広島県立広島中学校
新着情報
●2015年度入試より適性検査1の検査時間が50分に延長され、それに伴って配点が110点に変更されている。
●「ことば科」の授業では、国語科・英語科と他教科の教員がティームティーチングで、ディベート等の学習を通して論理的思考力・表現力等の育成を図っている。
校訓(育てたい生徒の資質や能力)
高い知性 豊かな感性 強い意志
知性:確かな学力,科学的・論理的な思考力,的確な判断力,豊かな創造力・表現力
感性:他人を思いやる心などの豊かな人間性,社会性や規範意識,多文化を理解する態度
意志:困難を乗り越える精神力・体力,高い目的意識,責任ある行動力,自主的に学ぶ姿勢
教育方針
6年間の計画的・継続的な教育活動により幅広く深い教養と高い知性を培い,グローバル化時代において活躍することのできる人材を育成する。
教育目標
学習意欲を喚起し,基礎・基本の確実な定着を図るとともにグローバルな感覚を培い,心豊かなたくましい人材を育成する。
中学受験の仕組み(中学入試制度)
広島県立広島中学校は公立中学校です。
複数校受験する生徒向けの一般入試(=併願)が行われます。
〇受験や入学準備に必要な手続き
2023年度入試の、入学願書受付は2023年(令和5年)1月5日(木)~2022年1月13日(金)インターネット出願があります。
調査書の提出は必要です。
願書の提出が終わると、学校から自宅へ受験票が郵送されます。
合格発表の際に、「合格通知書」と「請書」(=入学手続書類)を受け取り、続いて入学手続きを行います。
2023年度の入学手続き〆切は、2023年(令和5年)2月7日(火)となっています。
請書の提出は郵送も可能です。
※詳細は学校公式HPにてご確認ください。
【2022年最新】2023年度 試験内容を詳しく知る
(※こちらの記事は2023年度入試内容です。)
〇一般入試
広島県立広島中学校入試は、2023年(令和5年)1月28日(土)に行われます。
一般入試の募集定員は160名で、試験科目は、適性検査1、適性検査2です。試験時間は適性検査1が50分で、適性検査2が45分です。
面接試験はありません。(※面接は帰国子女枠での出願は実施されます。)
適性検査1の試験時間が長く設定されており、検査によっても配点が異なります。
合格発表は、2023年(令和5年)2月2日(木)の10:00に行われます。
<実施日時>2023年(令和5年)1月28日(土)
<試験科目>適性検査1 適性検査2
<試験時間>適性検査1 50分 適性検査2 45分
<科目配点>適性検査1 110点 適性検査2 100点 合計210点
<面接試験>なし(※一部実施あり)
<合格発表日>2023年(令和5年)2月2日(木)学校掲示:あり(10:00) 学校HPでの発表:あり(10:00)
過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)
募集定員 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 入学者 | |
2021年度 | 160名 | 650名 | 160名 | 4.06倍 | 160名 |
2022年度 | 名 | 名 | 名 | 倍 | 名 |
2023年度 | 名 | 名 | 名 | 倍 | 名 |
2023年度入試平均点 | |
適性1 | |
適性2 | |
合計 |
出題傾向について
□適性検査1は算数・理科中心、適性検査2は国語・社会中心の内容になっており、小学校での学習状況・習得した知識及び技能が強く反映される問題である。また、解答に至る説明を文章にさせる場合が多いため、高い文章力・読解力が必要となる。
教育内容について
●特色ある教育活動について
◆グローバル化に対応した教育
・英語教育の重点化
「ことば科」のロジカル・コミュニケーション領域の指導によるスキット、レシテーション、ディベート等を行い英語力の伸長を図る。
・伝統文化の継承
自国の伝統や文化を知るために、音楽科での箏や和太鼓、三味線を取り入れたり、文化教養行事に能・落語等を鑑賞したりする機会を設けている。
・ことばの教育の推進
中・高の6年間で「論理的な思考力・表現力」を高めるため、ディベート、ディスカッション、プレゼンテーション等に取り組む。
