近畿大学附属広島中学校福山校
新着情報
教育目標
●知・徳・体の調和のとれた全人教育をすすめ、国際社会で信頼と尊敬を得る人材の育成を目指す。
教育方針
■深い思考力、旺盛な研究心、高い学力を身につけた、創造的能力をもつ生徒
■礼儀正しく、豊かな情操と高い気品を持つ生徒
■規則を守り、進んで責任を果たし、自他の人格を尊重する生徒
■常に報恩感謝の念を忘れず、進んで社会のために奉仕する生徒
■健康な身体と強固な意志をもち、自らを開発伸展しようとする生徒
■国際的視野に立ち、社会的事象を公正に判断できる生徒を育てる。 (学校HPより)
教育内容について
■校訓である「人に愛される人信頼される人尊敬される人になろう」を座右の銘とし、凛として世界に通用する人格を備え、実社会で活躍できる人材の育成につとめる。
■学力向上のみでなく、社会生活における礼儀やマナー、他者への思いやりなども重視した教育活動をおこなう。
■本校独自の「キャリア・プロジェクト」を教育内容に織り込み、仕事調べや職場体験、大学教師による講座の受講、サイエンス実習などをおこなう中で、将来の自分の姿(キャリア)を明確に描ける生徒を育てる。
■西日本最大級の私立大学である近畿大学の附属校ならではのメリットを生かした活動をおこなう。
■本人の志望や学力に応じたきめ細やかな指導を行うことを目的に、3年次から毎年クラスを再編します。更に4年次からは難関クラスが習熟度別クラス編成となります。
(ただしクラス編成のやり方については学年の状況に応じて変更する場合があります)
■5年次からは文系・理系に分かれます(ホームルームは合同になることもあります)。
カリキュラムについて
■週36時間の授業数。
■土曜日は月2回を基本に授業日を設定。
中学受験の仕組み(中学入試制度)
近畿大学附属広島中学校福山校は私立中学校です。
近畿大学附属広島中学福山校を第1志望とする生徒向けの推薦入試(=専願)と、複数校受験する生徒向けの一般入試(=併願)が行われます。
〇受験や入学準備に必要な手続き
2023年度(令和5年度)入試の、入学願書受付は2022年(令和4年)11月28日(月)~2022年(令和4年)12月23日(金)です。
出願方法は、インターネット出願のみです。
願書の提出が終わると、受験票を印刷します。受験票に写真の貼り付けが必要です。
合格発表の後に、「入学手続書類」を受け取り、続いて入学手続きを行います。
2023年度(令和5年度)の入学手続き〆切は、2023年(令和5年)1月24日(火)となっています。
※詳細は学校公式HPにてご確認ください。
【2022年最新】2023年度 試験内容をくわしく知る
(※こちらの記事は2023年度入試内容です。)
近畿大学付属広島中学校福山校の【前期試験】は、2023年(令和5年)1月8日(日)【後期試験】は、2023年(令和5年)1月15日(日)に行われます。
募集定員は【前期試験】120名【後期試験】40名のあわせて160名で、試験科目は、国語・算数・理科・社会の4科目実施です。面接試験はありません。
国語・算数の試験時間が長く設定されており、教科によっても配点が異なります。
合格発表は、【前期試験】2023年(令和5年)1月11日(水)【後期試験】2023年(令和5年)1月18日(水)に行われます。後期試験】40名のあわせて160名で、試験科目は、国語・算数・理科・社会の4科目実施です。面接試験はありません。
国語・算数の試験時間が長く設定されており、教科によっても配点が異なります。
合格発表は、【前期試験】2022年1月12日(水)【後期試験】2022年1月19日(水)に行われます。
【前期試験】
<実施日時>2023年(令和5年)1月8日(日)
<試験科目>国語・算数・理科・社会
<試験時間>国語・算数 各50分 理科・社会 各25分
<科目配点>国語・算数 各100点 理科・社会 各50点
<面接試験>なし
※専願・併願ともに試験内容は同じです。
【後期試験】
<実施日時>2023年(令和5年)1月15日(日)
<試験科目>国語・算数・理科・社会
<試験時間>国語・算数 各50分 理科・社会 各25分
<科目配点>国語・算数 各100点 理科・社会 各50点
<面接試験>なし ※専願・併願ともに試験内容は同じです。
<合格発表日>
【前期試験】2023年(令和5年)1月11日(水)郵送での通知(速達)
【後期試験】2023年(令和5年)1月18日(水)郵送での通知(速達)
過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)
募集定員 | 一般入試 | 入学者数 | |||
受験者数 | 合格者数 | 倍率 | |||
2019年度 | 160名 | 452名 | 426名 | 1.06倍 | – |
2020年度 | 160名 | 444名 | 421名 | 1.05倍 | – |
2021年度 | 名 | 名 | 名 | 倍 | |
2022年度 | 名 | 名 | 名 | 倍 | |
2023年度 | 名 | 名 | 名 | 倍 |
○人数は前期・後期を合わせた数。
○2023年度合格基準点(前期)
