広島女学院中学校
中学受験の仕組み(中学入試制度)
広島女学院中学校は私立中学校です。
複数校受験する生徒向けの一般入試(=併願)が行われます。
〇受験や入学準備に必要な手続き
2023年度入試の、入学願書受付は2022年12月5日(月)9:00~2022年12月31日(土)※消印有効です。出願方法は、インターネット出願の後、郵送にて書類を送付します。
調査書(通知書のコピー)の提出が必要です。
合格発表の際に、「入学手続書類」を受け取り、続いて入学手続きを行います。
2023年の入学手続き〆切は、2023年1月26日(木)12:00となっています。
※詳細は学校公式HPにてご確認ください。
【2022年最新】2023年度 試験内容を詳しく知る
(※こちらの記事は2023年度入試内容です。)
〇一般入試
広島女学院中学校の入試は、2023年1月21日(土)に行われます。
一般入試の募集定員は200名で、試験科目は、国語・算数・理科・社会の4科目実施です。科目によって試験時間は異なり、面接試験はありません。
国語・算数の試験時間が長く設定されており、教科によっても配点が異なります。
合格発表は、2023年1月22日(日)15:00に行われます。
<実施日時>2023年1月21日(土)
<試験科目>国語・算数・理科・社会
<試験時間>国語・算数 各50分 理科・社会 あわせて50分
<科目配点>国語・算数 各120点 理科・社会 各50点
<面接試験>なし
<合格発表日>2023年1月22日(日)学校掲示:あり(16:00) 合否照会サイトでの発表:あり(15:00)
過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)
募集定員 | 受験者数 | 合格者数 | 補欠 | 倍率 | 入学者数 | |
2021年度 | 200名 | 705名 | 480名 | 非公表 | 1.47倍 | 204名 |
2022年度 | 200名 | 684名 | 485名 | 非公表 | 1.41倍 | 219名 |
2023年度 | 名 | 名 | 名 | 倍 | 名 |
〇合否基準について(2022年度入試)
□合否判定は学力テストの点数を重視し、提出書類の審査と面接による審査で総合的に判断。(卒業生の家族などに対する考慮はなし)2022年度入試は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、面接は中止となりました。
□英語検定2級・準2級以上取得者には、入学試験の際に優遇措置を設ける。
学校情報
●海外生活体験児童特別選考について
□海外に2年以上、帰国後2年以内である受験生が対象(事前に連絡が必要)。
□一般入試とは別に、誓約書と願書を配布。試験は一般入試に加え、作文と面接も実施。
□海外生活体験児童枠は定員(200名)に含む。事前に中学教頭へ要申し出。
●英語教育について
□ 多様な教材を通して、「英語を習う」のではなく、「英語で学ぶ・考える」を日頃から実践している。
□ 中1は全て、中2の一部授業は分級クラスで実施し、きめ細かい指導を行っている。
□ 中1から中3の英会話はネイティブスピーカーが分級で担当し、発音・会話能力・プレゼンテーション能力の養成に努めている。
□ 高1・高2の授業は日本人教員(週4時間)とネイティブスピーカー(週2時間)で連携を取りながら、語彙力・文法・読解力・エッセイライティングの力を培う。
●Global Issues(GI)について
□核軍縮やジェンダーなどの「平和学」を中心に英語で学び、「世の中の問題(Global Issues)にアクセスし、解決できるヒロシマ発のリーダー」を育成するプログラムです。授業と放課後に加え、校外での研修などもあります。
●ハイレベルセミナーについて(英語・数学)
□中3からハイレベルセミナーを設置。週1回、授業で扱わない発展問題で実力を養成する。30名くらいを選抜。
●編入等について
□転勤などによる編入は、女学院から他の私立学校(キリスト教系の同盟校約100校)へ紹介あり。
□他の公・私立学校から女学院への編入は、学期ごとに編入試験を実施(英・数・国・面接)。受け入れは高校1年の2学期までとする(海外からの編入も国内と同様)。
●文化祭について
2022年度は人数を制限して行いました。
●女学院クリスマスについて
