公立 共学 普通科 高校

新着情報

●入試情報ページに「令和8年度(2026年度)一次選抜の実施内容」を追加しました。

●「令和7年度 広島県公立高校入学者選抜一次選抜の受検状況」を追加しました。

●全国大会 写真部:全国総合文化祭 出場
R7インターハイ大会愛称「開け未来の扉 中国総体2025」採用

●中国大会 バドミントン部:男子団体、女子団体、少林寺拳法:男子個人、
陸上競技部:女子個人 出場

イベント情報

広島県立高陽高校のイベント情報はこちらの記事から見ることができます。

【2025オープンスクール】広島県立高陽高校 イベント情報

高校受験の仕組み(高校入試制度)

高陽高等学校は公立高校です。
令和5年度入試から導入された『新しい入試制度』により、選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が廃止され、試験の回数が「一次選抜」の一度になりました。

【最新】令和8年度(2026年度)高校入試の実施内容を知る

(広島県教育委員会ホームページより)

高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら
(※入学定員については、12月以降に掲載予定です。)

令和8年度(2026年度)の試験内容をくわしく知る

●一次選抜

高陽高等学校の一次選抜日程は、2026年2月25日(水)~2026年2月27日(金)に一般学力検査・自己表現等が行われます。

<実施日時>一般学力検査・自己表現等 2026年2月25日(水)~2026年2月27日(金)

【普通科】

普通科の募集定員は①特色枠50%(-人)➁一般枠50%(-人)の合計-人です。

<募集定員>計-人①特色枠50%(-人)➁一般枠50%(-人)

配点の比重は、①特色枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=3:5:2:0(300:500:200:0)、➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)です。

<配点比重>
【①特色枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=3:5:2:0(300:500:200:0)
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)

一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点です。①特色枠では250点を300点に換算、➁一般枠では250点を600点に換算します。

<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)
【①特色枠】250点 → 300点に換算 【➁一般枠】250点 → 600点に換算

調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
高陽高等学校 普通科の配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点です。①特色枠では225点を500点に換算、➁一般枠では225点を200点に換算します。

<調査書(内申点)>
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】225点 → 500点に換算 【➁一般枠】225点 → 200点に換算

自己表現は、①特色枠➁一般枠ともに30点満点です。①特色枠➁一般枠ともに200点に換算します。

<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】・【➁一般枠】30点 → 200点に換算

学校独自検査はありません。

<学校独自検査>
・実施内容:なし

一次選抜の合格発表日は、令和8年(2026年)3月9日(月)です。

<合格発表日>
令和8年(2026年)3月9日(月)

学校掲示  
学校HPでの発表  
インターネット出願システムでの発表  

昨年度の試験内容との変更点

高陽高等学校は昨年度の試験内容から変更はありません。

過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)

  一次選抜 二次選抜
定員 受検者数 倍率 定員 志願者数 倍率
2024年度 240名 315名 1.31倍
2025年度 240名 240名 1.00倍      
2026年度            

学校情報

●模擬試験について

□1、2年は年に年3回進研模試や全統模試(希望者)、スタディーサポート(年2回)などを実施。3年生は月1回程度模擬試験を実施。

●進路に対する取り組みについて

□放課後補習、週末自習室(土・日9:00 ~ 17:00)は30名程度が毎週参加、長期休暇中の補習、国数英の学力のバランスを図るために、チューター制による個別指導などを積極的に行い、国公立大学合格のためのサポート体制が充実している。

●指定校推薦について

□県内のほとんどの私立大学への指定校推薦枠を有し、県外の私立大学へも多数の指定校推薦枠を保持している。

●研修旅行・行事・イベント・国際交流について

□修学旅行(東京)は2年次の10月中旬に実施。その他、1年生は4月、高校での学習習慣をつけるためにスタートアップセミナーを行う。また、1、2年生は本校にて集中学習会(夏・春)を、3年生は8月に広島経済大学にて夏期集中学習会を実施。合唱祭、芸術鑑賞、文化祭、体育祭、クラスマッチ。ハワイのカラニ高校との姉妹校交流(毎年 20名程度の生徒が海外研修に参加)2020年度は中止。2021、2022年度はzoomでのオンライン交流を行い、2023年度は、8月に15名がハワイへ行き、姉妹校交流を行う。1月にはカラ二高校から来校予定。

●その他

□勉強だけではなく、部活動にも力を注ぎ、文武両道の学校作りを目指している。部活動加入率88%とバランスのとれた校風。

□文化祭(えげやま祭)はこの2,3年コロナの影響をうけ、たくさんの制限があったが、2023年度は、合唱祭も復活し、保護者・招待客の入場もあり、生徒会・各クラブ・各学年ともに趣向を凝らして盛り上げた。

部活動

●体育系

サッカー/テニス/バレーボール/バスケットボール/ソフトテニス/陸上競技/卓球/登山/バドミントン/総合運動

●文化系

吹奏楽/映像・情報研究/調理・手芸/茶華道/文芸/放送/ ESS /書道/軽音楽/写真/美術/ボランティア/総合文化(理科・将棋)

●全国大会

写真(令和5年度)、放送(令和4年度)、映像・情報研究(eスポーツ)(令和4年度、3年度)バドミントン<男子個人>(令和3年度)

●中国大会

バドミントン<男女団体>(令和5年度、令和4年度、令和3年度)、
少林寺拳法(令和5年度)、陸上競技<女>(令和5年度)、陸上競技<男>(令和4年度、3年度)、調理・手芸(令和3年度)、テニス<女>(令和3年度)、放送(令和3年度)

進路実績

令和6年度入試 主な大学等の合格状況

国公立大学合格者53名
広島大学/愛媛大学/山口大学/大阪公立大学/県立広島大学/広島市立大学/下関市立大学 他

私立大学合格者572名
広島修道大学/広島経済大学/広島国際大学/近畿大学/明治大学/青山学院大学/同志社大学/立命館大学/関西大学/関西学院大学 他

専門学校合格者42名、就職4名

所在地

〒739-1741

広島県広島市安佐北区真亀3丁目22−1

マップ

広島県立高陽高等学校の記事を見る

すべての記事を見る

【学チャンラジオ特集記事】部活動紹介 (如水館高等学校)

【学チャンラジオ特集記事】部活動紹介 (如水館高等学校)

もっと読む

もっと読む
Gakuchan LINE