公立 共学 普通科 高校

新着情報

●「令和7年度 広島県公立高校入学者選抜一次選抜の受検状況」を追加しました。

●入試情報ページに「令和7年度(2025年度)一次選抜の実施内容」を追加しました。

魅力発信ポータルサイト

プロモーション動画

インスタグラム

イベント情報

広島県立音戸高校のイベント情報はこちらの記事から見ることができます。

【2024オープンスクール】広島県立音戸高校 イベント情報

高校受験の仕組み(高校入試制度)

音戸高等学校は公立高校です。
令和5年度入試から導入された『新しい入試制度』により、選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が廃止され、試験の回数が「一次選抜」の一度になりました。

【最新】令和7年度(2025年度)高校入試の実施内容を知る

(広島県教育委員会ホームページより)

高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら

令和7年度(2025年度)の試験内容をくわしく知る

●一次選抜

音戸高等学校の一次選抜日程は、2025年2月26日(水)~2025年2月28日(金)に一般学力検査・自己表現等が行われます。

<実施日時>一般学力検査・自己表現等 2025年2月26日(水)~2025年2月28日(金)

【普通科】

普通科の募集定員は①特色枠0%(0人)➁一般枠100%(40人)の合計40人です。

<募集定員>計40人①特色枠0%(0人)➁一般枠100%(40人)

配点の比重は、①特色枠はなし。➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)です。

<配点比重>
【①特色枠】なし
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)

一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠はなし。➁一般枠では傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点です。➁一般枠では250点を600点に換算します。

<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)
【①特色枠】なし【➁一般枠】250点 → 600点に換算

調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
音戸高等学校普通科の配点は①特色枠はなし。➁一般枠では傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点です。➁一般枠では225点を200点に換算します。

<調査書(内申点)>
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】なし 【➁一般枠】225点 → 200点に換算

自己表現は、①特色枠はなし。➁一般枠は30点満点です。➁一般枠は30点を200点に換算します。

<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】なし 【➁一般枠】30点 → 200点に換算

学校独自検査はありません。

<学校独自検査>
・実施内容:なし

一次選抜の合格発表日は、令和7年(2025年)3月10日(月)です。

<合格発表日>
令和7年(2025年)3月10日(月)

学校掲示 令和7年3月10日(月)10:00 本校玄関
学校HPでの発表 令和7年3月10日(月)10:00~
令和7年3月12日(水)正午
インターネット出願システムでの発表 令和7年3月10日(月)11:00~
令和7年3月12日(水)正午

昨年度の試験内容との変更点

音戸高等学校は昨年度の試験内容から変更はありません。

過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)

◆普通科

  一次選抜 二次選抜
定員 受検者数 倍率 定員 志願者数 倍率
2023年度 40名 26名 0.65倍 14名 2名 0.14倍
2024年度 40名 23名 0.58倍 20名 0名
2025年度 40名 19名 0.48倍      

学校情報

教育目標

音戸の瀬戸の美しい環境の下で、地域について学び、故郷の期待と信頼に応え、社会に貢献できる人材を育成する。

音戸高校は、次の4つの力を育成します

①問題意識を持って主体的に学ぶことができる力
②明確な進路意識に基づいて進路を切り拓こうとチャレンジする力
③自分の役割を自覚し、責任を持って行動できる力
④意欲的に地域や社会に貢献することができる力

音戸高校での学びの特徴

1.各学年の学び

1学年 英語、数学で少人数指導を実施し、「個別・最適化した学び」を展開します
2学年 選択科目を充実させ、希望する「進路別の学び」を進めます
3学年 進学(文系、理系)、就職に対応したきめ細かい「進路別の学び」を深めます

2.教科横断的な学び、主体的・対話的で深い学び

「総合的な探究の時間」を学びの中心に据えていきます
・地域社会と連携し社会人講師を積極的に活用します
・地域の諸課題について、各教科で学んだ知識・技能を活用して、主体的・対話的で深い学びを実践します

クラブ活動

●体育系

カヌー/柔道/卓球/ソフトテニス/バドミントン

○カヌー部は、中国大会、インターハイに出場しています。

文化系

ボランティア/音楽/家庭科/美術/書道

進路実績

令和月卒業生進路状況

大学
広島国際大学、広島女学院大学、広島文化学園大学

専門学校

穴吹デザイン専門学校、広島会計学院ビジネス専門学校、広島自動車大学校、広島医療秘書子ども専門学校、呉共済病院看護専門学校

就職
(株)オンド、(株)全珍、ジャパンマリンユナイテッド(株)、松本重工業株式会社、(株)呉阪急ホテル、(株)芝岡産業

(引用元:https://www.ondo-h.hiroshima-c.ed.jp/)

所在地

〒737-1204 

広島県呉市音戸町北隠渡一丁目1番1号

所在地

広島県立音戸高等学校の記事を見る

すべての記事を見る

【最新:2025年度 広島】私立中学校イベント情報まとめ

【最新:2025年度 広島】私立中学校イベント情報まとめ

もっと読む

もっと読む
Gakuchan LINE