広島県立宮島工業高等学校
新着情報
●入試情報ページに「令和5年度(2023年度)一次選抜の受検状況」を追加しました。
【最新】令和5年度(2023年度)高校入試の実施内容を知る
(広島県教育委員会ホームページより)
高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら
一次選抜の合格発表日は、令和5年度(2023年度)3月9日(木)です。
学校掲示 | あり 時間:14時 |
学校HPでの発表 | あり 3/9(木)14時~3/16(木)16時まで |
インターネット出願システムでの発表 | あり 3/9(木)14時~3/16(木)16時まで |
高校受験の仕組み(高校入試制度)
宮島工業高等学校は公立高校です。
令和5年度入試から導入された『新しい入試制度』により、選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が廃止され、試験の回数が「一次選抜」の一度になりました。
昨年度の試験内容をくわしく知る
(※こちらの記事は2023年度入試内容です。)
●一次選抜
宮島工業高等学校の一次選抜日程は、2023年2月27日(月)に一般学力検査、2023年2月28日(火)に自己表現検査が行われました。
<実施日時>一般学力検査:2023年2月27日(月) 自己表現検査:2023年2月28日(火)
【全学科】
全学科の募集定員は①特色枠30%(機械24人、電気・情報技術24人、建築・インテリア24人、素材システム12人)➁一般枠70%(機械56人、電気・情報技術56人、建築・インテリア56人、素材システム28人)の合計 機械80人、電気・情報技術80人、建築・インテリア80人、素材システム40人です。
<募集定員>計 機械80人、電気・情報技術80人、建築・インテリア80人、素材システム40人①特色枠30%(機械24人、電気・情報技術24人、建築・インテリア24人、素材システム12人)➁一般枠70%(機械56人、電気・情報技術56人、建築・インテリア56人、素材システム28人)
配点の比重は、①特色枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=4:3:2:3(400:300:200:300)、➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:2(600:200:200:200)です。
<配点比重>
【①特色枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=4:3:2:3(400:300:200:300)
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:2(600:200:200:200)
一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点です。①特色枠では250点を400点に換算、➁一般枠では250点を600点に換算します。
<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)
【①特色枠】250点 → 400点に換算 【➁一般枠】250点 → 600点に換算
調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録が(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
宮島工業高等学校 全学科の配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点です。①特色枠では225点を300点に換算、➁一般枠では225点を200点に換算します。
<調査書(内申点)>
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】225点 → 300点に換算 【➁一般枠】225点 → 200点に換算
自己表現は、①特色枠➁一般枠ともに30点満点です。①特色枠➁一般枠ともに200点に換算します。
<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】30点 → 200点に換算 【➁一般枠】30点 → 200点に換算
学校独自検査では、面接が行われます。時間は10分で、配点は60点満点です。
<学校独自検査>
・実施内容:面接[10分]
・配点:60点満点
【①特色枠】60点 → 300点に換算 【➁一般枠】60点 → 200点に換算
<その他>
電気・情報技術科、建築・インテリア科はくくり募集を行う。
志望する学科に加え、志望する学科以外の学科を第2志望及び第3志望とすることを認める。
一次選抜の合格発表日は、令和5年(2023年)3月9日(木)です。
<合格発表日>
令和5年(2023年)3月9日(木)
学校掲示 | あり 時間:13:30 |
学校HPでの発表 | あり 3/9(木)13:30~3/10(金)正午まで |
インターネット出願システムでの発表 | あり 3/9(木)13:30~3/10(金)正午まで |
過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)
2020年度
学科 | 定員 | 選抜Ⅰ | 選抜Ⅱ | |||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | |||
