広島県立府中高等学校
新着情報
●入試情報ページに「令和5年度(2023年度)一次選抜の受検状況」を追加しました。
●2021年度入試 難関国公立大現役合格実績 大阪大学3名、九州大学3名、神戸大学2名、広島大学薬学部1名
【最新】令和5年度(2023年度)高校入試の実施内容を知る
(広島県教育委員会ホームページより)
高校受験(一次選抜)の実施内容はこちら
一次選抜の合格発表日は、令和5年度(2023年度)3月9日(木)です。
学校掲示 | あり 時間:10時 |
学校HPでの発表 | あり 3/9(木)10時~3/10(金)正午まで |
インターネット出願システムでの発表 | あり 3/9(木)10時~3/10(金)正午まで |
高校受験の仕組み(高校入試制度)
府中高等学校は公立高校です。
令和5年度入試から導入された『新しい入試制度』により、選抜Ⅰ(選1)・選抜Ⅱ(選2)が廃止され、試験の回数が「一次選抜」の一度になりました。
昨年度の試験内容をくわしく知る
(※こちらの記事は2023年度入試内容です。)
●一次選抜
府中高等学校の一次選抜日程は、2023年2月27日(月)に一般学力検査、2023年2月28日(火)に自己表現検査が行われました。
<実施日時>一般学力検査:2023年2月27日(月) 自己表現検査:2023年2月28日(火)
【普通科】
普通科の募集定員は①特色枠40%(80人)➁一般枠60%(120人)の合計200人です。
<募集定員>計200人①特色枠40%(80人)➁一般枠60%(120人)
配点の比重は、①特色枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=5:3:2:0(500:300:200:0)、➁一般枠が一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)です。
<配点比重>
【①特色枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=5:3:2:0(500:300:200:0)
【➁一般枠】一般学力検査:調査書:自己表現:学校独自検査=6:2:2:0(600:200:200:0)
一般学力検査の実施内容は、国語・社会・数学・理科・英語の5科目です。配点は①特色枠では、傾斜配点・活用教科の設定があり国・数・英100点満点、社・理50点満点の計400点満点です。➁一般枠では傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科50点満点の計250点満点です。①特色枠では400点を500点に換算、➁一般枠では250点を600点に換算します。
<一般学力検査>
・実施内容:国語・社会・数学・理科・英語
・配点:【①特色枠】傾斜配点・活用教科の設定あり 国・数・英100点満点、社・理50点満点(計400点満点)
【➁一般枠】傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科50点満点(計250点満点)
【①特色枠】400点 → 500点に換算 【➁一般枠】250点 → 600点に換算
調査書(内申点)は、1・2年生の学習の記録(評定)がそのまま記載され、3年生の学習の記録が(評定)を3倍して記載されます。各教科25点満点(5+5+15)となり、9教科の合計は225点満点となります。
府中高等学校 普通科の配点は①特色枠➁一般枠ともに傾斜配点・活用教科の設定はなく、各教科25点満点の計225点満点です。①特色枠では225点を300点に換算、➁一般枠では225点を200点に換算します。
<調査書(内申点)>
・配点:傾斜配点・活用教科の設定なし 各教科25点満点(計225点満点)
【①特色枠】225点 → 300点に換算 【➁一般枠】225点 → 200点に換算
自己表現は、①特色枠➁一般枠ともに30点満点です。①特色枠➁一般枠ともに200点に換算します。
<自己表現>
・配点:30点満点
【①特色枠】30点 → 200点に換算 【➁一般枠】30点 → 200点に換算
