総合学科 公立 共学 高校

新着情報

●入試情報ページに「令和8年度(2026年度)一次選抜の実施内容」を追加しました。

●「令和7年度 広島県公立高校入学者選抜一次選抜の受検状況」を追加しました。

イベント情報

広島県立因島高校のイベント情報はこちらの記事から見ることができます。

【2025オープンスクール】広島県立因島高校 イベント情報

高校受験の仕組み(高校入試制度)

因島高等学校は公立高校です。
令和5年度入試から導入された『新しい入試制度』により、選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が廃止され、試験の回数が「一次選抜」の一度になりました。

【最新】令和8年度(2026年度)高校入試の実施内容を知る

(広島県教育委員会ホームページより)

高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら
(※入学定員については、12月以降に掲載予定です。)

令和8年度(2026年度)の試験内容をくわしく知る

●一次選抜

因島高等学校の一次選抜日程は、2026年2月25日(水)~2026年2月27日(金)に一般学力検査・自己表現等が行われます。

<実施日時>一般学力検査・自己表現等 2026年2月25日(水)~2026年2月27日(金)

【総合学科】

総合学科の募集定員は①特色枠50%(-人)➁一般枠50%(-人)の合計-人です。

<募集定員>計-人①特色枠50%(-人)➁一般枠50%(-人)

配点の比重は、①特色枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=2:6:2:0(200:600:200:0)、➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)です。

<配点比重>
【①特色枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=2:6:2:0(200:600:200:0)
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)

一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点です。①特色枠では250点を200点に換算、➁一般枠では250点を600点に換算します。

<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)
【①特色枠】250点 → 200点に換算 【➁一般枠】250点 → 600点に換算

調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
因島高等学校 総合学科の配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点です。①特色枠では225点を600点に換算、➁一般枠では225点を200点に換算します。

<調査書(内申点)>
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】225点 → 600点に換算 【➁一般枠】225点 → 200点に換算

自己表現は、①特色枠➁一般枠ともに30点満点です。①特色枠➁一般枠ともに30点を200点に換算します。

<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】・【➁一般枠】30点 → 200点に換算

学校独自検査はありません。

<学校独自検査>
・実施内容:なし

一次選抜の合格発表日は、令和8年(2026年)3月9日(月)です。

<合格発表日>
令和8年(2026年)3月9日(月)

学校掲示  
学校HPでの発表  
インターネット出願システムでの発表  

昨年度の試験内容との変更点

因島高等学校は昨年度の試験内容から変更はありません。

過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)

  一次選抜 二次選抜
定員 受検者数 倍率 定員 志願者数 倍率
2024年度 80名 54名 0.68倍 26名 0名
2025年度 80名 62名 0.78倍      
2026年度            

学校情報

校訓

自重互敬

教育目標

県内有数の施設・設備と落ち着いた学習環境のもと、幅広い教育課程を設置し、少人数授業によるきめ細かい指導により、社会から期待される人材の育成を目指します。

育成を目指す資質・能力に関する方針
(グラデュエーション・ポリシー)

多様な他者との協働を通して自分自身の強みを見つけ、郷土の明日をつくるため、自分とは価値観の異なる人とでも、勇気をもって共に一歩前に踏み出すことができる生徒」を育成します。
~因島GP【「思考力」「発信力」「自己肯定力」「行動力」「協働する力」】の獲得~

教育課程の編成及び実施に関する方針
(カリキュラム・ポリシー)

生徒は普通科系の科目と専門科目(芸術、情報、工業、福祉、体育など)から自分の進路に合わせて主体的に科目を選択することができます。各授業では、因島GPを踏まえた主体的・対話的で深い学びを行います。1年次の「産業社会と人間」で、社会の中での自己の在り方・生き方を考え、2・3年次の科目を主体的に選択する力を育てます。2・3年次の総合的な探究の時間で、自己の在り方・生き方に関連した課題について、複数の教科における見方・考え方を働かせ、学校内外の人との対話を行いながら探究し、答えのない社会でも自分らしく生きていく力を磨きます。

入学者の受入れに関する方針
(アドミッション・ポリシー)

「学習活動、文化・スポーツ活動、生徒会活動、ボランティア活動、地域活動のいずれかに意欲的に取り組んでおり、入学後も継続して取り組むことができる生徒」を求めます。

学科の目標および教育課程

1年次 基礎学力の定着・産業社会と人間

1年次には国語・数学・英語では、習熟度別の少人数授業を実施します。総合学科の特徴科目である「産業社会と人間」の授業では、社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していくために、自分の在り方を考えます。

2年次 生徒の多様な進路実現に対応できる幅広い科目選択群

1年次の2クラス展開から、2年次には3クラス展開になり、特別進学クラス(1組)を設置します。総合学科として、進路希望にあわせて進学系列、人文科学系列、生活科学系列、工業テクノロジー系列の系列学習を行います。特別進学クラスでは、国公立大学や難関私立大学への進学指導を重点的に行います。

3年次 因島高校だからこそできるアツいマンツーマン指導

2、3年次は2クラスを3展開。さらに、習熟度別の少人数授業。他校にはない因島高校ならではの環境で、国公立大学や難関私立大学の進学指導、公務員、一般企業への就職指導等、多様な進路に対応します。

クラブ活動

●体育系

体操/卓球/陸上競技/バドミントン/野球/女子バレーボール/ソフトテニス

●文化系

茶華道/囲碁/写真/吹奏楽/美術/理科/書道/百人一首かるた同好会

進路実績

 
国公立合計
私大合計
短大・大学校
専門学校
就職
令和4年度卒業生
4
21
5
25
11
令和5年度卒業生
7
54
6
22
15
令和6年度卒業生
9
38
5
13
10

引用元:https://www.innoshima-h.hiroshima-c.ed.jp/index.html

所在地

〒722-2102

尾道市因島重井町5574番地 

マップ

広島県立因島高等学校の記事を見る

すべての記事を見る

【学チャンラジオ特集記事】学校紹介 (広島なぎさ高等学校)

【学チャンラジオ特集記事】学校紹介 (広島なぎさ高等学校)

もっと読む

もっと読む
Gakuchan LINE