公立 共学 普通科 高校

新着情報

●入試情報ページに「令和5年度(2023年度)一次選抜の受検状況」を追加しました。

【最新】令和5年度(2023年度)高校入試の実施内容を知る

(広島県教育委員会ホームページより)

高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら

一次選抜の合格発表日は、令和5年度(2023年度)3月9日(木)です。

学校掲示 あり 時間:正午
学校HPでの発表 あり 3/9(木)正午~3/10(金)正午まで
インターネット出願システムでの発表 あり 3/9(木)正午~3/10(金)正午まで

高校受験の仕組み(高校入試制度)

広島県立安芸南高等学校は公立高校です。
令和5年度入試から導入された『新しい入試制度』により、選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が廃止され、試験の回数が「一次選抜」の一度になりました。

昨年度の試験内容をくわしく知る

(※こちらの記事は2023年度入試内容です。)

●一次選抜

広島県立安芸南高等学校の一次選抜日程は、2023年2月27日(月)に一般学力検査、2023年2月28日(火)に自己表現検査が行われました。

<実施日時>一般学力検査:2023年2月27日(月) 自己表現検査:2023年2月28日(火)

【普通科】

普通科の募集定員は①特色枠20%(40人)➁一般枠80%(160人)の合計200人です。

<募集定員>計200人①特色枠20%(40人)➁一般枠80%(160人)

配点の比重は、①特色枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=4:4:2:0(400:400:200:0)、➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)です。

<配点比重>
【①特色枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=4:4:2:0(400:400:200:0)
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)

一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点です。①特色枠では250点を400点に換算、➁一般枠では250点を600点に換算します。

<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)
【①特色枠】250点 → 400点に換算 【➁一般枠】250点 → 600点に換算

調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録が(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
広島県立安芸南高等学校 普通科の配点は①特色枠は、傾斜配点・活用教科の設定があり、国・社・数・理・外25点満点、音・美・保体・技家50点満点 計325点満点です。➁一般枠は傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点です。①特色枠では325点を400点に換算、➁一般枠では225点を200点に換算します。

<調査書(内申点)>
・配点:【①特色枠】傾斜配点・活用教科の設定あり 国・社・数・理・外25点満点、音
美・保体・技家50点満点(計325点満点)
    【➁一般枠】傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】325点 → 400点に換算 【➁一般枠】225点 → 200点に換算

自己表現は、①特色枠➁一般枠ともに30点満点です。①特色枠➁一般枠ともに200点に換算します。

<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】30点 → 200点に換算 【➁一般枠】30点 → 200点に換算

<学校独自検査>なし

一次選抜の合格発表日は、令和5年(2023年)3月9日(木)です。

<合格発表日>
令和5年(2023年)3月9日(木)

 

学校掲示 あり 時間:13:30
学校HPでの発表 あり 3/9(木)13:30~3/10(金)正午まで
インターネット出願システムでの発表 あり 3/9(木)13:30~3/10(金)正午まで

過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)

  定員 選抜Ⅰ 選抜Ⅱ 選抜Ⅲ
定員 受験者数 倍率 定員 受験者数 倍率 定員 志願者数
2020年度 200名 40名 93名 2.33倍 160名 208名 1.30倍
2021年度 200名 40名 48名 1.20倍 160名 173名 1.08倍
2022年度 200名 40名 78名 1.95倍 160名 203名 1.27倍

  一次選抜 二次選抜
定員 受験者数 倍率 定員 受験者数 倍率
2023年度 200名 251名 1.26倍

学校情報

●学習指導について

□3年は5月から1月まで早朝補習、放課後の補習、1、2年生は長期休業中に自学・自習室の開放も実施している。

□マンツーマンでの小論文指導や面接指導を行っている。

□20名程度で行う授業をできるだけ多く実施(英語・数学・国語)している。

□週2回7時間授業を実施している。

□多くの選択科目が開講され、進路目標に応じて選択できる。

●学校行事について

□1年生は入学当初ふれあい体験活動を実施している。

□1年生は1学期に職業ガイダンスを実施し、社会人として必要な素養を知るとともに、進路を考える際、有益な情報を得る機会としている。

□全学年対象に社会人講演会を実施している。

□1、2年生が大学・短大など具体的な進路希望先を決めていく機会として大学説明会を実施している。

□進学に向けて県内約20の大学から講師を招いて様々な講義を行っている。大学の魅力を知り、大学を目指そうという意識を高めている。

□1学期に体育大会、2学期に文化発表会を実施している。

□2学期に「安芸南もみじ隊」(清掃ボランティア活動)に全校あげて取り組んでいる。

●国際交流について

□ニュージーランドのシャーリーボーイズ高校と姉妹校友好提携を結んでおり、夏休みには海外体験研修を実施。

●部活動について

□「文武琢磨」する学校を目指し、部活動にも力を入れている。部活への入部状況も高い。

クラブ活動

●体育系

ラグビー/サッカー/野球/ソフトボール/テニス/ソフトテニス/弓道/空手道/陸上競技/バスケットボール/バレーボール/バドミントン

●文化系

図書文芸/茶道華道/吹奏楽/情報科学/筝曲/美術/放送/ ESS /書道

進路実績

大学の合格実績については、現役生・過年度生の合計人数。

広島大県立
広島大
広島
市立大
国公立
合計
広島
修道大
広島
国際大
私立大
合計
短大専門学校就職
2019年度1名3名4名15名54名67名278名15名30名14名
2020年度3名3名0名19名72名32名327名15名21名3名
2021年度0名2名6名12名59名46名290名10名39名14名

所在地

〒736-0085

広島県広島市安芸区矢野西2丁目15−1

マップ

広島県立安芸南高等学校の記事を見る

【密着取材!!】専攻(コース)紹介(如水館高校)

【密着取材!!】専攻(コース)紹介(如水館高校)

もっと読む

もっと読む