2020年度 | 機械 | 80名 | 40名 | 56名 | 1.40倍 | 40名 | 33名 | 0.83倍 |
電気情報技術 | 80名 | 40名 | 58名 | 1.45倍 | 40名 | 46名 | 1.15倍 | |
建築インテリア | 80名 | 40名 | 79名 | 1.98倍 | 40名 | 62名 | 1.55倍 | |
素材システム | 40名 | 20名 | 32名 | 1.60倍 | 20名 | 26名 | 1.30倍 |
2021年度
学科 | 定員 | 選抜Ⅰ | 選抜Ⅱ | |||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | |||
2021年度 | 機械 | 80名 | 40名 | 51名 | 1.28倍 | 40名 | 37名 | 0.93倍 |
電気情報技術 | 80名 | 40名 | 49名 | 1.23倍 | 40名 | 43名 | 1.08倍 | |
建築インテリア | 80名 | 40名 | 44名 | 1.10倍 | 40名 | 16名 | 0.40倍 | |
素材システム | 40名 | 20名 | 15名 | 0.75倍 | 28名 | 12名 | 0.43倍 |
2022年度
学科 | 定員 | 選抜Ⅰ | 選抜Ⅱ | 選抜Ⅲ | ||||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 志願者数 | |||
2022年度 | 機械 | 80名 | 40名 | 41名 | 1.03倍 | 40名 | 21名 | 0.53倍 | 17名 | 1名 |
電気情報技術 | 80名 | 40名 | 61名 | 1.53倍 | 40名 | 47名 | 1.18倍 | – | – | |
建築インテリア | 80名 | 40名 | 44名 | 1.10倍 | 40名 | 24名 | 0.60倍 | 18名 | 2名 | |
素材システム | 40名 | 20名 | 16名 | 0.80倍 | 24名 | 6名 | 0.25倍 | 16名 | 0名 |
2023年度
学科 | 一次選抜 | 二次選抜 | ||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | |
機械 | 80名 | 63名 | 0.79倍 | – | – | – |
電気・情報技術 | 80名 | 55名 | 0.69倍 | – | – | – |
建築・インテリア | 80名 | 80名 | 1.00倍 | – | – | – |
素材システム | 40名 | 17名 | 0.43倍 | – | – | – |
学校情報
●授業・カリキュラムについて
□各学科とも1学年から主体的な学び(PBL)を基に、専門の学習をすすめる。(例:機械科の場合…製図、機械工作など)大学進学を目指す生徒は、進学に向けての授業カリキュラムを履修する。
□全校生徒を対象に毎朝10分間(8:40~8:50)「朝読」を実施している。
●生徒指導について
□校訓の「礼節を重んじる」指導として、頭髪服装指導、挨拶指導を重点において指導している。
□「安心して安全に学習できる環境を提供する」こと、また、「社会に信頼される生徒を育てていく」ことを目指し学校運営に取組んでいる。
「いじめ、暴力行為は絶対に許せない」という認識を持ち、自律性を育成する指導を行っている。
□遅刻指導で「時間を厳守することの大切さ」を生徒が自覚し、無遅刻・無欠席生徒を増えることで、学期または1年間皆勤生徒を表彰することで生徒の自己管理能力を高めている。
□生徒会主導で、「コロナ禍でできる地域貢献」について、生徒が自主的に自治体等と連携し、取り組んでいる。
●補習について
□学力補習、学力補充、資格検定取得に向けた資格検定補習を放課後に実施。資格検定のために、SHR前に問題演習を実施。
●資格について
□各種資格の取得が可能で、電気工事士の合格率は県内でもトップクラス。国家技能検定合格者も数多く輩出している。ジュニアマイスターを取得した生徒は、表彰を行っている。
●指定校推薦について
□県内外を含め約50校くらい。宮工の中で成績を上げ、指定校推薦(広島工業大・近畿大・広島国際大など)を取ることを目標にしている生徒も多い。今後は、国公立の工業高校枠での推薦実績を上げていくことも目標としている。
●広島工業大学への指定校推薦基準
□30名の推薦枠がある。
□広島工業大学との提携で、一般入試や推薦入試とは別の基準を定め、宮島工業高校の校長推薦がある生徒を広島工業大学が受け入れている。
●進路について
□全体の31%が進学(大学:22人、短大:4人、専門:51人)。
□全体の69%が就職。進路決定100%。
●クラブについて
□ボート部・陸上競技部・弓道部インターハイ出場。
□電気部、建築部全国大会出場。
●インターンシップについて
□前期(夏休み)、後期(2学期)にインターンシップを実施し、勤労観、職業観を養っていくことを目指す。
●選抜Ⅰについて
□合否の基準は内申点・作文・面接などを総合的に判断している。
●選抜Ⅱの面接について
□選抜Ⅱでは受検者全員に面接を行っている。合否については、内申点・学力検査点・面接点などを総合的に判断している。
●その他
□女子の生徒は全体の約20%(県内工業高校で最多)。インテリア科などでは、特に多い。
●オープンスクール・学校説明について
