広島県立尾道北高等学校
新着情報
●入試情報ページに「令和6年度(2024年度)一次選抜の実施内容」を追加しました。
イベント情報
広島県立尾道北高校のイベント情報はこちらの記事から見ることができます。
【最新】令和6年度(2024年度)高校入試の実施内容を知る
(広島県教育委員会ホームページより)
高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら
※入学定員は9月以降に公表予定です。
高校受験の仕組み(高校入試制度)
尾道北高等学校は公立高校です。
令和5年度入試から導入された『新しい入試制度』により、選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が廃止され、試験の回数が「一次選抜」の一度になりました。
昨年度の試験内容をくわしく知る
(※こちらの記事は2023年度入試内容です。)
●一次選抜
尾道北高等学校の一次選抜日程は、2023年2月27日(月)に一般学力検査、2023年2月28日(火)に自己表現検査が行われました。
<実施日時>一般学力検査:2023年2月27日(月) 自己表現検査:2023年2月28日(火)
【総合学科】
総合学科の募集定員は①特色枠40%(80人)➁一般枠60%(120人)の合計200人です。
<募集定員>計200人①特色枠40%(80人)➁一般枠60%(120人)
配点の比重は、①特色枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=3:5:2:0(300:500:200:0)、➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)です。
<配点比重>
【①特色枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=3:5:2:0(300:500:200:0)
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)
一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠②一般枠とも傾斜配点・活用教科の設定があり、国・社・理50点満点、数・英100点満点(計350点満点)です。①特色枠では350点を300点に換算、➁一般枠では350点を600点に換算します。
<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:【①特色枠】傾斜配点・活用教科の設定あり 国・社・理50点満点、数・英100点満点(計350点満点)
【➁一般枠】傾斜配点・活用教科の設定あり 国・社・理50点満点、数・英100点満点(計350点満点)
【①特色枠】350点 → 300点に換算 【➁一般枠】350点 → 600点に換算
調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録が(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
尾道北高等学校 総合学科の配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点です。①特色枠では225点を500点に換算、➁一般枠では225点を200点に換算します。
<調査書(内申点)>
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】225点 → 500点に換算 【➁一般枠】225点 → 200点に換算
自己表現は、①特色枠➁一般枠ともに30点満点です。①特色枠➁一般枠ともに200点に換算します。
<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】30点 → 200点に換算 【➁一般枠】30点 → 200点に換算
学校独自検査はありません。
<学校独自検査>
・実施内容:なし
一次選抜の合格発表日は、令和5年(2023年)3月9日(木)です。
<合格発表日>
令和5年(2023年)3月9日(木)
学校掲示 | あり 時間:10時 |
学校HPでの発表 | あり 3/9(木)10時~3/10(金)11時まで |
インターネット出願システムでの発表 | あり 3/9(木)10時~3/10(金)11時まで |
過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)
定員 | 選抜Ⅰ | 選抜Ⅱ | 選抜Ⅲ | ||||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 志願者数 | ||
2021年度 | 200名 | 70名 | 113名 | 1.61倍 | 130名 | 127名 | 0.98倍 | 4名 | 0名 |
2022年度 | 200名 | 80名 | 104名 | 1.30倍 | 120名 | 121名 | 1.01倍 | 2名 | 0名 |
一次選抜 | 二次選抜 | |||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | |
2023年度 | 200名 | 186名 | 0.93倍 | – | – | – |