□開催は未定です。
●メサイア演奏会について
□2022年度は12月18日(日)に行われました。
●冬のオープンスクール じょがくin Loveについて
□2022年度は2月11日(土)に行われました。
●女学院を目指す皆さんへ
□生活習慣に学習習慣のリズムを組み込んで下さい。
□確かな学力と、人間として育っていくためのプログラムを用意し、生徒の皆さんと一緒に楽しく学習できることを楽しみにしています。
□小学校での生活も大切にしてきて下さい。
●保護者の皆様へ
□キリスト教主義教育に基づく中高一貫の女子校です。キリスト教を強制するのではなく、聖書の教えに基づき、一人ひとりの個性を伸ばしていくことを重視しています。この女学院で様々な体験をしながら、自分自身と他者を大切に思う心を育み、自由にのびのびと成長していけるよう、保護者の皆さまと協力しながらお嬢様の教育に携わっていきたいと考えております。
クラブ活動
●体育系
ソフトテニス/バレーボール/剣道/バスケットボール/新体操(インターハイ出場多数)/卓球/ソフトボール
●文化系
吹奏楽/演劇/合唱/茶道/中学理科/放送/英語/マンドリン(全国優勝多数)/新聞/美術/ハングル/YWCA(奉仕活動のクラブ:ハンドベル演奏やボランティア活動など)
系列学校への進学
広島女学院高校へは希望者はほぼ全員進学できる。
進路実績
難関国立大 | 広島大 | 国公立合計 | 早慶上理 | 明青立法中 | 関関同立 | 私大合計 | |
2021年度 | 10名(2) | 26名(4) | 98名(11) | 11名(1) | 26名(3) | 94名(8) | 427名(37) |
2022年度 | 7名 | 23名 | 55名 | 27名 | 43名 | 93名 | 名 |
2023年度 | 名() | 名() | 名() | 名() | 名() | 名() | 名() |
所在地
〒730-0014
広島県広島市中区上幟町11−32
マップ
広島女学院中学校の記事を見る
-
広告
-
広告
-
タグで記事を探す
部活動ロボット研究部(1) 自転車競技部(1) 手話部(1) JRC部(1) チアリーディング部(2) 野球部(6) 茶華道部(1) 演劇部(1) 軽音楽部(1) 書道部(4) 簿記部(1) 剣道部(1) バトン部(2) なぎなた部(1) ダンス部(3) 商業系技術部(1) 放送部(4) 国際部(3) 将棋部(4) バドミントン部(4) 馬術部(2) 卓球部(2) 陸上部(22) バスケットボール部(8) 珠算部(7) ゴルフ部(3) 柔道部(3) 吹奏楽部(11) 水泳部(競泳・水球)(10) 合唱部(4) 空手道部(5) ソフトテニス部(9) 硬式テニス部(4) サッカー部(18) クラブ・部活動(165)お役立ち情報イベント情報 -
学校から記事を探す
広島市・安芸郡広島県立熊野高等学校 広島市立美鈴が丘高等学校 広島市立沼田高等学校 広島市立舟入高等学校 広島市立広島商業高等学校 広島市立広島工業高等学校 広島市立基町高等学校 広島県立湯来南高等学校 広島県立高陽東高等学校 広島県立高陽高等学校 広島県立広島商業高等学校 広島県立広島国泰寺高等学校 広島県立広島工業高等学校 広島県立広島観音高等学校 広島県立広島皆実高等学校 広島県立広島井口高等学校 広島県立五日市高等学校 広島県立祇園北高等学校 広島県立可部高等学校 広島県立安西高等学校 広島県立安古市高等学校 広島県立安芸南高等学校 広島県立海田高等学校 広島県立安芸府中高等学校 広島県瀬戸内高等学校 広島国際学院中学校 広島国際学院高等学校 広島なぎさ高等学校 広島なぎさ中学校 広島翔洋高等学校 広島城北高等学校 広島学院中学校 広島城北中学校 ノートルダム清心中学校 広島修道大学ひろしま協創中学校 広島修道大学ひろしま協創高等学校 修道高等学校 修道中学校 崇徳高等学校 崇徳中学校 広島大学附属中学校 安田女子中学校 広島市立広島中等教育学校 比治山女子中学校 広島女学院中学校 広島工業大学高等学校 広陵高等学校 広島桜が丘高等学校 広島文教大学附属高等学校 比治山女子高等学校 進徳女子高等学校 山陽高等学校 安田女子高等学校 安田小学校 なぎさ公園小学校東広島市呉市・江田島市福山市・府中市尾道市・三原市・竹原市山県郡・世羅郡・神石郡・豊田郡 -
おすすめ記事