公立 中学校 中高一貫 共学

新着情報

めざす生徒像

〇 積極的に地域や社会に働きかけ、課題を発見し、よりよい価値の創造に向け努力する生徒
〇 多様性を認め合う寛容さをもち、互いの思い・考えを大切にしながら協働する生徒
〇 心身ともに健康で、困難に負けず粘り強く挑戦し続ける生徒

教育理念

ESD(持続可能な開発のための教育)を通じて、生徒一人一人が持つ潜在的な独創性を引き出し、溢れる知性とチャレンジ精神をエネルギーに、持続可能な社会を創造するために、グローカル(※)に活躍する人間を育成する。
「知性」とは、明白な答えがない問いに対して、その答えを探究する能力。
・ 物事の意義・本質を探り見極めようとする「旺盛な探究心」
・ 既存の発想にとらわれず、課題に対して新しい解決方法を考える「豊かな創造力」
・ 広い視野、多面的な見方で物事を見て、考え、判断する「柔軟な思考力」
の3つの資質・能力の育成を目指す。
(※)グローバルとローカルを組み合わせた造語。地域性を考慮しながら、地球規模の視点で考え行動すること。

イベント情報

福山市立福山中学校のイベント情報はこちらの記事から見ることができます。

【2024オープンスクール】福山市立福山中学校 イベント情報

中学受験の仕組み(中学入試制度)

福山市立福山中学校は公立中学校です。
複数校受験する生徒向けの一般入試(=併願)が行われます。

〇受験や入学準備に必要な手続き

2025年の、入学願書受付は2025年1月8日(水)~2025年1月16日(木)の間に、小学校の先生が提出します。 調査書の提出は必要で、入学願書に写真を貼って提出します。
願書の提出が終わると、学校から自宅へ受験票が郵送されます。
合格発表の際に、「選考結果通知書」と「入学手続書類」が届きますので、続いて入学手続きを行います。
2025年の入学手続き〆切は、2025年2月14日(金)となっています。
※詳細は学校公式HPにてご確認ください。

最新の試験内容をくわしく知る

(※こちらの記事は2025年度入試内容です。)

〇一般入試

福山市立福山中学入試は、2025年1月25日(土)に行われます。
一般入試の募集定員は120名で、適性検査1、適性検査2です。試験時間は各45分です。
面接試験はありません。

合格発表は、2025年2月5日(水)までに受検者全員に郵送により通知されます。

<実施日時>2025年1月25日(土)
<試験科目>適性検査1 適性検査2
<試験時間>適性検査1・適性検査2 各45分
<科目配点>適性検査1 120点 適性検査2 80点 
<面接試験>なし
<合格発表日>2025年2月5日(水)までに受検者全員に郵送により通知

過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)

  募集定員 一般入試 入学者数
受検者数 合格者数 倍率
2022年度 120名 393名 120名 3.28倍 120名
2023年度 120名 400名 120名 3.33倍 119名
2024年度 120名 397名 120名 3.31倍 118名

学校情報

●国際交流について

□新世紀を迎えた今、未来を担う人材には国際感覚がますます求められている。福山高等学校では早くからこの点を重視し、1990年カナダグレンデール校との姉妹校縁組みを皮切りに、現在はオーストラリア、ブリスベンへのホームステイなどの国際交流を積極的におこなっている。2005年度からは、中学生も参加している。福山中学校では友好提携校である大韓民国の大東(デドン)中とのホームステイによる相互訪問も行っている。
□国際理解教育の一環として、福山高等学校では2004年度より、海外修学旅行を実施している。2019年度はシンガポールに行き、現地の大学生と交流したり、文化を体験したりという、体験型の修学旅行をおこなっている。

クラブ活動

●体育系
少林寺拳法/バドミントン/ソフトテニス/陸上競技/サッカー/バレーボール/バスケットボール/剣道/水泳/軟式野球

●文化系
吹奏楽/美術/演劇/放送/自然科学/FWC/ICC/家庭研究

所在地

福山市赤坂町910
(084)951-5978

マップ

福山市立福山中学校の記事を見る

すべての記事を見る

【特集ページ】25年度広島県公立高校入試情報まとめ

【特集ページ】25年度広島県公立高校入試情報まとめ

もっと読む

もっと読む
Gakuchan LINE