学校情報
●沿革・教育方針・教育目標について
□大正14年(1925年)創立。旧制尾道中。平成10年より総合学科に改編。卒業生は2万余名。
□校是「至誠一貫」、校訓「自尊、自恃、自制」
□学校経営理念/広く知性を涵養し、豊かな心と高い志を育むことによって、新しい時代を拓く人材の育成を図る。また、自律的な学校経営体制を確立し、地域社会や県民から信頼される公教育を創造する。
●コースとカリキュラムと授業について
□カリキュラムの特色
①各教科・科目の学習、キャリア学習、特別活動を3本柱とし、確かな学力・豊かな人間性・社会貢献への意欲態度の涵養を図る教育の展開。生徒の力を3年間という限られた時間で最大限に伸ばし進路実現を可能にする組織的な指導力とカリキュラム。
②キャリア学習を軸とし、社会に貢献する志が高い生徒を育成。グローバル化、IT化との共存に求められる資質・能力や課題探究力を育成し、新入試へ対応するため、「シンガポール・マレーシアへの海外研修旅行」(2年次)「広大留学生との交流」「エンパワーメントプログラム(東大・京大等へ留学中の大学院生との交流)」(1・2年次)等を計画。
③きめ細かな指導を行うため、1年次5クラスを2・3年次では6クラス展開。そのうち、1クラスは高い能力と意欲を持っている生徒での編成。
●補習について
□全学年で、長期休業中における夏期補習や冬期補習を実施。基礎基本の徹底と発展的な内容の学習。
□3年次には6月以降、進路に対応した放課後補習。
●学校生活・日課について
□生徒は、朝のSHRが始まる時間より少し早く登校して朝学習を行っている。
□ボランティア活動や各種コンテスト・コンクールへの応募などを推奨している。
クラブ活動
●体育系
野球/サッカー/陸上競技/バスケットボール/バレーボール/ソフトテニス/卓球/剣道/バドミントン
●文化系
英語研究/科学研究/新聞/図書/文芸/書道/美術/軽音/器楽/演劇/弁論/華道/茶道/放送/囲碁
進路実績
大学の合格実績については、現役生・過年度生の合計人数。()内は、過年度生の内数。
難関国立大 | 広島大 | 国公立合計 | 早慶上理 | 明青立法中 | 関関同立 | 私大合計 | 短大 | 専門学校 | 就職 | |
2019年度 | 17名(2) | 16名(0) | 133名(6) | 9名(1) | 5名(1) | 44名(2) | 311名(5) | 3名(0) | 4名(0) | 0名(0) |
2020年度 | 25名(0) | 8名(0) | 129名(6) | 9名(1) | 10名(1) | 93名(9) | 299名(14) | 0名(0) | 1名(0) | 0名(0) |
2021年度 | 7名(1) | 16名(1) | 109名(7) | 1名(0) | 1名(0) | 30名(6) | 305名(2) | 1名(0) | 5名(0) | 0名(0) |
所在地
尾道市長江3-7-1
(0848)37-6106
マップ
広島県立尾道北高等学校の記事を見る
-
広告
-
広告
-
タグで記事を探す
部活動ロボット研究部(1) 自転車競技部(1) 手話部(1) JRC部(1) チアリーディング部(2) 野球部(6) 茶華道部(1) 演劇部(1) 軽音楽部(1) 書道部(4) 簿記部(1) 剣道部(1) バトン部(2) なぎなた部(1) ダンス部(3) 商業系技術部(1) 放送部(4) 国際部(3) 将棋部(4) バドミントン部(4) 馬術部(2) 卓球部(2) 陸上部(22) バスケットボール部(8) 珠算部(7) ゴルフ部(3) 柔道部(3) 吹奏楽部(11) 水泳部(競泳・水球)(10) 合唱部(4) 空手道部(5) ソフトテニス部(9) 硬式テニス部(4) サッカー部(18) クラブ・部活動(165)お役立ち情報イベント情報 -
学校から記事を探す
広島市・安芸郡広島県立熊野高等学校 広島市立美鈴が丘高等学校 広島市立沼田高等学校 広島市立舟入高等学校 広島市立広島商業高等学校 広島市立広島工業高等学校 広島市立基町高等学校 広島県立湯来南高等学校 広島県立高陽東高等学校 広島県立高陽高等学校 広島県立広島商業高等学校 広島県立広島国泰寺高等学校 広島県立広島工業高等学校 広島県立広島観音高等学校 広島県立広島皆実高等学校 広島県立広島井口高等学校 広島県立五日市高等学校 広島県立祇園北高等学校 広島県立可部高等学校 広島県立安西高等学校 広島県立安古市高等学校 広島県立安芸南高等学校 広島県立海田高等学校 広島県立安芸府中高等学校 広島県瀬戸内高等学校 広島国際学院中学校 広島国際学院高等学校 広島なぎさ高等学校 広島なぎさ中学校 広島翔洋高等学校 広島城北高等学校 広島学院中学校 広島城北中学校 ノートルダム清心中学校 広島修道大学ひろしま協創中学校 広島修道大学ひろしま協創高等学校 修道高等学校 修道中学校 崇徳高等学校 崇徳中学校 広島大学附属中学校 安田女子中学校 広島市立広島中等教育学校 比治山女子中学校 広島女学院中学校 広島工業大学高等学校 広陵高等学校 広島桜が丘高等学校 広島文教大学附属高等学校 比治山女子高等学校 進徳女子高等学校 山陽高等学校 安田女子高等学校 安田小学校 なぎさ公園小学校東広島市呉市・江田島市福山市・府中市尾道市・三原市・竹原市山県郡・世羅郡・神石郡・豊田郡 -
おすすめ記事