学校トップ 広島県立広島井口高等学校
新着情報
●入試情報ページに「令和7年度(2025年度)一次選抜の実施内容」を追加しました。
イベント情報
広島県立広島井口高校のイベント情報はこちらの記事から見ることができます。
高校受験の仕組み(高校入試制度)
広島県立広島井口高等学校は公立高校です。
令和5年度入試から導入された『新しい入試制度』により、選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が廃止され、試験の回数が「一次選抜」の一度になりました。
【最新】令和7年度(2025年度)高校入試の実施内容を知る
(広島県教育委員会ホームページより)
高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら
令和7年度(2025年度)の試験内容をくわしく知る
●一次選抜
広島井口高等学校の一次選抜日程は、2025年2月26日(水)~2025年2月28日(金)に一般学力検査・自己表現等が行われます。
<実施日時>一般学力検査・自己表現等 2025年2月26日(水)~2025年2月28日(金)
【普通科】
普通科の募集定員は①特色枠50%(160人)➁一般枠50%(160人)の合計320人です。
<募集定員>計320人①特色枠50%(160人)➁一般枠50%(160人)
配点の比重は、①特色枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=4:4:2:0(400:400:200:0)、➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)です。
<配点比重>
【①特色枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=4:4:2:0(400:400:200:0)
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)
一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点です。①特色枠では250点を400点に換算、➁一般枠では250点を600点に換算します。
<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)
【①特色枠】250点 → 400点に換算 【➁一般枠】250点 → 600点に換算
調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録(評定)は3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
広島井口高等学校 普通科の配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点です。①特色枠では225点を400点に換算、➁一般枠では225点を200点に換算します。
<調査書(内申点)>
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】225点 → 400点に換算 【➁一般枠】225点 → 200点に換算
自己表現は、①特色枠➁一般枠ともに30点満点です。①特色枠➁一般枠ともに200点に換算します。
<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】30点 → 200点に換算 【➁一般枠】30点 → 200点に換算
学校独自検査はありません。
<学校独自検査>
・実施内容:なし
一次選抜の合格発表日は、令和7年(2025年)3月10日(月)です。
<合格発表日>
令和7年(2025年)3月10日(月)
学校掲示 | |
学校HPでの発表 | |
インターネット出願システムでの発表 |
昨年度の試験内容との変更点
広島井口高等学校は昨年度の試験内容から変更はありません。
過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)
一次選抜 | 二次選抜 | |||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 志願者数 | 倍率 | |
2023年度 | 320名 | 429名 | 1.34倍 | – | – | – |
2024年度 | 320名 | 386名 | 1.21倍 | – | – | – |
2025年度 | 320名 |
学校情報
●立地環境
□JR山陽本線、広電宮島線、バスが利用でき、通学の便がとてもよく、遠距離通学も可能。
●授業内容・時間について
□1コマ50分の月水金7限・火木6限混合授業、週33コマの授業を展開している。大学入学共通テスト5教科7科目型に完全対応したカリキュラム。
□平日補習を1~3年で行っている。3年は全科目、2年は英・数・国、1年は英・数に対応している。
□2021年度入学生から、一人1台パソコンの導入により、校内Wi-Fi環境も整う。
□数学科において、2年次より習熟度制授業を実施。また、英語科では、小人数指導授業を実施。
□難関大志望者や小論文・面接を必要とする生徒には個別の添削指導も行う。
●英語外部検定について
□英検(実用英語技能検定)の本会場受験やS-CBT受験を推奨している。
●修学旅行について
□オーストラリアとハワイに姉妹校を持ち、相互ホームステイによる国際交流を続けている。H14年度からハワイへの修学旅行を実施し、2年生全員でのハワイ姉妹校訪問を行っている。(今年度は新型コロナウイルス感染拡大予防のため、修学旅行は東京に変更。)同窓会の援助によるハワイへの奨学生派遣制度もある。平成30年度より、留学生をリーダーとした英語のみのグループディスカッションを中心とする「グローバルスタディーズプログラム」を希望者対象で実施し、異文化コミュニケーション能力とリーダーシップの育成を図っている。