学校独自検査はありません。
<学校独自検査>
・実施内容:なし
一次選抜の合格発表日は、令和5年(2023年)3月9日(木)です。
<合格発表日>
令和5年(2023年)3月9日(木)
学校掲示 | あり 時間:13:30 |
学校HPでの発表 | あり 3/9(木)13:30~3/10(金)正午まで |
インターネット出願システムでの発表 | あり 3/9(木)13:30~3/10(金)正午まで |
過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)
定員 | 選抜Ⅰ | 選抜Ⅱ | 選抜Ⅲ | ||||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 志願者数 | ||
2020年度 | 240名 | 48名 | 81名 | 1.69倍 | 192名 | 184名 | 0.96倍 | ‐ | ‐ |
2021年度 | 240名 | 48名 | 67名 | 1.40倍 | 192名 | 140名 | 0.73倍 | ‐ | ‐ |
2022年度 | 240名 | 48名 | 72名 | 1.50倍 | 192名 | 179名 | 0.93倍 | 17名 | 1名 |
一次選抜 | 二次選抜 | |||||
定員 | 受験者数 | 倍率 | 定員 | 受験者数 | 倍率 | |
2023年度 | 200名 | 199名 | 0.99倍 | – | – | – |
学校情報
●教育方針について
□平成24年度に、100周年を迎えた伝統校である。「金剛不壊」の校是と「知性」「探究」「使命」の校訓のもと、「文武両道」「自治協働」を校風としており、将来、地域に貢献することはもちろん、国際社会で活躍できる生徒の育成に取り組んでいる。
●進学指導について
□さまざまな分野でリーダーになれる人材の育成を目指している。生徒が高い志を持って、夢に挑戦することを最大限支援している。そのため、1年生から英語、数学、国語の大学入試で基礎となる教科において、習熟度別の授業を展開し、基礎力が全員に身に付くよう細かく指導している。また、基礎が身に付いた生徒には、発展的な内容に挑戦できるよう授業の展開を工夫している。
□優れた合格実績…生徒の約75%が国公立大学に進学を希望している。生徒たちが自主的に学習する雰囲気を作り、その雰囲気に触発され全員が将来の夢に向かって学習している。大学受験を控えた3年生の学習に対する姿勢は、どこの学校にも負けない自信を持っている。その結果、京都大学や大阪大学をはじめ国公立大学に毎年100名以上の生徒が合格している。また、平成30年度入試においては、現役生が徳島大学医学部医学科に合格した。
●その他
□6月の文化祭では合唱コンクールや模擬店などの様々なイベントに向けて生徒たちが自ら準備を進め、毎年大きな感動を創り出している。
□9月の大運動会は名物の応援団を中心に各種競技で白熱したイベントとなっている。
□アメリカ合衆国ハワイ州ミリラニ高校と姉妹校提携をしている。2年生は、修学旅行で姉妹校を訪問したり、留学生を受け入れたりして交流を深めている。
クラブ活動
●体育系
硬式野球/陸上競技/ソフトテニス/卓球/バレーボール/バスケットボール/バドミントン/剣道/女子ソフトボール/水泳/サッカー
●文化系
理研/写真/書道/文芸/音楽/美術/放送/フォーク/茶道/食物研究/ESS/地歴
進路実績
大学の合格実績については、現役生・過年度生の合計人数。
難関国立大 | 広島大 | 岡山大 |
国公立合計 |
同志社 | 立命館 | 関西 | 関西学院 | 私大合計 | 就職 | |
2019年度 | 9名 | 5名 | 8名 | 86名 | 9名 | 13名 | 11名 | 2名 | 367名 | 1名 |
2020年度 | 5名 | 8名 | 6名 | 96名 | 6名 | 9名 | 4名 | 2名 | 371名 | 4名 |
2021年度 | 4名 | 6名 | 8名 | 99名 | 2名 | 7名 | 2名 | 3名 | 316名 | 7名 |
所在地
