員>計-人①特色枠50%(-人)➁一般枠50%(-人)

配点の比重は、①特色枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=4:3:2:3(400:300:200:300)、➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:2(600:200:200:200)です。

<配点比重>
【①特色枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=4:3:2:3(400:300:200:300)
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:2(600:200:200:200)

一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠では、傾斜配点・活用教科の設定があり国・社・数・理50点満点、英100点満点の計300点満点です。➁一般枠では傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点です。①特色枠では300点を400点に換算、➁一般枠では250点を600点に換算します。

<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:【①特色枠】傾斜配点・活用教科の設定あり 国・社・数・理50点満点、英100点満点(計300点満点)

    【➁一般枠】傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)
【①特色枠】300点 → 400点に換算 【➁一般枠】250点 → 600点に換算

調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
尾道東高等学校 普通科[国際教養]コースの配点は①特色枠では、傾斜配点・活用教科の設定があり、国・数・外 各50点満点、社・理・音・美・保体・技家 各25点満点の計300点満点です。➁一般枠は傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点です。①特色枠では300点を300点に換算、➁一般枠では225点を200点に換算します。

<調査書(内申点)>
・配点:【①特色枠】傾斜配点・活用教科の設定あり 国・数・外 各50点満点、社・理・音・美・保体・技家 各25点満点の計300点満点

    【➁一般枠】傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】300点 → 300点に換算 【➁一般枠】225点 → 200点に換算

自己表現は、①特色枠➁一般枠ともに30点満点です。①特色枠➁一般枠ともに30点を200点に換算します。

<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】・【➁一般枠】30点 → 200点に換算

学校独自検査では、英語による音読・質疑応答が行われます。時間は7分で、配点は25点満点です。①特色枠では、25点を300点に換算②一般枠では、25点を200点に換算します。

<学校独自検査>
・実施内容:英語による音読・質疑応答[7分]
・配点:25点満点
【①特色枠】25点 → 300点に換算 【➁一般枠】25点 → 200点に換算

<その他>
・普通科[普通]コースを第2希望とすることを認める。

一次選抜の合格発表日は、令和8年(2026年)3月9日(月)です。

<合格発表日>
令和8年(2026年)3月9日(月)

学校掲示  
学校HPでの発表  
インターネット出願システムでの発表  

昨年度の試験内容との変更点

尾道東高等学校は昨年度の試験内容から変更はありません。

過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)

◆普通科

  一次選抜 二次選抜
定員 受検者数 倍率 定員 志願者数 倍率
2024年度 120名 123名 1.03倍
2025年度 120名 125名 1.04倍      
2026年度            

◆普通科・国際教養コース

  一次選抜 二次選抜
定員 受検者数 倍率 定員 志願者数 倍率
2024年度 40名 43名 1.08倍
2025年度 40名 21名 0.53倍      
2026年度            

学校情報

●普通科・国際教養コースについて

□将来、国際社会を舞台に活躍するために必要な実践的コミュニケーション能力の基礎を確実に身に付けることができる。
□県内の留学生と市内の名所を巡る「AFS留学生との交流会」、ALTと寝起きを共にして英語に浸りきる2泊3日の「イングリッシュ・キャンプ」、姉妹校での語学研修やホームステイで本物の英語や異文化に触れる11日間の「海外語学研修旅行(カナダ)」を実施している。
□文科系だけではなく理科系の進路を希望する人にも対応した教科・科目が用意されている。

●普通科・普通について

□文科系・理科系の科目を幅広く学習し、総合的な学習の時間「探究」で自分の適性などについて深く見つめることを通して、自分の将来について具体的に考えることができる。
□国際化とキャリア教育に視点をおいた4日間の「修学研修旅行(関東)」を実施している。

●カリキュラムについて

□文部科学省の「スーパー・イングリッシュ・ランゲージ・ハイスクール」等の研究指定を受けた経験を生かし、英語のコミュニケーション能力向上に重点を置いた授業を大きな特徴としている。社会問題について英語で堂々と議論できる生徒を育てることを目標に3年間のCAN-DO型到達目標に従って授業を行っている。英語運用能力の伸長を測定するため、GTEC(英語力測定テスト)と実用英語検定試験を受験している。

●学力向上に対する取り組みについて

□めざす進路に重点を置いた授業と生徒の意欲に応える指導体制。一人ひとりの進路希望をていねいに聞き取り、きめ細かく個別にサポート。
□セブ島語学研修
1・2年生希望者に対してセブ島Howdy English Academy(ハウディーイングリッシュアカデミー)での英語研修を実施している。生徒たちは、2週間の滞在中、マンツーマンの授業やグループレッスンでのハイレベルな英語学習のほか、週末にはNGO団体「Go Share」の活動に参加するなど、様々な体験をした

クラブ活動

●体育系

陸上競技/硬式野球/バスケットボール/バドミントン/バレーボール/ソフトテニス/サッカー/卓球/剣道

●文化系

吹奏楽/ESS/美術/書道/生活文化/茶・華道/放送/クラッシックギター/写真/かるた

進路実績

大学の合格実績については、現役生・過年度生の合計人数。()内は、過年度生の内数

  国立大学 公立大学 私立大学 短期大学 専門学校 就職 その他
令和4年度
卒業生
42 36 350 9 11 1 2
令和5年度
卒業生
29 38 294 3 11 0 2
令和6年度
卒業生
44 35 378 3 8 2 1

所在地

尾道市東久保町12-1
(0848)37-7137

マップ

広島県立尾道東高等学校の記事を見る

すべての記事を見る

【学チャンラジオ特集記事】部活動紹介 (如水館高等学校)

【学チャンラジオ特集記事】部活動紹介 (如水館高等学校)

もっと読む

もっと読む
Gakuchan LINE