●行事について
□遠足(4月)、たちばな祭(6月)、体育祭(9月)、修学旅行(高2/11月)、クラスマッチ(7月・3月)、百人一首かるた大会(高1/1月)、アイエア高校訪問(高1,2/12月)
●部活動について
□部活動加入率は90%以上。今年度は陸上競技部と体操がインターハイに出場、科学部が文化部のインターハイにあたる全国高等学校総合文化祭に出場。中国大会へは陸上競技部、体操のほかに弓道部、剣道部も出場。
□文化系も、部数が15で同好会が2と充実している。放送部、文芸部、演劇部、吹奏楽部、さらに県内では珍しい箏曲部も活躍している。
□多くの生徒が結果だけでなく、社会性を身につけ「チーム井口」として組織的に活動している。
●学校施設について
□水はけ抜群のグラウンドは野球・サッカー・陸上の3部が同時に練習可能。
□テニスコート4面のうち2面は県立高校では数少ないオムニ(人工芝)コート。
□特別教室を含む全教室に冷暖房完備。
□生徒食堂は2021年度4月から営業を再開
クラブ活動
●体育系
野球/サッカー/テニス/バレーボール/剣道/バスケットボール/ソフトテニス/陸上/卓球/弓道/バドミントン
●文化系
吹奏楽/演劇/合唱/茶道/科学/文芸/放送/ESS/書道/華道/写真/美術/電算機/JRC/箏曲/模型ジオラマ同好会/ダンス同好会
進路実績
大学の合格実績については、現役生・過年度生の合計人数。
広島大 | 国公立 合計 |
早慶上理 | 明青 立法中 |
関関同立 | 私大合計 | 短大 | 専門学校 | 就職 | |
2021 年度 |
11名 | 97名 | 1名 | 1名 | 37名 | 723名 | 8名 | 19名 | 2名 |
2022 年度 |
11名 | 122名 | 2名 | 7名 | 29名 | 598名 | 5名 | 24名 | 1名 |
2023 年度 |
22名 | 141名 | 2名 | 9名 | 51名 | 723名 | 4名 | 14名 | 2名 |
所在地
〒733-0841
広島県広島市西区井口明神2丁目11−1
マップ
広島県立広島井口高等学校の記事を見る
-
広告
-
広告
-
タグで記事を探す
部活動陶芸部(1) インターアクト部(1) 鉄道研究部(1) 軟式野球部(3) ソフトボール部(1) 茶道部(1) スポーツチャンバラ部(4) 華道部(1) 管弦楽部(5) 美術部(2) バレー部(1) ハンドボール部(2) ボランティア部(3) ロボット研究部(3) 自転車競技部(2) 手話部(2) JRC部(1) チアリーディング部(3) 野球部(8) 茶華道部(1) 演劇部(2) 軽音楽部(1) 書道部(11) 簿記部(1) 剣道部(9) バトン部(4) なぎなた部(1) ダンス部(12) 商業系技術部(1) 放送部(11) 国際部(5) 将棋部(8) バドミントン部(5) 馬術部(6) 卓球部(2) 陸上部(41) バスケットボール部(14) 珠算部(11) ゴルフ部(4) 柔道部(11) 吹奏楽部(34) 水泳部(競泳・水球)(25) 合唱部(10) 空手道部(13) ソフトテニス部(23) 硬式テニス部(10) サッカー部(35) クラブ・部活動(381)地域お役立ち情報イベント情報 -
学校から記事を探す
広島市・安芸郡進徳女子高等学校 広島県立可部高等学校 広島県立祇園北高等学校 広島市立沼田高等学校 崇徳中学校 崇徳高等学校 安田女子高等学校 安田女子中学校 山陽高等学校 広島女学院中学校 広島大学附属高等学校 広島大学附属中学校 広島国際学院高等学校 広島国際学院中学校 修道中学校 修道高等学校 広島県立安芸府中高等学校 広島なぎさ高等学校 広島文教大学附属高等学校 広島桜が丘高等学校 広島市立広島商業高等学校 広島城北中学校 比治山女子中学校 広島市立広島工業高等学校 広島県立湯来南高等学校 広島県立広島国泰寺高等学校 広島県立熊野高等学校 広島県立広島皆実高等学校 広島県立安西高等学校 広島県立高陽東高等学校 広島県立安古市高等学校 広島県立広島観音高等学校 広島県立安芸南高等学校 広島県立海田高等学校 ノートルダム清心中学校 広島県立広島商業高等学校 広島県立広島工業高等学校 広島学院中学校 広島なぎさ中学校 広島工業大学高等学校 広島翔洋高等学校 広島市立美鈴が丘高等学校 広島県立五日市高等学校 広島県立高陽高等学校 広島県立広島井口高等学校 広島市立舟入高等学校 広島市立基町高等学校 広陵高等学校 比治山女子高等学校 広島県瀬戸内高等学校 広島市立広島中等教育学校 広島城北高等学校 広島修道大学ひろしま協創中学校 広島修道大学ひろしま協創高等学校 安田小学校 なぎさ公園小学校東広島市呉市・江田島市福山市・府中市盈進高等学校 盈進中学校 福山市立福山中学校 福山暁の星女子高等学校 英数学館高等学校 広島大学附属福山中学校 広島大学附属福山高等学校 近畿大学附属広島高等学校福山校 銀河学院高等学校 英数学館中学校 広島県立福山明王台高等学校 銀河学院中学校 近畿大学附属広島中学校福山校 広島県立松永高等学校 広島県立福山工業高等学校 福山暁の星女子中学校 福山市立福山高等学校 広島県立大門高等学校 広島県立沼南高等学校 広島県立福山葦陽高等学校 広島県立上下高等学校 広島県立府中東高等学校 広島県立府中高等学校 広島県立戸手高等学校 広島県立神辺高等学校 広島県立福山誠之館高等学校 広島県立福山商業高等学校 広島県立神辺旭高等学校尾道市・三原市・竹原市庄原市・三次市・安芸高田市 -
おすすめ記事