英数学館中学校
新着情報
中学受験の仕組み(中学入試制度)
英数学館中学校は私立中学校です。
英数学館中学を第1志望とする生徒向けの推薦入試(=専願)と、複数校受験する生徒向けの一般入試(=併願)が行われます。
〇受験や入学準備に必要な手続き
英数学館中学校は私立中学校です。 英数学館中学を第1志望とする生徒向けの推薦入試(=専願)と、複数校受験する生徒向けの一般入試(=併願)が行われます。
2023(令和4年)年度入試の、【1期入試】入学願書受付は2022(令和4年)年11月1日(火)~2022年12月8日(木)です。 【2期入試】入学願書受付は2023(令和5年)年1月31日(火)~2023(令和5年)年2月16日(木)です。
出願方法は、インターネット出願です。 願書の提出が終わると、受験票の写真をアップロードして受験票を印刷します。
※入学検定料¥17,000 クレジット決済またはコンビニ決済のみ 合格発表の後に、「合格通知書」と「入学手続書類」が届きますので、続いて入学手続きを行います。
2023年の入学手続き〆切は、【1期入試】2023年(令和5年)1月7日(金)【2期入試】2023年(令和5年)3月4日(金)となっています。 ※詳細は学校公式HPにてご確認ください。
【2022年最新】2023年度 試験内容をくわしく知る
(※こちらの記事は2023年度入試内容です。)
英数学館中学校の入試は、【1期入試】2022年(令和4年)12月10日(土)【2期入試】2023年(令和5年)2月18日(土)に行われます。
募集定員は【1期入試】【2期入試】あわせて60名(※英数学館小学校からの内部進学者を含む)です。入試日程・出願方式によって試験科目が異なります。
合格発表は、【1期入試】2022年(令和4年)12月16日(金)【2期入試】2023年(令和5年)2月24日(金)に行われます。
【専願】【併願】は同じ試験内容です。
<実施日時>
【1期入試】2022年(令和4年)12月10日(土)
【2期入試】2023年(令和5年)2月18日(土)
<試験科目>
【イマージョンクラスA】
国語・Math(=英文出題による算数)・English(=英文出題による英語)
【イマージョンクラスB】
国語・算数
<試験時間>
【イマージョンクラスA】
国語・Math(=英文出題による算数)・English(=英文出題による英語)各45分
【イマージョンクラスB】
国語・算数 各45分
<科目配点>
【イマージョンクラスA】
国語・Math(=英文出題による算数)・English(=英文出題による英語)各100点
【イマージョンクラスB】
国語・算数 各100点
<面接試験>
【イマージョンクラスA】
保護者同伴面接(生徒:英語面接あり 保護者:日本語面接)
【イマージョンクラスB】
保護者同伴面接(生徒:日本語面接 保護者:日本語面接)
<合格発表日>
【1期入試】2022年(令和4年)12月16日(金)郵送のみ
【2期入試】2023年(令和5年)2月24日(金)郵送のみ
□学業奨学生制度
学業奨学生A
イマージョンクラスA:成績上位1名 学納金全額免除
(学力試験240点以上/300点満点)
イマージョンクラスB:成績上位1名 学納金全額免除
(学力試験160点以上/200点満点)
学業奨学生B(学業奨学生Aを除く)
イマージョンクラスA:成績上位2名 授業料半額免除
(学力試験240点以上/300点満点)
イマージョンクラスB:成績上位2名 授業料半額免除
(学力試験160点以上/200点満点)
適用については、2年目以降1年ごとに審査する。
□兄弟姉妹奨学生制度
入学者の兄弟姉妹が、英数学館小・中・高等学校のいずれかに同時在籍する場合、入学者への奨学生制度を適用する。授業料の半額免除(兄弟姉妹が同時在籍する期間)
□専願者優遇制度
専願受験で合格した場合、入学金の半額を免除。
□同窓生奨学生制度
英数学館高等学校を卒業した同窓生の子女が合格した場合、入学金の半額を免除。
一旦納入し、入学後に返金される。
学校情報
●教育理念
□建学の理念「自らの天分を最大限に伸ばし、日本古来の醇風美俗を重んじ、小中高一貫の優れた教育によって英知を養い、新しい時代の人間として、国際社会に貢献する人材を育成する。知徳体の調和をはかり、豊かな品性と健康な身体を養う。」
□中学校の特色:世界に飛び出すために必要なコミュニケーション能力の要となるのは英語ですが、英数学館中学校で実践している「英語イマージョン・プログラム」では、1日の50%以上を英語で学びます。
最初は英語力に不安があったとしても、生徒のレベルに合わせて少しずつ慣れていくスタイルが確立されているため、自然に英語が身につきます。