□オープンスクールは、9月に実施しており、各科の内容を中心に説明をしている。
□学校説明会は、10月に実施しており、ものづくりの体験などをすることができる。
□学校見学は、随時受付をしている。
クラブ活動
●体育系
陸上/野球/サッカー/ラグビー/ボート/テニス/バレー/バスケット/バドミントン/剣道/柔道/卓球/弓道/水泳/自転車/登山/空手/ハンドボール
●文化系
放送/機械/自動車/電気/素材システム/建築/インテリア/情報技術/美術/写真/囲碁将棋/手芸/ギター/吹奏楽部/青少年赤十字/文芸/ダンス
進路実績
大学の合格実績については、現役生・過年度生の合計人数。()内は、過年度生の内数。
広島大 | 国公立 合計 | 広島 修道大 | 広島 工業大 | 私大合計 | 短大 | 専門学校 | 就職 | 就職率 | |
2019年度 | 0名 (0) | 0名 (0) | 0名 (0) | 18名 (0) | 39名 (0) | 4名 | 22名 | 178名 | 100% |
2020年度 | 0名 (0) | 0名 (0) | 1名 (0) | 11名 (0) | 33名 (0) | 3名 | 46名 | 184名 | 100% |
2021年度 | 0名 (0) | 0名 (0) | 0名 (0) | 13名 (0) | 22名 (0) | 4名 | 51名 | 180名 | 100% |
所在地
〒739-0425
広島県廿日市市物見西2丁目6−1
マップ
広島県立宮島工業高等学校の記事を見る
-
広告
-
広告
-
タグで記事を探す
放送部(1) 国際部(1) 将棋部(2) バドミントン部(2) 馬術部(1) 卓球部(1) 陸上部(3) バスケットボール部(2) 珠算部(2) ゴルフ部(1) 中学生向け(9) 小学生向け(13) お役立ち情報(9) イベント情報(14) 中学受験(4) 体育祭(2) 柔道部(1) 吹奏楽部(2) 水泳部(競泳・水球)(2) 合唱部(3) 空手道部(3) ソフトテニス部(4) 硬式テニス部(2) サッカー部(8) 留学(2) 自己表現(5) 制服(1) 中間テスト・期末テスト(2) 受験(72) 私立中学校(89) 山県郡(3) 安芸郡(40) クラブ・部活動(50) 大竹市(1) 府中市(1) 三原市(17) 尾道市(6) 福山市(33) 呉市(17) 廿日市市(9) 東広島市(13) 広島市(103) 私立高校(113) 公立高校(58) オープンスクール(125) -
学校から記事を探す
公立高校(2) 誠之館高等学校(1) 賀茂高等学校(1) 呉青山中学校(2) 武田中学校(2) 英数学館中学校(2) 福山暁の星女子中学校(2) 広大附属福山中学校(2) 尾道中学校(2) 盈進中学校(2) 銀河学院中学校(2) 広島修道大学ひろしま協創中学校(2) 広島なぎさ中学校(14) 山陽女学園中等部(3) 近大附属広島中学校東広島校(2) 近大付属広島中学校福山校(2) 広島新庄中学校(2) 如水館中学校(7) 比治山女子中学校(2) 広島女学院中学校(2) 修道中学校(2) 安田女子中学校(2) ノートルダム清心中学校(2) 広島学院中学校(2) 崇徳中学校(2) 広島城北中学校(2) 広島国際学院中学校(9) 福山市立福山中学校(2) 広島県立広島中学校(2) 広大附属中学校(1) 英数学館高等学校(2) 広島文教大学附属高等学校(2) 福山暁の星女子高等学校(2) 近大附属広島高等学校福山校(2) 銀河学院高等学校(2) 盈進高等学校(2) 尾道高等学校(2) 山陽女学園高等部(3) 広島なぎさ高等学校(14) 近大附属広島高等学校東広島校(2) 広島新庄高等学校(2) 如水館高等学校(11) 広島国際学院高等学校(8) 比治山女子高等学校(2) 進徳女子高等学校(2) 山陽高等学校(2) 広島工業大学高等学校(2) 広島修道大学ひろしま協創高等学校(2) 広陵高等学校(2) 修道高等学校(2) 崇徳高等学校(2) 瀬戸内高等学校(2) 安田女子高等学校(2) 広島城北高等学校(5) 広島翔洋高等学校(24) 広島桜が丘高等学校(2) 武田高等学校(2) 呉青山高等学校(2) 呉港高等学校(2) 清水ヶ丘高等学校(2) 福山市立福山高等学校(1) 福山明王台高等学校(1) 福山工業高等学校(1) 大門高等学校(1) 戸手高等学校(1) 神辺旭高等学校(1) 府中高等学校(1) 福山葦陽高等学校(1) 尾道東高等学校(1) 尾道北高等学校(1) 呉商業高等学校(1) 県立呉工業高等学校(1) 広高等学校(1) 呉三津田高等学校(1) 呉宮原高等学校(1) 呉高等学校(1) 廿日市高等学校(1) 宮島工業高等学校(1) 大竹高等学校(1) 廿日市西高等学校(1) 総合技術高等学校(1) 河内高等学校(1) 賀茂北高等学校(1) 西条農業高等学校(1) 広島高等学校(1) 五日市高等学校(1) 国泰寺高等学校(1) 県立広島工業高等学校(1) 基町高等学校(1) 海田高等学校(1) 祇園北高等学校(1) 広島皆実高等学校(1) 舟入高等学校(1) 観音高等学校(1) 市立広島工業高等学校(1) 井口高等学校(1) 湯来南高等学校(1) 美鈴が丘高等学校(1) 高陽東高等学校(1) 高陽高等学校(2) 可部高等学校(1) 安西高等学校(1) 市立広島商業高等学校(1) 沼田高等学校(1) 広島中等教育学校(2) 安古市高等学校(1) 安芸府中高等学校(1) 安芸南高等学校(1) 県立広島商業高等学校(1) 呉工業高等専門学校(1) -
おすすめ記事