公立 共学 普通科 高校

新着情報

●入試情報ページに「令和8年度(2026年度)一次選抜の実施内容」を追加しました。

●「令和7年度 広島県公立高校入学者選抜一次選抜の受検状況」を追加しました。

イベント情報

広島県立西城紫水高校のイベント情報はこちらの記事から見ることができます。

【2025オープンスクール】広島県立西城紫水高校 イベント情報

高校受験の仕組み(高校入試制度)

西城紫水高等学校は公立高校です。
令和5年度入試から導入された『新しい入試制度』により、選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が廃止され、試験の回数が「一次選抜」の一度になりました。

【最新】令和8年度(2026年度)高校入試の実施内容を知る

(広島県教育委員会ホームページより)

高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら
(※入学定員については、12月以降に掲載予定です。)

令和8年度(2026年度)の試験内容をくわしく知る

●一次選抜

西城紫水高等学校の一次選抜日程は、2026年2月25日(水)~2026年2月27日(金)に一般学力検査・自己表現等が行われます。

<実施日時>一般学力検査・自己表現等 2026年2月25日(水)2026年2月27日(金)

【普通科】

普通科の募集定員は①特色枠0%(0人)➁一般枠100%(-人)の合計-人です。

<募集定員>計-人①特色枠0%(0人)➁一般枠100%(-人)

配点の比重は、①特色枠はなし➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:2(600:200:200:200)です。

<配点比重>
【①特色枠】なし
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:2(600:200:200:200)

一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠はなし➁一般枠では傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点で250点を600点に換算します。

<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)
【①特色枠】なし【➁一般枠】250点 → 600点に換算

調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
西城紫水高等学校 普通科の配点は①特色枠はなし➁一般枠では傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点で225点を200点に換算します。

<調査書(内申点)>
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】なし 【➁一般枠】225点 → 200点に換算

自己表現は、①特色枠はなし➁一般枠は30点満点で30点を200点に換算します。

<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】なし 【➁一般枠】30点 → 200点に換算

学校独自検査では、面接が行われます。時間は10分で、配点は70点満点です。②一般枠では70点を200点に換算します。

<学校独自検査>
・実施内容:面接[10分]
配点:70点満点
【①特色枠】なし 【➁一般枠】70点 → 200点に換算

一次選抜の合格発表日は、令和8年(2026年)3月9日(月)です。

<合格発表日>
令和8年(2026年)3月9日(月)

学校掲示  
学校HPでの発表  
インターネット出願システムでの発表  

昨年度の試験内容との変更点

西城紫水高等学校は昨年度の試験内容から変更はありません。

過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)

◆普通科

  一次選抜 二次選抜
定員 受検者数 倍率 定員 志願者数 倍率
2024年度 40名 21名 0.53倍 19名 0名
2025年度 40名 22名 0.55倍      
2026年度            

学校情報

●普通科

学習に向かう基本姿勢を身に付けられる体制のもと、広い視野で進路を主体的に考える人材を育成します。大学や短大、専門学校への進学、または就職を希望する人にも対応します。
2年生からは、希望の進路に導くことを目的とした2つのコースで、多様な進路に対応できるようにカリキュラムを編成し、基礎学力をしっかり定着させます。

●授業の特色

(1)探究(課題発見・解決)型学習の充実
「総合的な探究の時間(紫水探究)」の内容を充実し、教科の枠を越えた探究型学習を導入しています。

(2)探究型学習を支える学力の養成
特色のある専門科目(西城地域貢献活動講座 等)を設置しています。

(3)探究型学習の場となる関連行事等の実施
探究型学習を効果的に進めるために、体験的な学び、交流や発表の機会を設けます。

School Policy①~合言葉は『一人ひとりが主人公』~

小規模校の利点を活かし、教育活動のあらゆる場面で生徒一人ひとりに添った指導を展開しています。

  • 少人数授業・習熟度別の授業展開
  • 「紫水タイム」「紫水アワー」の導入
  • ICTを活用した授業

School Policy②~地域とともに歩む~

地域交流・貢献・学びを教育活動に取り入れています。紫水高生の力を地域に役立てることにより、信頼され、思いやりを持って活躍できる人材を育成します。

  • 西城地域貢献活動講座
  • 積極的なボランティア活動
  • 地域の方々による支援

School Policy③~進路希望実現100%へ~

進路希望に応じて放課後に補習を行います。『少人数』で、『一対一』で、本校の特色を活かし合格を目指します。3年次には生徒一人ひとりに担当教員が付き、試験に向けて面接指導などを行います。

部活動

●体育系

射撃部/サッカー部/卓球部/陸上競技部/バレーボール部

●文化系

神楽部/茶道部/パソコン部/美術部/写真同好会

進路実績

令和6年度卒業生 合格実績

●国公立大学
県立広島大学 生物資源科学部生命環境学科生命科学コース

●私立大学・短期大学
福山大学 生命工学部海洋生物科学科/福山大学 経済学部経済学科/広島国際大学 看護学部看護学科/比治山大学 現代文化学部マスコミュニケーション学科/岡山理科大学 情報理工学部/岡山商科大学 法学部法学科/比治山大学 短期大学部 幼児教育科

●専門学校
広島工業大学専門学校 音響・メディア学科

●就職
世羅町役場/休暇村大久野島(一般社団法人休暇村協会)/NS ウエスト株式会社/比治山神社/有限会社 普賢

所在地

〒729-5731

広島県庄原市西城町西城345

マップ

広島県立西城紫水高等学校の記事を見る

すべての記事を見る

【学チャンラジオ特集記事】学校紹介 (如水館高等学校)

【学チャンラジオ特集記事】学校紹介 (如水館高等学校)

もっと読む

もっと読む
Gakuchan LINE