●カリキュラム
□イマージョンクラスA:小学生から英語を学習してきた生徒、または帰国子女など早期から英語を本格的に学んできた生徒が対象となるクラスです。英語・数学・理科・社会・美術については外国人教員が担当し、英語で授業を受けます。
□イマージョンクラスB:中学校から新たに英語を学び、極めたい生徒が対象となるクラスです。第2言語習得の理論に基づいた授業と日英バイリンガル教員のサポートにより、英語初心者でも短期間で着実に英語力を伸ばすことが期待できます。
●ハイブリッド授業
□クラス内で行う対面授業や、テクノロジーを利用したオンライン学習、日々進化するAI学習やデジタルメディアなど最先端の学習ツールを活用したハイブリッドな学びの環境によって、生徒が楽しく主体的に学ぶ環境を整えています。
●ユニークな教師陣
□世界中から集まった7か国20名のプロフェッショナルな教師陣(小・中・高)が、ティーチャーやファシリテーター、あるいはメンターやコーディネーターとなり、生徒の学びや生活をサポートします。
●施設
□体育館、小体育館、柔道場、テニスコート(硬式)、第1グラウンド、第2グラウンド(硬式野球)、健康管理センター、グローバルヴィレッジ、アートヴィレッジ、ダイニングホール(食堂)、寮(男女)など
クラブ活動
●体育系
バスケットボール/硬式テニス/剣道/ダンス/ eスポーツ
●文化系
書道/技術/吹奏楽/美術/写真/インターアクト/ English Club /かるた同好会
所在地
〒721-8502
広島県福山市引野町980−1
マップ
英数学館中学校の記事を見る
-
広告
-
タグで記事を探す
-
学校から記事を探す
公立高校(2) 誠之館高等学校(1) 賀茂高等学校(1) 呉青山中学校(2) 武田中学校(2) 英数学館中学校(2) 福山暁の星女子中学校(2) 広大附属福山中学校(2) 尾道中学校(2) 盈進中学校(2) 銀河学院中学校(2) 広島修道大学ひろしま協創中学校(2) 広島なぎさ中学校(3) 山陽女学園中等部(3) 近大附属広島中学校東広島校(2) 近大付属広島中学校福山校(2) 広島新庄中学校(2) 如水館中学校(5) 比治山女子中学校(2) 広島女学院中学校(2) 修道中学校(2) 安田女子中学校(2) ノートルダム清心中学校(2) 広島学院中学校(2) 崇徳中学校(2) 広島城北中学校(2) 広島国際学院中学校(5) 福山市立福山中学校(2) 広島県立広島中学校(2) 広大附属中学校(1) 英数学館高等学校(2) 広島文教大学附属高等学校(2) 福山暁の星女子高等学校(2) 近大附属広島高等学校福山校(2) 銀河学院高等学校(2) 盈進高等学校(2) 尾道高等学校(2) 山陽女学園高等部(3) 広島なぎさ高等学校(2) 近大附属広島高等学校東広島校(2) 広島新庄高等学校(2) 如水館高等学校(3) 広島国際学院高等学校(5) 比治山女子高等学校(2) 進徳女子高等学校(2) 山陽高等学校(2) 広島工業大学高等学校(2) 広島修道大学ひろしま協創高等学校(2) 広陵高等学校(2) 修道高等学校(2) 崇徳高等学校(2) 瀬戸内高等学校(2) 安田女子高等学校(2) 広島城北高等学校(2) 広島翔洋高等学校(3) 広島桜が丘高等学校(2) 武田高等学校(2) 呉青山高等学校(2) 呉港高等学校(2) 清水ヶ丘高等学校(2) 福山市立福山高等学校(1) 福山明王台高等学校(1) 福山工業高等学校(1) 大門高等学校(1) 戸手高等学校(1) 神辺旭高等学校(1) 府中高等学校(1) 福山葦陽高等学校(1) 尾道東高等学校(1) 尾道北高等学校(1) 呉商業高等学校(1) 県立呉工業高等学校(1) 広高等学校(1) 呉三津田高等学校(1) 呉宮原高等学校(1) 呉高等学校(1) 廿日市高等学校(1) 宮島工業高等学校(1) 大竹高等学校(1) 廿日市西高等学校(1) 総合技術高等学校(1) 河内高等学校(1) 賀茂北高等学校(1) 西条農業高等学校(1) 広島高等学校(1) 五日市高等学校(1) 国泰寺高等学校(1) 県立広島工業高等学校(1) 基町高等学校(1) 海田高等学校(1) 祇園北高等学校(1) 広島皆実高等学校(1) 舟入高等学校(1) 観音高等学校(1) 市立広島工業高等学校(1) 井口高等学校(1) 湯来南高等学校(1) 美鈴が丘高等学校(1) 高陽東高等学校(1) 高陽高等学校(2) 可部高等学校(1) 安西高等学校(1) 市立広島商業高等学校(1) 沼田高等学校(1) 広島中等教育学校(2) 安古市高等学校(1) 安芸府中高等学校(1) 安芸南高等学校(1) 県立広島商業高等学校(1) -
おすすめ記事