
【広島:2023年度入試】自己表現 点数はどうやって決まる?


この記事では、2023年度(令和5年度)からはじまる広島県公立高校入試の 制度改革の内容を扱います。
1.『自己表現』に重要な3つの観点とは
新しい入試制度に向けて、中学3年生までに身につけてほしいことを、広島県の教育委員会は示しています。
それをおさらいすると、①自己(=自分)を認識する力 ②自分の人生を(自分で)選択する力③表現する力 の3つです。
それぞれを詳しくみると、
①自己を認識する力
=自分は何が好きなのか、自分はどういう人間なのかなど、自分自身のことを認識することができている
②自分の人生を選択する力
=自分の夢や目標、自分がやりたいことなどについて自分で考え、選択し、自分の意思で決めることができている
③表現する力
=自分自身のことや自分の意見などを、相手に理解してもらえるように、相手や場面に応じて、言葉の使い方や表現の仕方などを工夫しながら伝えることができている。
『自己表現』の評価は、この3つの事柄(=観点)について行われます。
2. 『自己表現』の試験について
試験日】自己表現の試験は、高校入試の2日目に行われる予定です。
(※令和5年度入試は、2023年2月28日の予定です。予備日は翌3月1日)
【形式】生徒1名:先生2名~3名
原則として個人ごとの面談にて行われます。
生徒1名(=受験生)に対し高校側の先生(=検査官)は2名〜3名です。
先生の数は高校側で決めることができますので学校によって異なるでしょう。
【時間:合計10分間】自己表現5分+先生からの質問3分+入退室2分
自己表現の試験は、生徒1名あたり10分間となっています。
実際に自己表現を行う持ち時間は5分となっています。5分間の持ち時間の後に
学校の先生からの質問時間があります。(約3分間)
入退室の時間を加えて、生徒の持ち時間は10分間となっています。
※ただしこれらは、学校や志願状況により前後する可能性があります。

【配点】検査官1名あたり15点満点(3観点×5点満点)
学校の先生は、下の評価表をもとに自己表現の採点を行います。
(※評価の観点・評価の基準は全校共通です。)
評定は、4点を基準とし、自己表現の内容によって観点ごとに評価が決まります。
各観点で必ず3点はもらえます。生徒の皆さんの点数は9点〜15点のいずれかになります。
学校の先生(=検査官)からの質問に対する生徒(=受検者)の回答も評価に含まれます。
自己表現の配点・配点の比重は各学校の入学者選抜実施内容シートにより公表されます。
3.【まとめ】
『自己表現』には3つのポイントがあります。
①3つの観点が重要!
②先生の数(=検査官)は2名〜3名!③配点は検査官一人当たり15点!
※配点・配点の比重は各学校の入学者選抜実施内容シートにより公表される
→『入学者選抜実施内容シート』とは?(近日記事公開予定)
-
広告
-
タグで記事を探す
-
学校から記事を探す
公立高校(2) 誠之館高等学校(1) 賀茂高等学校(1) 呉青山中学校(2) 武田中学校(2) 英数学館中学校(2) 福山暁の星女子中学校(2) 広大附属福山中学校(2) 尾道中学校(2) 盈進中学校(2) 銀河学院中学校(2) 広島修道大学ひろしま協創中学校(2) 広島なぎさ中学校(3) 山陽女学園中等部(3) 近大附属広島中学校東広島校(2) 近大付属広島中学校福山校(2) 広島新庄中学校(2) 如水館中学校(5) 比治山女子中学校(2) 広島女学院中学校(2) 修道中学校(2) 安田女子中学校(2) ノートルダム清心中学校(2) 広島学院中学校(2) 崇徳中学校(2) 広島城北中学校(2) 広島国際学院中学校(5) 福山市立福山中学校(2) 広島県立広島中学校(2) 広大附属中学校(1) 英数学館高等学校(2) 広島文教大学附属高等学校(2) 福山暁の星女子高等学校(2) 近大附属広島高等学校福山校(2) 銀河学院高等学校(2) 盈進高等学校(2) 尾道高等学校(2) 山陽女学園高等部(3) 広島なぎさ高等学校(2) 近大附属広島高等学校東広島校(2) 広島新庄高等学校(2) 如水館高等学校(3) 広島国際学院高等学校(5) 比治山女子高等学校(2) 進徳女子高等学校(2) 山陽高等学校(2) 広島工業大学高等学校(2) 広島修道大学ひろしま協創高等学校(2) 広陵高等学校(2) 修道高等学校(2) 崇徳高等学校(2) 瀬戸内高等学校(2) 安田女子高等学校(2) 広島城北高等学校(2) 広島翔洋高等学校(3) 広島桜が丘高等学校(2) 武田高等学校(2) 呉青山高等学校(2) 呉港高等学校(2) 清水ヶ丘高等学校(2) 福山市立福山高等学校(1) 福山明王台高等学校(1) 福山工業高等学校(1) 大門高等学校(1) 戸手高等学校(1) 神辺旭高等学校(1) 府中高等学校(1) 福山葦陽高等学校(1) 尾道東高等学校(1) 尾道北高等学校(1) 呉商業高等学校(1) 県立呉工業高等学校(1) 広高等学校(1) 呉三津田高等学校(1) 呉宮原高等学校(1) 呉高等学校(1) 廿日市高等学校(1) 宮島工業高等学校(1) 大竹高等学校(1) 廿日市西高等学校(1) 総合技術高等学校(1) 河内高等学校(1) 賀茂北高等学校(1) 西条農業高等学校(1) 広島高等学校(1) 五日市高等学校(1) 国泰寺高等学校(1) 県立広島工業高等学校(1) 基町高等学校(1) 海田高等学校(1) 祇園北高等学校(1) 広島皆実高等学校(1) 舟入高等学校(1) 観音高等学校(1) 市立広島工業高等学校(1) 井口高等学校(1) 湯来南高等学校(1) 美鈴が丘高等学校(1) 高陽東高等学校(1) 高陽高等学校(2) 可部高等学校(1) 安西高等学校(1) 市立広島商業高等学校(1) 沼田高等学校(1) 広島中等教育学校(2) 安古市高等学校(1) 安芸府中高等学校(1) 安芸南高等学校(1) 県立広島商業高等学校(1) -
おすすめ記事