文理進学クラス(専願):点 文理進学クラス(併願):点
難関進学クラス(専願):点 難関進学クラス(併願):点
○昨年度前期の難関進学クラス合格率(合格者数÷難関進学クラス希望者(専願+併願))は%。
2023年度入試平均点(全体) | ||
前期 | 後期 | |
算数 | 点 | 点 |
国語 | 点 | 点 |
理科 | 点 | 点 |
社会 | 点 | 点 |
合計 | 点 | 点 |
学校生活について
●体験模試について
■毎年10月頃に「体験模試」を実施。入試の「かなめ」となる国語と算数の模擬試験を解いて、実力をはかることができる。続いて11月には「入試対策講座」も開講。国語・算数の問題演習を行うと共に、 教員が詳しく入試アドバイスをする。
●iPadの活用について
■授業で活用するため、生徒全員に購入してもらいます(セルラーモデル)。卒業後は個人所有となります。
●スクールバスについて
■5ルートで走らせている。
(府中⇔本校、神辺⇔本校、福山駅⇔本校、備後赤坂駅⇔本校、幕山台⇔本校)
●一般入試について
□「文理進学クラス」「難関進学クラス」は出願時の希望と入試の成績によって決定するため、入試問題は同一のものを使用している。(前期と後期は内容が異なる)。
□前期・後期同時に出願をした方で、前期入学試験に合格し、入学手続きを完了して、後期入学試験を受験しない場合、後期入学試験の検定料を返金。
□試験会場は本校会場のみです。
●特待生制度について
□独自の「特待生制度」がある。新入生は入試の得点率(目安:80%以上)、在校生は各学年での成績を基準に授業料が減免される。
●系列学校への進学
近畿大学附属広島高等学校福山校へは全員進学できる。
クラブ活動
●体育系
柔道/卓球/陸上/バレーボール/ソフトテニス/バドミントン/サッカー/剣道/バスケットボール/軟式野球/テニス/空手道
●文化系
図書/吹奏楽/囲碁将棋(同)/科学/美術/ボランティア/茶華道/演劇/写真/書道/マイコン/放送/新聞/ESS(同)
所在地
福山市佐波町389
(084)951-2695
マップ
近畿大学附属広島中学校福山校の記事を見る
-
広告
-
タグで記事を探す
-
学校から記事を探す
公立高校(2) 誠之館高等学校(1) 賀茂高等学校(1) 呉青山中学校(2) 武田中学校(2) 英数学館中学校(2) 福山暁の星女子中学校(2) 広大附属福山中学校(2) 尾道中学校(2) 盈進中学校(2) 銀河学院中学校(2) 広島修道大学ひろしま協創中学校(2) 広島なぎさ中学校(3) 山陽女学園中等部(3) 近大附属広島中学校東広島校(2) 近大付属広島中学校福山校(2) 広島新庄中学校(2) 如水館中学校(5) 比治山女子中学校(2) 広島女学院中学校(2) 修道中学校(2) 安田女子中学校(2) ノートルダム清心中学校(2) 広島学院中学校(2) 崇徳中学校(2) 広島城北中学校(2) 広島国際学院中学校(5) 福山市立福山中学校(2) 広島県立広島中学校(2) 広大附属中学校(1) 英数学館高等学校(2) 広島文教大学附属高等学校(2) 福山暁の星女子高等学校(2) 近大附属広島高等学校福山校(2) 銀河学院高等学校(2) 盈進高等学校(2) 尾道高等学校(2) 山陽女学園高等部(3) 広島なぎさ高等学校(2) 近大附属広島高等学校東広島校(2) 広島新庄高等学校(2) 如水館高等学校(3) 広島国際学院高等学校(5) 比治山女子高等学校(2) 進徳女子高等学校(2) 山陽高等学校(2) 広島工業大学高等学校(2) 広島修道大学ひろしま協創高等学校(2) 広陵高等学校(2) 修道高等学校(2) 崇徳高等学校(2) 瀬戸内高等学校(2) 安田女子高等学校(2) 広島城北高等学校(2) 広島翔洋高等学校(3) 広島桜が丘高等学校(2) 武田高等学校(2) 呉青山高等学校(2) 呉港高等学校(2) 清水ヶ丘高等学校(2) 福山市立福山高等学校(1) 福山明王台高等学校(1) 福山工業高等学校(1) 大門高等学校(1) 戸手高等学校(1) 神辺旭高等学校(1) 府中高等学校(1) 福山葦陽高等学校(1) 尾道東高等学校(1) 尾道北高等学校(1) 呉商業高等学校(1) 県立呉工業高等学校(1) 広高等学校(1) 呉三津田高等学校(1) 呉宮原高等学校(1) 呉高等学校(1) 廿日市高等学校(1) 宮島工業高等学校(1) 大竹高等学校(1) 廿日市西高等学校(1) 総合技術高等学校(1) 河内高等学校(1) 賀茂北高等学校(1) 西条農業高等学校(1) 広島高等学校(1) 五日市高等学校(1) 国泰寺高等学校(1) 県立広島工業高等学校(1) 基町高等学校(1) 海田高等学校(1) 祇園北高等学校(1) 広島皆実高等学校(1) 舟入高等学校(1) 観音高等学校(1) 市立広島工業高等学校(1) 井口高等学校(1) 湯来南高等学校(1) 美鈴が丘高等学校(1) 高陽東高等学校(1) 高陽高等学校(2) 可部高等学校(1) 安西高等学校(1) 市立広島商業高等学校(1) 沼田高等学校(1) 広島中等教育学校(2) 安古市高等学校(1) 安芸府中高等学校(1) 安芸南高等学校(1) 県立広島商業高等学校(1) -
おすすめ記事