府中市出口町898番地
(0847)41-4223
マップ
広島県立府中高等学校の記事を見る
-
広告
-
広告
-
タグで記事を探す
放送部(1) 国際部(1) 将棋部(2) バドミントン部(2) 馬術部(1) 卓球部(1) 陸上部(3) バスケットボール部(2) 珠算部(2) ゴルフ部(1) 中学生向け(9) 小学生向け(13) お役立ち情報(9) イベント情報(14) 中学受験(4) 体育祭(2) 柔道部(1) 吹奏楽部(2) 水泳部(競泳・水球)(2) 合唱部(3) 空手道部(3) ソフトテニス部(4) 硬式テニス部(2) サッカー部(8) 留学(2) 自己表現(5) 制服(1) 中間テスト・期末テスト(2) 受験(72) 私立中学校(89) 山県郡(3) 安芸郡(41) クラブ・部活動(51) 大竹市(1) 府中市(1) 三原市(17) 尾道市(6) 福山市(33) 呉市(17) 廿日市市(9) 東広島市(13) 広島市(103) 私立高校(114) 公立高校(58) オープンスクール(126) -
学校から記事を探す
公立高校(2) 誠之館高等学校(1) 賀茂高等学校(1) 呉青山中学校(2) 武田中学校(2) 英数学館中学校(2) 福山暁の星女子中学校(2) 広大附属福山中学校(2) 尾道中学校(2) 盈進中学校(2) 銀河学院中学校(2) 広島修道大学ひろしま協創中学校(2) 広島なぎさ中学校(14) 山陽女学園中等部(3) 近大附属広島中学校東広島校(2) 近大付属広島中学校福山校(2) 広島新庄中学校(2) 如水館中学校(7) 比治山女子中学校(2) 広島女学院中学校(2) 修道中学校(2) 安田女子中学校(2) ノートルダム清心中学校(2) 広島学院中学校(2) 崇徳中学校(2) 広島城北中学校(2) 広島国際学院中学校(9) 福山市立福山中学校(2) 広島県立広島中学校(2) 広大附属中学校(1) 英数学館高等学校(2) 広島文教大学附属高等学校(2) 福山暁の星女子高等学校(2) 近大附属広島高等学校福山校(2) 銀河学院高等学校(2) 盈進高等学校(2) 尾道高等学校(2) 山陽女学園高等部(3) 広島なぎさ高等学校(14) 近大附属広島高等学校東広島校(2) 広島新庄高等学校(2) 如水館高等学校(11) 広島国際学院高等学校(8) 比治山女子高等学校(2) 進徳女子高等学校(2) 山陽高等学校(2) 広島工業大学高等学校(2) 広島修道大学ひろしま協創高等学校(2) 広陵高等学校(2) 修道高等学校(2) 崇徳高等学校(2) 瀬戸内高等学校(2) 安田女子高等学校(2) 広島城北高等学校(5) 広島翔洋高等学校(25) 広島桜が丘高等学校(2) 武田高等学校(2) 呉青山高等学校(2) 呉港高等学校(2) 清水ヶ丘高等学校(2) 福山市立福山高等学校(1) 福山明王台高等学校(1) 福山工業高等学校(1) 大門高等学校(1) 戸手高等学校(1) 神辺旭高等学校(1) 府中高等学校(1) 福山葦陽高等学校(1) 尾道東高等学校(1) 尾道北高等学校(1) 呉商業高等学校(1) 県立呉工業高等学校(1) 広高等学校(1) 呉三津田高等学校(1) 呉宮原高等学校(1) 呉高等学校(1) 廿日市高等学校(1) 宮島工業高等学校(1) 大竹高等学校(1) 廿日市西高等学校(1) 総合技術高等学校(1) 河内高等学校(1) 賀茂北高等学校(1) 西条農業高等学校(1) 広島高等学校(1) 五日市高等学校(1) 国泰寺高等学校(1) 県立広島工業高等学校(1) 基町高等学校(1) 海田高等学校(1) 祇園北高等学校(1) 広島皆実高等学校(1) 舟入高等学校(1) 観音高等学校(1) 市立広島工業高等学校(1) 井口高等学校(1) 湯来南高等学校(1) 美鈴が丘高等学校(1) 高陽東高等学校(1) 高陽高等学校(2) 可部高等学校(1) 安西高等学校(1) 市立広島商業高等学校(1) 沼田高等学校(1) 広島中等教育学校(2) 安古市高等学校(1) 安芸府中高等学校(1) 安芸南高等学校(1) 県立広島商業高等学校(1) 呉工業高等専門学校(1) -
おすすめ記事