・海外語学研修
カナダへの語学研修、文化祭での留学生との交流活動の機会を設ける。
◆学校行事等について
学校行事や生徒会活動、部活動については高校と合同で実施する。
年齢層の異なる集団で活動することにより社会性や自主性も伸ばしていく。
◆寄宿舎について
寄宿舎には学習サポーター・生活サポーターと呼ばれる先生から、夜間の学習時間にマンツーマンでの指導を受けられる等個別のサポート体制がある。また、年に数回の短期入寮が行われ、集団生活の中で社会のルールを学ぶ。
●独自教科について
□「ことば科」を特設科目として設置しており、ディベートを行うなど、生徒のコミュニケーション能力を高め、幅広い視点から生徒の力を伸ばす指導を行っている。
●帰国生徒等について
□適性検査1・適性検査2とも同じ問題を出題。帰国子女に限り、面接も行う。
クラブ活動
●体育系
陸上競技/テニス/バスケットボール/サッカー/バレーボール/卓球/軟式野球/バドミントン/弓道/剣道
●文化系
吹奏楽/放送/演劇/茶華道/科学研究/英会話/文芸/箏曲
所在地
東広島市高屋町中島31-7
(082)491-0270
マップ
広島県立広島中学校の記事を見る
-
広告
-
タグで記事を探す
-
学校から記事を探す
公立高校(2) 誠之館高等学校(1) 賀茂高等学校(1) 呉青山中学校(2) 武田中学校(2) 英数学館中学校(2) 福山暁の星女子中学校(2) 広大附属福山中学校(2) 尾道中学校(2) 盈進中学校(2) 銀河学院中学校(2) 広島修道大学ひろしま協創中学校(2) 広島なぎさ中学校(3) 山陽女学園中等部(3) 近大附属広島中学校東広島校(2) 近大付属広島中学校福山校(2) 広島新庄中学校(2) 如水館中学校(5) 比治山女子中学校(2) 広島女学院中学校(2) 修道中学校(2) 安田女子中学校(2) ノートルダム清心中学校(2) 広島学院中学校(2) 崇徳中学校(2) 広島城北中学校(2) 広島国際学院中学校(5) 福山市立福山中学校(2) 広島県立広島中学校(2) 広大附属中学校(1) 英数学館高等学校(2) 広島文教大学附属高等学校(2) 福山暁の星女子高等学校(2) 近大附属広島高等学校福山校(2) 銀河学院高等学校(2) 盈進高等学校(2) 尾道高等学校(2) 山陽女学園高等部(3) 広島なぎさ高等学校(2) 近大附属広島高等学校東広島校(2) 広島新庄高等学校(2) 如水館高等学校(3) 広島国際学院高等学校(5) 比治山女子高等学校(2) 進徳女子高等学校(2) 山陽高等学校(2) 広島工業大学高等学校(2) 広島修道大学ひろしま協創高等学校(2) 広陵高等学校(2) 修道高等学校(2) 崇徳高等学校(2) 瀬戸内高等学校(2) 安田女子高等学校(2) 広島城北高等学校(2) 広島翔洋高等学校(3) 広島桜が丘高等学校(2) 武田高等学校(2) 呉青山高等学校(2) 呉港高等学校(2) 清水ヶ丘高等学校(2) 福山市立福山高等学校(1) 福山明王台高等学校(1) 福山工業高等学校(1) 大門高等学校(1) 戸手高等学校(1) 神辺旭高等学校(1) 府中高等学校(1) 福山葦陽高等学校(1) 尾道東高等学校(1) 尾道北高等学校(1) 呉商業高等学校(1) 県立呉工業高等学校(1) 広高等学校(1) 呉三津田高等学校(1) 呉宮原高等学校(1) 呉高等学校(1) 廿日市高等学校(1) 宮島工業高等学校(1) 大竹高等学校(1) 廿日市西高等学校(1) 総合技術高等学校(1) 河内高等学校(1) 賀茂北高等学校(1) 西条農業高等学校(1) 広島高等学校(1) 五日市高等学校(1) 国泰寺高等学校(1) 県立広島工業高等学校(1) 基町高等学校(1) 海田高等学校(1) 祇園北高等学校(1) 広島皆実高等学校(1) 舟入高等学校(1) 観音高等学校(1) 市立広島工業高等学校(1) 井口高等学校(1) 湯来南高等学校(1) 美鈴が丘高等学校(1) 高陽東高等学校(1) 高陽高等学校(2) 可部高等学校(1) 安西高等学校(1) 市立広島商業高等学校(1) 沼田高等学校(1) 広島中等教育学校(2) 安古市高等学校(1) 安芸府中高等学校(1) 安芸南高等学校(1) 県立広島商業高等学校(1) -
おすすめ記事