安田女子中学校
新着情報
●2022年度より、入試名称・入試日程変更。
●2022年度より、適性検査型入試を導入。
中学受験の仕組み(中学入試制度)
安田女子中学校は私立中学校です。
安田女子中学を第1志望とする生徒向けの推薦入試(=専願)と、複数校受験する生徒向けの一般入試(=併願)が行われます。
〇受験や入学準備に必要な手続き
2023年度入試の、入学願書受付は2022年12月5日(月)9:00~2023年1月4日(水)17:00※書類必着です。
出願方法は、インターネット出願した後入学願書を学校へ郵送します。写真が2枚必要です。
調査書(通知表のコピー)の提出が必要です。
合格発表の際に、「入学手続書類」を受け取り、続いて入学手続きを行います。
2023年の入学手続き〆切は、2023年1月25日(水)となっています。
※詳細は学校公式HPにてご確認ください。
【2022年最新】2023年度 試験内容を詳しく知る
(※こちらの記事は2022年度入試内容です。)
〇一般入試
安田女子中学校の入試は、【A日程】2023年1月9日(月・祝)【B日程】1月10日(火)に行われます。
募集定員は特進コース60名、総合コース140名のあわせて200名です。
【A日程:専願】2教科型の試験科目は、国語・算数です。各科目の試験時間は各50分で面接試験が行われます。
【A日程:併願】の場合は、面接試験がありません。
【A日程:併願】適性検査型は、適性検査1・適性検査2・各科目の試験時間は各50分で面接試験はありません。
【B日程:専願・併願】 4教科型は国語・算数・理科・社会です。各科目の試験時間は各45分で面接試験はありません。
合格発表は、【A日程】【B日程】ともに2022年1月14日(土)の12:00に行われます。
<実施日時>【A日程】2022年1月9日(月・祝)【B日程】2022年1月10日(火)
<試験科目>【A日程・2教科型】国語・算数 【A日程:適性検査型】適性検査1・適性検査2 【B日程:4教科型】国語・算数・理科・社会
<試験時間>【A日程・2教科型】国語・算数 各50分 【A日程:適性検査型】適性検査1・適性検査2 各50分 【B日程:4教科型】国語・算数・理科・社会 各45分
<科目配点>【全日程:全教科】各100点
<面接試験>A日程専願入試のみ実施(※併願入試・B日程では実施なし)
<合格発表日>2023年1月14日(土)照会サイトでの発表:あり(12:00)
合格者に、「合格通知書」を送付しています。
過去の入試結果を見る(倍率・合格者数・入試実施状況)
募集定員 | 受験者数 | 合格者数 | 補欠 | 倍率 | 入学者数 | |
2019年度 | 200名 | 408名 | 349名 | 若干名 | 1.17倍 | 180名 |
2020年度 | 200名 | 643名 | 502名 | なし | 1.28倍 | 181名 |
2021年度 | 200名 | 661名 | 503名 | なし | 1.31倍 | 154名 |
2021年度前期入試平均点 | ||
専願方式 | 併願方式 | |
算数 | 56.6点 | 76.5点 |
国語 | 56.1点 | 70.3点 |
2科合計 |
(特進)148.9点(総合)122.9点 |
(特進)166.7点(総合)141.9点 |
2021年度後期入試平均点 | |
併願方式 | |
算数 | 57.2点 |
国語 | 56.8点 |
理科 | 54.7点 |
社会 | 54.8点 |
4科合計 | (特進)326.4点 (総合)286.2点 |
学校情報
●入学試験について
□変更点…A日程、B日程を連続して実施。A日程は専願か併願のいずれかを選択。さらに2教科型入試か適性検査型入試のいずれかを選択。B日程は併願のみ。特待生度は、優秀な成績で合格した生徒について、入学金の一部を免除し、かつ高校卒業までの在学期間中、年度ごとの審査により授業料の全額を特別奨学金として給付する。年度ごとの審査の結果基準を満たしていれば、6年間受給対象者となる。
□専願…第一志望のみ
□併願…併願可能
●コースについて
□特進コース
英語・数学・国の時間数を他のコースより多めに設定し、知識とその活用能力の向上を目指す。難関国立大学合格を意識した学力補習などの発展的学習を実施する。
□総合コース
英語と数学の授業では少人数授業により、きめ細かい指導で学力の向上を目指す。リーダーシップやチームワーク力を高め、安田女子大学との連携も図りながら多様な学びの場をつくる。
□STEAMコース(高校)
Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematicsの分野を横断的に学び、思考力や論理構築力の向上を目指す。大学や企業と連携したプロジェクト学習を展開する。
●学校生活について
□2021年度より一人一台iPad導入
□中3からオンラインによる英会話を授業で導入。
□アフタースクール(放課後にプログラミング、英検対策などの講座が受講可能)導入
●週5日制について
□月~金まで授業。隔週土曜日に模試等行事あり。2学期制、45分授業。
●大学進学について
□安田女子大学へは基準を満たしていれば、進学が可能(特別推薦制度あり)
□国公立大:54名(広島大12名、山口大4名、鳥取大3名他)
□私立大学:372名(安田女子大152名、関西大5名、関西学院大8名、同志社大4名、立命館大16名、明治大1名、津田塾大3名、大阪医科薬科大2名他)
●その他
□JR新白島駅より徒歩6分
□アストラムライン白島駅より徒歩2分
●白島キャンパス再開発
□2020年4月 安田女子中学高等学校新校舎(高等学校)完成
□2022年 記念講堂完成予定
クラブ活動
●体育系
バスケット/バレーボール/ソフトボール/バドミントン/テニス/卓球/バトン
●文化系
管弦楽/合唱/英語/文芸/調理・手芸/書道/絵本/美術/演劇/新聞/科学/放送/数学研究
●課外活動
茶道(表千家・上田宗箇流)/華道(池坊)/筝曲/ピアノ
所在地
広島市中区白島北町1-41
(082)221-3304
マップ
安田女子中学校の記事を見る
-
広告
-
タグで記事を探す
-
学校から記事を探す
誠之館高等学校(1) 賀茂高等学校(1) 呉青山中学校(2) 武田中学校(2) 英数学館中学校(2) 福山暁の星女子中学校(2) 広大附属福山中学校(2) 尾道中学校(2) 盈進中学校(2) 銀河学院中学校(2) 広島修道大学ひろしま協創中学校(2) 広島なぎさ中学校(2) 山陽女学園中等部(3) 近大附属広島中学校東広島校(2) 近大付属広島中学校福山校(2) 広島新庄中学校(2) 如水館中学校(4) 比治山女子中学校(2) 広島女学院中学校(2) 修道中学校(2) 安田女子中学校(2) ノートルダム清心中学校(2) 広島学院中学校(2) 崇徳中学校(2) 広島城北中学校(2) 広島国際学院中学校(3) 福山市立福山中学校(2) 広島県立広島中学校(2) 広大附属中学校(1) 英数学館高等学校(2) 広島文教大学附属高等学校(2) 福山暁の星女子高等学校(2) 近大附属広島高等学校福山校(2) 銀河学院高等学校(2) 盈進高等学校(2) 尾道高等学校(2) 山陽女学園高等部(3) 広島なぎさ高等学校(2) 近大附属広島高等学校東広島校(2) 広島新庄高等学校(2) 如水館高等学校(3) 広島国際学院高等学校(3) 比治山女子高等学校(2) 進徳女子高等学校(2) 山陽高等学校(2) 広島工業大学高等学校(2) 広島修道大学ひろしま協創高等学校(2) 広陵高等学校(2) 修道高等学校(2) 崇徳高等学校(2) 瀬戸内高等学校(2) 安田女子高等学校(2) 広島城北高等学校(2) 広島翔洋高等学校(2) 広島桜が丘高等学校(2) 武田高等学校(2) 呉青山高等学校(2) 呉港高等学校(2) 清水ヶ丘高等学校(2) 福山市立福山高等学校(1) 福山明王台高等学校(1) 福山工業高等学校(1) 大門高等学校(1) 戸手高等学校(1) 神辺旭高等学校(1) 府中高等学校(1) 福山葦陽高等学校(1) 尾道東高等学校(1) 尾道北高等学校(1) 呉商業高等学校(1) 県立呉工業高等学校(1) 広高等学校(1) 呉三津田高等学校(1) 呉宮原高等学校(1) 呉高等学校(1) 廿日市高等学校(1) 宮島工業高等学校(1) 大竹高等学校(1) 廿日市西高等学校(1) 総合技術高等学校(1) 河内高等学校(1) 賀茂北高等学校(1) 西条農業高等学校(1) 広島高等学校(1) 五日市高等学校(1) 国泰寺高等学校(1) 県立広島工業高等学校(1) 基町高等学校(1) 海田高等学校(1) 祇園北高等学校(1) 広島皆実高等学校(1) 舟入高等学校(1) 観音高等学校(1) 市立広島工業高等学校(1) 井口高等学校(1) 湯来南高等学校(1) 美鈴が丘高等学校(1) 高陽東高等学校(1) 高陽高等学校(2) 可部高等学校(1) 安西高等学校(1) 市立広島商業高等学校(1) 沼田高等学校(1) 広島中等教育学校(2) 安古市高等学校(1) 安芸府中高等学校(1) 安芸南高等学校(1) 県立広島商業高等学校(1) -
おすすめ記事